fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

8月30日のぽんちゃん

ご心配いただいておりましたぽんちゃんですが、ようやく気持ちを切り替えてくれたようで、こちらでの元の生活に戻りつつあります。
ひたすら食べ続けるぽんちゃんの様子をどうぞ (^^ゞ


200830 DSC_0002 (2)

落ち込んだときには、やっぱり、美味しいものが一番ですね。



200830

ぽんちゃんにも、ようやく笑顔が戻ってきましたよ



200830 DSC_0019 (2)

夢中で頬張ります。



200830 DSC_0021 (2)

今年は梅雨が長くて、お山の葛もぜんぜん育たず、もうダメかな~なんて思っていたのですが、その後の猛暑でみるみる成長し。
巨大な葉っぱもたくさんとれました。



200830 DSC_0026 (2)

ただし、、、とってきたはいいものの、その後のお天気がどうにも悪くて
干し上がりはイマイチかも・・・な雰囲気です。



200830 DSC_0041 (2)

それでも、みんなおいしい、おいしい、って食べてくれるのでありがたいですね。



200830 DSC_0042 (2)

ぽんちゃん、それは都会のお家じゃなかなか味わえないものだからね。
戻って来ちゃったのは残念だったけど、しばらくはこれで機嫌を直してね。



200830 DSC_0048 (2)

ええ、もう直ってるみたいですけどね。



200830 DSC_0058 (2)

ひとしきり食べたら、遊びに行きたくなりますが、



200830 DSC_0061 (2)

イタリアンライグラスがまだだったって (^◇^;)



200830 DSC_0096 (2)

心置きなく食べていってね。



200830 DSC_0134 (2)

半分、遊びに行きたいモードになっていますが、



200830 DSC_0138 (2)

やめられない、止まらない(笑)

おいしいぽんちゃん、次回に続きます。


PageTop

8月16日のわちゃわちゃ

わちゃわちゃ登場 (^-^)/

200816 DSC_0118_1 (2)

むうさんと白クマさんことペコ氏。



200816 DSC_0169_1 (2)

ふくちゃまとペコ氏。



200816 DSC_0192_1 (2)

ひたすら、もぐもぐ (^_^)



200816 DSC_0232_1 (2)

もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐも・・・



200816 DSC_0256_1 (2)

もぐもぐは止まりません。



200816 DSC_0274_1 (2)

うんとぉ、ふくちゃまはそんなにくいしんぼうじゃないにょ。



200816 DSC_0284_1 (2)

ボクはくいしんぼ



200816 DSC_0282_1 (2)

一緒が楽しいお2人さん



200816 DSC_0367_1 (2)

仲がいいのは大変に結構ではあるのですが、、、
むっちゃんの背中噛み噛み現行犯
(こうやって、いつもグルーミングしてあげるフリして噛み噛みしているのです)



200816 DSC_0395_1 (2)

悩殺オチリ~



200816 DSC_0417_1 (2)

上から見れば、アザラシ!?



200816 DSC_0411_1 (2)

ちがうわ、ただのもじゃもじょにょ

PageTop

8月16日のナッツ

ナッツの様子もちょこっとだけ。

200816 DSC_0074_1 (2)

お食事もそこそこに、においつけに励みます。



200816 DSC_0933 (2)

ホッピングなんてもう忘れちゃったんじゃないかしら?
って心配になりますが、本兎も発散の場がなくてくすぶっているご様子。
秋になったら、自主練習だけでも解禁してくれないかな~
(ま、ムリでしょうけど



200816 DSC_0009 (2)

見回りはしっかり頼みますよ。



200816 DSC_0996 (2)

とんだ甘ちゃんでしたけど、次のうさ社会は君が背負っていくんだからね。



200816 DSC_1002 (2)

うーんとぉ、ボクは、はこいりむすこでしから・・・・・

PageTop

6月21日のあかりちゃん

あかりちゃんの様子です。

200816 DSC_0568 (2)

早速の箱入り娘 (^_^)



200816 DSC_0571 (2)

葉っぱにゴキゲンです



200816 DSC_0600 (2)

食べ終わったら、パトロールですよ。



200816 DSC_0687 (2)

骨は折れていても、お転婆娘は健在です。



200816 DSC_0727 (2)

もぐもぐしながら、パトロール再開です。



200816 DSC_0752 (2)

怒りんぼだけど可愛いあかりちゃん。



200816 DSC_0762 (2)

また食って、



200816 DSC_0837 (2)

遊んで、楽しいあかりちゃんでありました。

PageTop

8月16日のウィンクちゃん

ウィンクちゃんの様子もちょこっと。

200816 DSC_0191 (2)

食べてる姿が最高に可愛いウィンクちゃん。



200816 DSC_0213 (2)

避妊手術をして、ちょっとおしとやかになりましたよ (^_^)



200816 DSC_0438 (2)

お部屋の中だと明るさの関係で、動いているところがうまく撮れないってのもありますが。



200816 DSC_0451 (2)

ひとしきりお部屋を点検したら、



200816 DSC_0490 (2)

また食べます。



200816 DSC_0526 (2)

ウィンクちゃんもいい感じに仕上がってきましたので、引き続き、ご縁をお待ちしております m(_ _)m

PageTop

停電!?

今日、帰ってきて玄関のドアを開けた瞬間、むわっとした湿った空気(オマケにくさい)に包まれて。
あれ、今日はエアコン効いてないな?
さては、今日は気温があまり高くないから、エアコン、さぼってたか!?
なんて一瞬、思ったけれど。
いや、そんなわけないよね!?
ここ数日に比べれば気温は高くなかったかもしれないけれど、今日も十分暑かったはず・・・
と、イヤ~な予感がしたのでした。

そーっと、リビングのドアを開けると・・・さらに強烈な!!!
明かりをつけると、うさぎたちはみんな長くなって、どよーんとした空気が漂っていて
なんで、なんで・・・
とエアコンを見上げると、しっかり、吹き出し口が閉まっていて、ありゃま、切れてるじゃんって

あわてて、エアコンのスイッチ入れーの、換気扇まわしーのして。
何で切れてたんだろう・・・って頭の中がグルグル。

で、ようやく思い出したのでした。
今朝、見たことのないような大雨だったんです。
ウチは山裾の傾斜地にあるので、洪水なんかとは無縁のはずなんですが、道路は冠水寸前。
国道まで出たら、今度は道路脇からあちこちで水が噴き出しているし。

今まで崖が崩れるくらいの台風が来ても、ここまではならなかった・・・
くらいの勢いで降っていたのでありました。 

ただ、風が吹くわけでも、雷が鳴るわけでもなく、ただ雨が降ってるだけだったので、なんの危機感もなかったという。
しかも、降っていたのは1時間程度で、すぐ上がってしまったこともあり、まさかこんなことになっているとは・・・。

あー、でも、朝の大雨が停電の原因だったとしたら、丸1日エアコンが止まってたってことね、、、
と、うさぎたちにはただただ申し訳なく。
普段の室温は27℃前後ですが、そのときは28.8℃。

しかも、ドアを閉め切った状態で常時換気のシステムも止まっていたから、においも大変なことに。
運悪く、雨になるとも知らず、前の日に天日干し用の葛の葉っぱを大量に取ってきてしまって、仕方なく部屋干ししてたものだから。
うさぎのオシッコと青虫をミックスしたような、えも言われぬかぐわしいにおいが  Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

せめて、もっと早く帰っていれば・・・
(そのとき、21時ちょい前)
うさぎたちには平謝りで、ちょうど買ってきたばかりのバナナを献上したのでありました。

バナナ食って、お部屋が冷えてきたら、うさぎたちもキャピキャピ跳ね出しました。
元気な子ばかりでよかった・・・と胸をなで下ろしたのでありました。

PageTop

困ったちゃん

ぽんちゃん、元気にしているのですが、ちょっと困った事態になっています。

人間が起きている間はお利口にしているのですが、夜中、寝入った頃にガチャンコガチャンコ、トイレをおイタして騒がしいのです。
三角形のトイレは両サイドともナスカンで留めているのですが、それを力一杯引っ張るはぶん回すはで。

ぽんちゃんのへやんぽは長めにして、スキンシップも取るように心がけてはいるんですが。
ぽんちゃんの中で満たされないものがあるのは分かるのですが、こればかりは時間が解決してくれるのを待つしかないというか。

人間はそろそろ、安眠妨害でネを上げそうになっております。。。


で、うさ社会にも不穏な空気が
一番、ぶち切れているのが、あかりちゃん。
あかりちゃんは、うちに来たときからずっと特別扱いみたいな雰囲気があって。
今じゃベタベタの甘ったれお嬢なのですが、ぽんちゃんに特権階級を奪われたみたいに思っているのかもしれません。

とにかく、ぽんちゃんに突っかかるったら
初めは受け流していたぽんちゃんも、そのうち、マジで応戦するようになり・・・
そしたら、何故かクマさんまで参戦して大騒ぎだし
(クマさんは、一応、あかりちゃんの味方らしいです)

関係あるかどうかは定かではありませんが、ナッツ坊は急にさかりが付いて、まみ~の足にまとわりついて離れないし
今までオシッコひとつ飛ばさなかったのにねぇ・・・。

困ったちゃんだらけで、かなーりトホホな事態になっておりまする。
なんだかウィンクちゃんがとってもお利口に見える、今日この頃です。

PageTop

8月16日のぽんちゃん

先週の日曜日、ふと思い立ってお客さま部屋をみんなに開放してみました。

本当は新しい子が来る予定でしばらく閉鎖していたのですが、来るのがが延期になってしまったので、それまではいいかな? と。
床のマットも全部洗ってきれいにした後だけど、またそのときに拭いて消毒し治せばいいんだしね、、、と。
結局、みんな大ハッスルで人間的には大後悔の結果となったのでありましたが。


まずは、ぽんちゃんから。

200816 DSC_0015 (2)

メニューはイタリアンライグラスと乾燥葛の葉です。
ぽんちゃん、イタリアンライグラス大好きなんですよね。
ぱっと、お顔が輝きましたよ。



200816

食べながらお部屋を探検。



200816 DSC_0050 (2)

ぽんちゃんの大好きなわらっこトンネルさんも持ってきましたよ。



200816 DSC_0063 (2)

土管さんもね。



200816 DSC_0103 (2)

やっぱり、まだちょっと元気がなかったんですけどね。

帰ってきた日、ぽんちゃんにしては●が小さくて量も少なかったので、1回だけプリンペランmix を飲んでもらいました。
いつもペコ氏がお薬をもらうのを羨ましがっていて、ときどき若い子たちにもアクアライトをシリンジであげていたから、大好きなはずなんですけど。
そのときは、思いっきりうさパンチされてシリンジたたき落とされましたっけ。
すぐに気がついたのか、バツの悪そうな顔していましたっけが。



200816 DSC_0105 (2)

まあね、きっとそのうちいいこともあるから、今はゆっくりしてね。



200816 DSC_0136 (2)

やっぱり、美味しいものを食べるのが一番かもね。



200816 DSC_0180 (2)

ここの段差が気に入ったらしいです。



200816 DSC_0188 (2)

戻ってきてから、すっかり甘えん坊になって、ことあるごとになでなでを要求されます。
気の済むまでなでなでしてあげたいけれど。
そういうわけにもいかず、困ったもんです。。。


PageTop

ハチ君&宗吉君

むうと同期のハチ君と宗吉君の里親さまから相次いで近況報告がありました。
2人とも元気に10歳を迎えられたとのこと (^∇^)ノ
嬉しいですね。

里子に行った当時、どちらのお宅にも小さいお子さんがいらしたのですが、今はすっかり成長されて立場が逆転しているかも・・・
とか楽しく想像しています。


お届けの時の記事はこちら

    【ハチ君】

    【宗吉君】

それにしても、時がたつのは早いですね。
みんな幸せになってくれて、本当にありがたいことと、
ひたすら、感謝、感謝・・・です。

2人とも、これからも元気で長生きしてね

PageTop

祝♡10歳

むうさんが8月20日で10歳になりました。
Happy birthday むっちゃん

200816 DSC_0337_1 (2)

16日のむっちゃん。
当日は写真を撮らなかったので

足腰がだいぶ怪しくなってきて、以前のようにテッテケテッテケ軽快な足音を響かせることもなくなりましたが、まだまだ元気。
新人さんたちが生意気だといつもご立腹ですが、むっちゃんだって、来たばかりの頃はやんちゃで手に負えなかったじゃんね。

ラボから引き上げてきた翌日にパニック起こして腰やっちゃって、あわや半身不随かという事態になり。
シッコ飛ばしまくりのでろんでろんで、ケージ囓って歯は曲がるは、興奮してまみ~の手がえぐれるほど噛むは、病院での採血で院内じゅう響き渡るような大絶叫かますは・・・
このヒトの武勇伝には枚挙にいとまがないのです。

でもね、けんかっ早いダッチさんの中ではすばらしく協調性もあって。
どの子とも仲良く遊んでいたもんね。
白うさ軍団やライオンズのおじちゃまたちに白黒パンダが混じって遊んでいたのは感動ものでした。

いつも下っ端で周りの先輩方に気を遣っていたむっちゃんも、いまや最長老。
大所帯の中で苦労してきたからこそ、今の若いもんに年寄りへの気遣いがないとお腹立ちなのかもしれませんね。
でもさ、うさぎの世界だって、今どきの子は今どきの子なのよね。

ま、腹は横にして、ゆるゆると長生きしてくださいな。


PageTop

ぽんちゃんのこと

ぽんちゃんのことで、昨日の記事で言葉足らずだったことがあるので、書いておきます。

それは、ぽんちゃんが戻ってきたことについては、誰も悪くないということです。
最善ではなかったかもしれないけれど、各人ができうることをやって、この方法しかなかったのです。

主にお世話をされる方が海外からいらした方で、
たぶん、文化の違いというか動物を飼うことについての考え方が根底のところで違うのではないかな?
と思っています。

非常に合理的に判断されるというか。
多少の努力で解決できることであればやるけれど、ダメだと思えば傷が浅いうちに解消するという。
うさぎさんの気持ちを考えていないわけではなく、返さざるを得ないのであれば一刻も早くと、そういうことだったのだろうと思います。

里親さまには大変誠実に対応していただきました。

ただ、こちらの言うことにもう少し聞く耳を持っていただきたかった・・・
というところはあるのですが。
日本のうさ飼いさんがどんなふうにうさぎさんと暮らしているか。
少数派ではあろうと思いますが、日本でも放し飼いにしておられる方もいらっしゃいます。

元がケージに閉じ込めて飼われていた実験うさぎさんですから、いきなり放し飼いは無理があったのは確かですが、拠点となるうさぎ用ケージを一つ準備するだけで結果は全然違ったのではないかと思うところもあり・・・。
敷き紙とトイレ材を囓れないようにトレイと床スノコが分離されているケージにすれば、床材を囓ることの問題は解決しますし、落ち着けば、オシッコのほとんどはケージで済ませてお外に出てくるようになるでしょうし。
あとは部屋の四隅に外トイレを設置することで、ほぼ解決できたと思うわけで。

たぶん、ケージに入れるというのが主義ではなかったのだと思いますが、うさぎさんにとっても自分だけの閉ざされたスペースがあることは大きな安心になります。

その辺の考え方も根本的に違ったのでしょうと思うのですが。


あと、個人でうさぎの保護と譲渡を行っているということは、なかなか理解しがたいのかもと。
国によっても違うのでしょうが、それなりの規模で組織的に活動されるのが一般的かな?
とも思うので。
いろんな意味で考え方がドライというかクールというか、なんでしょうね。
あくまで、推測ですが・・・。



200816 DSC_0032 (2)

ぽんちゃんは元気です。
ただ、ひどく傷ついているのは確かで、見ていて切ないです。

帰ってきたとき、明らかに戸惑っていて。
なんで戻ってきたのか分からないって感じで、かなり錯乱していました。

里親さま宅にいた間、とても可愛がっていただいたのであろうことは、ぽんちゃんを見てすぐに分かりました。
ぽんちゃんは、この2週間、とても幸せだったのであろうと。
ぽんちゃんはずっと里親さま宅で暮らすのだと信じていたでしょうに。

一緒に連れてこられた子たちの中で一番、自分の置かれている状況を的確に判断していたのはぽんちゃんでした。
非常に空気を読む子で、こちらの方をチラチラと見やりながら、
おとなしーくしていたり。
思いっきり、はじけたり。

そんなぽんちゃんだから、戻されてしまったことは、それはショックだったろうと思います。
今まで、よそのお宅に行った後に戻ってきた子はいないもんね。
ぽんちゃんは、ちゃんと分かっていると思います。

切り替えの早い子ではありますが、明らかにまだしょげているので、どうやって慰めてよいものやらです。
早く立ち直ってね、、、と願うばかりです。

PageTop

ぽんちゃん、お帰りなさい 💦

8月2日に新しいお家へ行ったぽんちゃんですが、諸事情あって戻ってきてしまいました。
ぽんちゃんが床材を囓ってしまって安全に暮らせない、放し飼いのライフスタイルにぽんちゃんはなじまない、という理由からでした。

囓るのと掘るのがうさぎさんの仕事。
ぽんちゃんに非はないので、解決のためのご提案もさせていただいたのですが、里親さまの方にぽんちゃんに歩み寄るおつもりがないということで、残念な結果になってしまいました。

文化の違いもあるでしょうし、里親さまにぽんちゃんと一緒に暮らす意思がない以上、仕方がないということで、本日お返しいただきました。
命あるもの、心のあるものなのだから、思っていたのと違ったからといって簡単に返品するようなことは、今後しないでほしいことはお伝えしました。

返しに来られたご本人はぽんちゃんのことを気に入ってくださっていて、手放すことを本当に残念がっていらっしゃいましたが。
こういうご縁もあるのだということなんでしょうね。

こちらもお試し期間を設定していないので、こういうリスクもあることは承知はしておりました。
ただ、実験うさぎさんという特殊事情もあって、幸せにしてあげたいという思い入れを持ってお迎えしてくださる方がほとんどですから、今までこういったことはなかったのですが。



200815 DSC_0043 (2)

で、帰ってきたぽんちゃん。
何故かぽんちゃんのおうちはそのまんま残っていたのでありました(笑)

ぽんちゃんのために、昨日、葉っぱを収穫して干しておきましたからね。



200815 DSC_0057 (2)

ちょっと元気なさげに見えたぽんちゃんですが、早速、お部屋の見回りに行きたいと聞かず。
こっちのお部屋にはまた誰か来そうですよ。



200815 DSC_0063 (2)

ひとしきり見回ったら気が済んで、ぽんちゃんお帰りなさいパーティーのバナナを食べます。
ぽんちゃんがいなくなって、みんなのバナナが大きくなったのは2週間のことでした。



200815 DSC_0068 (2)

新しいお家でちゃんと気に入ってもらえてたら、もっとたくさん食べられたのにねぇ。



200815 DSC_0078 (2)

ちょっとのバナナでも満足して、ごちそうさまの笑顔 (*^▽^*)



200815 DSC_0085 (2)

ぽんちゃん、その調子でトイレ修行もやり直しましょうか。


というわけで、経過観察して問題なければまた里親募集再開しますので、よろしくお願いいたします m(_ _)m


PageTop