fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

また会う日まで

ヤッピーさんがいなくなって、はや3日。
鳥類と人類は、すっかりしょげかえっています。
文鳥1羽、その存在は本当に大きかった・・・。

でも、ヤッピーさんがこんなことになってしまって、一番ショックだったのは松岡先生かもしれません。
1ヵ月前には健康診断をして、2週間前にも診察というほどでもなかったけれど、一応は手に取って診ていたその子が突然に瀕死の状態で駆けこんできたのですから。

「ちゅんちきさんのせいじゃありません。僕の責任です。」
そう、先生はおっしゃってくださいました。
誰のせいでもないとは思うけれど・・・でも、あえて言うなら、やっぱりこれは私の落ち度。
この程度の体調不良は換羽期の文鳥さんにはよくあることだけど、今回のヤッピーさんの不調が換羽のせいじゃない、いつもとは何かが違うと察していたのは飼い主なのです。

「もし、あのときレントゲンを撮っていたら・・・」
と先生はつぶやいていらっしゃいましたけど、2週間前のあの感じでは誰もそんなこと思いません。
もし、あの程度で 「レントゲン撮ってみましょう」 なんて先生がおっしゃったら、それこそ、 「過剰診療」 なんて言われかねませんもの。
「どうも様子がおかしい」 と、はっきり先生にお伝えすべきだったのは、自分なのです。


ヤッピーは初めからこうなる運命だったという気がします。
2年前のメガバクテリアの治療中、心に決めていたことがありました。
もしも、ヤッピーが命を落とすようなことになったなら、そのときには解剖をお願いしようと。
ヤッピーさんの面前でそんなことは言えないので、言わずじまいでしたが。
メガバクテリアはうまく撃退できたけど・・・結局は先生のもとに戻って来てこうなった。

ヤッピーさん、先生を待っていたのよね?
そんな気すら、してしまうのです。
松岡先生が横浜の病院を去られて担当の先生が変わったとき、ヤッピーさん、心底イヤイヤしていました。
「ボクの先生はどこに行ってしまったの?」
ずっと、そう言っていました。
文鳥が先生を選ぶんだな~と不思議に思いながらも、人間には人間の都合ってものがあるんだわさと、ヤッピーさんにも自分にも言い聞かせてきました。
それが不思議なご縁で再び先生に診ていただけるようになって・・・
ヤッピーさん、それが分かって安心したのかしらね?

先生にとっても、ヤッピーさんは思い入れのある患者だったんじゃないかな~
と勝手に思っています (親バカだから)


ヤッピーさん、がんばったね
入院中のヤッピーさん (先生撮影)
足に力が入らなくて滑っていたので、先生が止まり木にテープを巻いてくださいました。



あの日の朝、ヤッピーさんはちゅんちきの手の中にいることを拒否していました。
死期を悟った子は、たとえ手乗りじゃなくても手の中で安らかにしてくれるものですが、
ヤッピーさんは 「病院に連れて行って」 と訴えていたような気がします。
まさか自分でも死ぬとは思っていなかったのかもしれませんね。

自分はヤッピーさんの死に目に会えなかったけど、先生が最期を看取ってくださった、そのことだけで十分に感謝です。
「ここから先は先生が一緒だからね」 って、言いたかったのだけど、ヤッピーさん、分かってくれたよね?
結局は、一番重たいところを先生に預けてしまうことになってしまって、ヘタレな自分が情けないです。

悔やまれるのは、ヤッピーさんが急変して以降、泣いてばかりでいつもの言葉をかけてあげられなかったこと。
おはようの歌、ぶんちょの歌・・・ヤッピーさんは大好きでした。
こちらが歌うとヤッピーさんもさえずって答えてくれました。
「ヤピさん大好き♪」 と胸にチュッてすると、ヤッピーさんも嬉しそうにお返しをくれたものでした。
どうして最後にヤッピーさんの好きなお歌をうたってあげられなかったんだろう、どうして 「大好き」 ともう一度言ってあげられなかったんだろう・・・それだけが心残りです。

もしも、死に目に会えたなら、 「ありがとう、また、会おうね」 って言ってあげたかった。
どんな形でかは分からないけれど、必ずや、また会える日が来るから・・・
ヤッピーさん、待っていてね。

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

かしこいヤッピーさんのことですもの、言わなくても分かっていると思います。
大好きな先生に看取られて、大好きなちゅんちき様と暮らせて、とっても幸せな一生だったに違いないと思います。

小さな生き物は人間に比べると寿命が短いですが、その代わり生まれ変わるのも早いのでは?なんて私は思います。
きっときっと、新しい命でまた私達を幸せにしてくれますよね。

サン | URL | 2009年02月27日(Fri)11:01 [EDIT]


信じられない気持

ヤッピーさん、まだまだ若かったのに・・
言葉が 出てきません。久しぶりにここにお邪魔して文鳥様達の ツーショットが とっても楽しみでした。
うちは一羽飼いなので 仲むつまじい様子が とっても楽しみでした。
膨らんだヤッピーさんの写真 見つめると涙でかすんじゃいます。ちゅんちきさん 何もいえない わたしです・・ がヤッピーさんは わたしの心の中にも ずぅと 元気にいます。 

kazama | URL | 2009年02月27日(Fri)11:58 [EDIT]


幸せな人生

ちゅんちきさま、こんばんは。
ヤッピーさん、幸せな日々をお過ごしだったと思います。ちゅんちきさまと松岡先生に出会ってなければ、2年前に旅立っていたのかもしれません。こんなに心配してくれて、お世話をしてくれて、幸せだったと思います。
でも、家族側から思えば、「あれが足りなかったのでは」とか「あの時、ああしていれば」とか、想いは尽きないものですよね………。でも、ヤッピーさんは何でもお見通し、分かってくれていますよ。あんなに賢いぶんちょさんだったんですもの。ヤッピーさんの不在は寂しい限りですが、ちゅんちきさん、体調崩したりしたらヤッピーさんに怒られちゃいますよ!!! お忙しいと思いますが、ちゅんちきさんも御家族の皆様も御自愛下さい。

さってぃん | URL | 2009年02月27日(Fri)21:09 [EDIT]


コメントありがとうございます

サンさま
ありがとうございます。
そうですよね、ヤッピーは本当に賢くて怖いくらいに察しの良い子でしたから・・・。
もうあんな子には二度と出会えないとは思いますが、チェリーちゃんのためにも次の子をお迎えしようと思います。

kazama さま
せっかく楽しみにしていただいていたのに、こんなことになってしまって・・・。
掲載したものがヤッピー生前の最後の写真になってしまいましたが、痛ましい姿ながら、なんとなく満足げにも見えます。
kazamaさまの文鳥さんには、ヤッピーの分までうんと長生きしていただきたいです。

さってぃんさま
今にして思えば、ヤッピーさんはあのとき、2年間の猶予をいただいたのかもしれませんね。
何とも不思議な子でしたけど、立派に使命を果たして駆け抜けていってしまいました。
楽しい思い出をたくさん、ありがとう・・・って言いたいです。

ちゅんちき | URL | 2009年02月28日(Sat)22:11 [EDIT]


安らかに…

ブログを拝見する時間が少なくなってコメントできるのが遅くなってしまいました。
ヤッピーさん…ちゅんきちさんがとても大切になさってたのを知っていただけにその喪失感に共感してしまいました。
気持ちの通じ合う先生の下、旅立てたことは重要だったと思います。うちの子たちも最期はいつもの先生方のいずれかに看て頂く可能性が高いです。
「どうも様子がおかしい」と思った時にいかに行動するか…飼い主っていつもと違う感じって獣医さんの視点からとは違った感覚でわかるものだと思うんです。だから臆せず先生に違和感を伝えたいですね。
ヤッピーさん、ちゅんきちさんの愛情いっぱいで幸せだったと思います。そしてかしこくそれを理解してたのではないでしょうか。今はもうつらい痛みも無く、魂はちゅんきちさんのお宅に一緒に帰ってきていることでしょう。安らかなその様子をイメージして、少しでもちゅんきちさんの悲しみが癒えればと願います。

ふじはら | URL | 2009年03月04日(Wed)16:55 [EDIT]


ふじはらさま

お悔やみ、ありがとうございます。
本当に急なことで気持がついていきませんが、それでも、最後に先生に十分に手を尽くしていただけたことはヤッピーにとっても私にとっても幸せなことでした。
涙が乾くことはありませんが、ヤッピーがくれた幸せをいつまでも心にとどめておきたいと思います。

ちゅんちき | URL | 2009年03月05日(Thu)22:25 [EDIT]