fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

ネクトンS

お鳥さんのビタミン剤、ネクトンSです。
先日、 「あず小鳥の診療所」 さんで調達して来ました。
横浜の病院でお世話になっていた頃は、ビタミン剤やら皮付き餌に混ぜる粉末やらをもらっていました。
「あず」 さんに変わってから、それがなくなってしまったのでどうしたものかと思っていたのですが、そろそろ換羽期でもあり、何かした方がいいかなと。
(分かってるんだから、先生、ナンカ言ってくれって感じなのですが、フード類のセールスはしない主義らしいです)

現在、我が家の鳥たちの1日の食餌(給餌量)は、
 ヤッピー  皮付き餌 4.5g、 ハリソンマッシュ&ズプリームナチュラル 計2.0g+α(夜食分)
 チェリー  フォーミュラーAR(肥満鳥用) 1.5g、
       ハリソンマッシュ&ズプリームナチュラル 計1.0g+α(夜食分)

 サブレ   皮付き餌 10g、 ラフィーバ 3g、 ハリソンマッシュ&ズプリームナチュラル 計1.5g

サブレの分量はきっちり量っている訳ではないので、大体の量です。
チェリーはきっちり完食しますが、ヤッピーとサブレは若干、残します。
サブレは、ラフィーバは食べているというよりは砕いて遊んでいるという感じです。
(みんな粉になって下にこぼれてる・笑)

ネクトンSは、横浜の病院で出していたのと成分はほぼ同じ、ペレットが6割以上ならビタミン剤は不要だが、それよりも少ない場合は併用した方がいいという事です。
ビタミン剤の扱いについては、先生もお悩み中のようでもありました。
ある程度、量がはけないと、難しいのかな?

ネクトンS

↑ 作ってみました (ピンボケですみません)
すでに、2回使っているので、減っています。
説明書どおりに作れば、付属のスプーンすり切り1杯 (1g) を水250mLに溶かす事になっているので、小さいペットボトルで作ると簡単なのだそうです。
我が家なら、これで3日分になる計算のようです。
(先生が計算したので、本人はあまり理解していない・爆)
残り2日分は冷蔵庫に入れておけばOKだという事です。
冷蔵庫から出したものをすぐにあげるのは、ちょっと抵抗がありますが、鳥さんは一旦、そのうに入るので、そんなに気にしなくていいそうです。

で、あげてみたのですが、どうもヤッピーさん、飲んでないっぽい。
何か入ってると思うと飲まないたちのようです。
メガバクテリアのとき、最初の病院でもらった飲水投与のお薬も断固拒否されましたし。
ビタミン剤が分からないようにグリーンの餌入れを使っているのですが、ネクトンは若干濁るのでばれてしまったみたい。
それで、少し薄めてみました (写真はすでに薄めた状態)。
だって、3,4割はペレット食べているんだから、その分薄くたっていいんじゃない?
って、勝手な解釈。
明日は飲んでくれるかな~?

ところで、ネクトンは開封後、どのくらいもつのか?
開封前の使用期限は表示されていても、開封後のことって殆ど情報がないんですよね。
「なるべく早く使用してください」 しか書いてない。
先生にお聞きしてみましたら、 「3ヵ月程度」 (BIOはもっと短い) だそうです。
4ヵ月前に開けたものを持ってきて、 「ほら、ブツブツが見えるでしょ」 って言われたんですけど、やっぱり私には見えない。
(老眼じゃぁ、ありませんよっ!)
よく分かりませんでしたが、3ヵ月で使い切るとしましょう。

大体、我が家はペレットだって、引っ張りすぎなのです。
開封してすぐに100gずつ小分けパックにして冷凍保存、最長半年間使います。
一般的には「開封後1ヵ月で使い切りましょう」と言われていますが、1ヵ月で使いきれる量のペレットなんて見たことない。
鳥さんのフードは皆大量パックなのです。
先生はちょっと渋い顔なさっていましたが、だって、人間なんか去年冷凍したのだって平気で食べますからね (←これも引っ張りすぎか!?・笑)
先生は変質したペレットを持ってきて (どうしてそんなものがすぐに出てくるのか謎ですが) 、 「この臭いがしたらダメです」 と教えてくださいました。
(油が酸化した臭いです)
まれに、開封前に変質している場合があるので、賞味期限にかかわらず、必ず臭いは確認した方がいいそうです。
って、そんなのありですか?って感じですが。
横浜の病院では確認してから販売しているということでしたが、通販なんかで買うときは気をつけたほうがいいのでしょうね。

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

こんばんは~♪

ちゅんちき様、こんばんは。どこにコメントをと思いましたが、こちらを選びました。
え~!ネクトンBIOの賞費期限短い( ̄Д ̄;;そしてペレットは1か月なの?冷蔵庫に入っているやつは即廃棄です!!!
現在はリトルバードで頂いた液体のビタミン水をるぴこぴにあげているのですが、あの子たちはお名前を頂いたヤッピーさんの様に繊細ではなく、「何かが溶けている」事は更々気にならないそうです(扱いやすいぶんちょさんで助かります)。
一番驚いたのは、チェリーちゃん、ご飯の量2.5g+α/1日なの?少量でも元気に過ごしているんですね。るぴこぴは2羽で8g位しか食べず、育児書には「成鳥の文鳥の食事7g/1日」ってあったのでぷち育児ノイローゼでしたが一安心です。
サブレちゃん、5日も羽をつけてたの?おしゃれだったのかな?
うさ政権も交代を告げ?ちゅんちき様ご一家は変化に富んだ毎日だったのですね。お疲れ様です。どうぞ皆様もお身体にお気をつけて下さい。

さってぃん | URL | 2008年10月11日(Sat)00:20 [EDIT]


さってぃん さま

こんにちは!
真面目にペレットやビタミン剤の期限を考えたら、あげられなくなってしまいそうですよね。
ほとんど捨てることになっちゃうんですもの。v-12
ペレットは小分けして冷凍保存すれば、もっと行けると勝手に思ってます。
病院でくれるビタミン剤は、濁らないのでヤッピーもだまされてゴクゴクいってました(^^)
ネクトンの開封後の期限を考えたら、こまめに病院でもらう方が安上がりかな~と思いました。
開封後の期限とか保存方法とかって、どういう訳か、病院側はあまり説明してくださらないのですよね。
わざわざ、根掘り葉掘り聞かないと・・・。
チェリーは、超肥満体質なので、かわいそうですけどちょっとだけです。
そのときの体重によって、もっと貰える事もあるし、この頃は駄々コネが板についてるので、結構、ご機嫌とりの皮付き餌なんかもパクついています。
鳥さんは、体重の1割(文鳥なら3g程度)の食餌で体を維持することができ、運動量によってプラス何がしかで、体重の1~2割程度が適正な量だそうです。
私も、サブレがおチビの頃は食が細くて、育児ノイローゼになりかけました(^^;;
さってぃんさまも、お仕事がだいぶお忙しそうでしたので、ご自愛くださいねv-22

ちゅんちき | URL | 2008年10月11日(Sat)17:45 [EDIT]


こんばんは!お久しぶりですー。
ネクトン、ほんっとーに扱い難いですよね。。。(特にBIO)
我が家はとっととベタファームに変更してしまいましたが、
通販してくれるのは「こんぱまる」さんだけなんですよねぇ。
(獣医さんで頂いた液体ビタミンはベタファーム製だと思われます)
しかも、最小サイズでもやっぱり量が多いし、
1個だけ頼むには微妙な値段だし、消費期限を考えるとなんとも。。。
溶けやすく飲みやすいのは取り柄ですが、
結局「獣医さんで小分け購入」がお得な気持ちです。
きっと、一羽、二羽なんて飼い方は外国ではしないんでしょうね(溜め息)。
これが日本発なら、絶対1回使い切りサイズの個別包装とかしてそうなのに。。。

ちなみに、私も鳥の食餌量は、大型で体重の1割、小型で2割程度と聞きましたが、
それはボレー粉や青菜などの副食も全部含めてだそうですねー。
「ボレー粉や青菜なんて撒き散らしたりするもの量れーん!」と、
聞いた瞬間、種子も含めて食餌量管理は放棄しました(汗)。
なので、いつもちゅんちきさまの月間報告を見ては溜め息を付いてます。
色々もっと真面目にやらないと、いつか後悔しそうですよねー(遠い目)

シルバ | URL | 2008年10月17日(Fri)00:41 [EDIT]


シルバさま

こんばんは~!
ペレットにしても、ビタミン剤にしても、飼い主が悩んでいることって、案外、獣医さんの側でも悩んでいたりするものなのですね。
病院で扱っているビタミン剤、「あれは結晶ができちゃうから好きじゃない」と先生はおっしゃっていましたが、千客万来の病院じゃないと難しいのでしょうね・・・。

月間報告、元の先生に戻ったのを期に、ただ今休止しております・・・(汗)
病院が変わって、肩の力が抜けたといいますか、そんな感じで。
「飼い主さんの心が明るくなれば、治療しなくたって病気が治ってしまうことってあるんですよ」とは、ヤピチェリの主治医の言葉です。
うん、そうかな~と、明るくなったのか、ただのパーチクリンになったのか・・・ちゅんちきのアタマの中は謎・謎・謎!であります。

産卵シーズン突入で、シルバさまも気の休まることがないでしょうが、レティちゃん、朱華ちゃんとの楽しいひとときを大切になさってくださいね♪

ちゅんちき | URL | 2008年10月17日(Fri)22:57 [EDIT]