
本日、きちさん通院日。
うさうさ連れて藤沢まで往復したのですが、トラブル続きで。
行きは、ちょっと魔が差しまして。
いつもは西湘バイパスから新湘南バイパスを通るのですが、ちょっと時間が早かったんです。
早く着きすぎるのも何だし、新湘南バイパスは回避して下道でゆっくり行こうかと思ったのが大間違い。
こんなお天気の日に皆さんどこにお出かけになるんでしょーか?
って言いたくなるくらいの大渋滞
結局、13:00頃の予約のところ、5分遅れで到着。
で、問題は帰り。
帰りもそこそこ混んではいましたが、西湘バイパスを降りたところまでは順調でした。
が、、、箱根新道に抜ける側道のところで詰まっていて。
あんまりこんなところで渋滞してるの、見たことないけど???
と思いつつも、そこそこ進むので、まあいっか・・・
なんて、そのまま行ったんです。
そしたら、箱根新道に入った途端、にっちもさっちも動かず。
入り口の電光掲示板には、 「事故、片側交互通行」 の表示でしたが、一般道の方もすごい渋滞しているのが見えたので、どうせ混んでいるのならこのまま行った方がいいかな?
と思ってしまったのでした。

反対車線の方もちょこちょこクルマが来るので、曲がりなりにもそこそこ通行はできるんだろうって思ったんですが。
今思えば、あれ、引き返してくるクルマだったんですね。
そんなの分からないから、ずっと待っていましたっけ。
箱根新道に入ったのが15:00頃。

なかなか進まないな~
なんて思っていたら、ナビの画面が・・・
目の前で、今いる道路が真っ黒に(通行止めってことね)
封鎖された区間に取り残され状態?
みたいな不思議な感じになっておりました。
うっそー!?
って思ったけど、いや、さっき見た電光掲示板の方を信じるよね。
と、なおも待ち続けたアホでございました m(_ _)m
そのうち、対向車線を逆走しながらパトカーが追い抜いて行き。

延々と待ち続けて、後ろもこの行列。
そしたら、またもう1台、パトカーが後ろから来て、
「この先は通れません!」
とアナウンスしながら追い抜いていきました。
それでUターンしたクルマも何台かいたのですが、大多数はそのまま動かないんで、んじゃワタシも・・・
と、さらに待ち続け
だってさ、自動車専用道路とはいえ、道幅はそんなに広くないし、Uターンしたくないじゃないですか。

1時間以上待ち続け・・・
さっきのパトカーが戻ってきて、
「まだ長時間かかります。転回できれば、転回してください」 って。
ようやっと諦めて、パトカーに先導されてすごすごと戻ったのでありました。
あーあ。
たまには一般道も風情があっていいわね、、、
とは思いましたが、道幅が狭くなって見通しが悪いところで対向車が平気で車線またいでビュンビュン来るんで、危ないったら。
もうね、家にたどり着いたときにはクタクタでした。
家を出てから帰り着くまで、トータル7時間ほど。
うさうさずも、とんだ災難でした。
今日は暑くなかったのが、せめてもの救いでした。
ニュース検索したら、ちゃんと出ていました。
【車が正面衝突か…炎上し2人死亡 神奈川・箱根町】
かなりな事故だったようです。
ここまですごいって分かってたら、みんなさっさと引き返したでしょうに。
自分が箱根新道に入る30分くらい前の事故だったようですが、その割に消防車や救急車とは出くわさなかったので、事故対応は早かったのでしょうね。
願わくば、もうちょっと早く道路を封鎖してくれていれば・・・と。
乗用車はいいけど、大型トラックなんて、あの道に入っちゃったら引き返すこともできないですから。
側道で止められていた大型トラックはおまわりさんに誘導されてバックしていましたっけ。
脱出できないトラックは、あのまま開通を待つしかなかったのか・・・と心配です。
でもね、今日は道が混んでいて、事故現場付近も来るときになんか危ないな・・・ってイヤ~な感じはしていたのでした。
箱根新道は結構、大型車の通行が多いので、土日の日中なんてそんなにスピード出せるはずはないのですが。
たまにムリな追い越しをするクルマはいるんですよね。
今回の事故も、亡くなられた方はお気の毒でしたが、巻き込まれたのがトラック1台で済んだのは不幸中の幸いだったのかもしれません。
安全運転を心がけねば・・・と改めて思ったことでした。
ところで、、、
箱根湯本駅周辺の商店街は、コロナなんて遠い昔の話のように、賑わっていました。
コロナは当分居座りそうですが、日常はぼちぼち戻ってきているってことでしょうか。
うさうさ連れて藤沢まで往復したのですが、トラブル続きで。
行きは、ちょっと魔が差しまして。
いつもは西湘バイパスから新湘南バイパスを通るのですが、ちょっと時間が早かったんです。
早く着きすぎるのも何だし、新湘南バイパスは回避して下道でゆっくり行こうかと思ったのが大間違い。
こんなお天気の日に皆さんどこにお出かけになるんでしょーか?
って言いたくなるくらいの大渋滞

結局、13:00頃の予約のところ、5分遅れで到着。
で、問題は帰り。
帰りもそこそこ混んではいましたが、西湘バイパスを降りたところまでは順調でした。
が、、、箱根新道に抜ける側道のところで詰まっていて。
あんまりこんなところで渋滞してるの、見たことないけど???
と思いつつも、そこそこ進むので、まあいっか・・・
なんて、そのまま行ったんです。
そしたら、箱根新道に入った途端、にっちもさっちも動かず。
入り口の電光掲示板には、 「事故、片側交互通行」 の表示でしたが、一般道の方もすごい渋滞しているのが見えたので、どうせ混んでいるのならこのまま行った方がいいかな?
と思ってしまったのでした。

反対車線の方もちょこちょこクルマが来るので、曲がりなりにもそこそこ通行はできるんだろうって思ったんですが。
今思えば、あれ、引き返してくるクルマだったんですね。
そんなの分からないから、ずっと待っていましたっけ。
箱根新道に入ったのが15:00頃。

なかなか進まないな~
なんて思っていたら、ナビの画面が・・・
目の前で、今いる道路が真っ黒に(通行止めってことね)

封鎖された区間に取り残され状態?
みたいな不思議な感じになっておりました。
うっそー!?
って思ったけど、いや、さっき見た電光掲示板の方を信じるよね。
と、なおも待ち続けたアホでございました m(_ _)m
そのうち、対向車線を逆走しながらパトカーが追い抜いて行き。

延々と待ち続けて、後ろもこの行列。
そしたら、またもう1台、パトカーが後ろから来て、
「この先は通れません!」
とアナウンスしながら追い抜いていきました。
それでUターンしたクルマも何台かいたのですが、大多数はそのまま動かないんで、んじゃワタシも・・・
と、さらに待ち続け

だってさ、自動車専用道路とはいえ、道幅はそんなに広くないし、Uターンしたくないじゃないですか。

1時間以上待ち続け・・・
さっきのパトカーが戻ってきて、
「まだ長時間かかります。転回できれば、転回してください」 って。
ようやっと諦めて、パトカーに先導されてすごすごと戻ったのでありました。
あーあ。
たまには一般道も風情があっていいわね、、、
とは思いましたが、道幅が狭くなって見通しが悪いところで対向車が平気で車線またいでビュンビュン来るんで、危ないったら。
もうね、家にたどり着いたときにはクタクタでした。
家を出てから帰り着くまで、トータル7時間ほど。
うさうさずも、とんだ災難でした。
今日は暑くなかったのが、せめてもの救いでした。
ニュース検索したら、ちゃんと出ていました。
【車が正面衝突か…炎上し2人死亡 神奈川・箱根町】
かなりな事故だったようです。
ここまですごいって分かってたら、みんなさっさと引き返したでしょうに。
自分が箱根新道に入る30分くらい前の事故だったようですが、その割に消防車や救急車とは出くわさなかったので、事故対応は早かったのでしょうね。
願わくば、もうちょっと早く道路を封鎖してくれていれば・・・と。
乗用車はいいけど、大型トラックなんて、あの道に入っちゃったら引き返すこともできないですから。
側道で止められていた大型トラックはおまわりさんに誘導されてバックしていましたっけ。
脱出できないトラックは、あのまま開通を待つしかなかったのか・・・と心配です。
でもね、今日は道が混んでいて、事故現場付近も来るときになんか危ないな・・・ってイヤ~な感じはしていたのでした。
箱根新道は結構、大型車の通行が多いので、土日の日中なんてそんなにスピード出せるはずはないのですが。
たまにムリな追い越しをするクルマはいるんですよね。
今回の事故も、亡くなられた方はお気の毒でしたが、巻き込まれたのがトラック1台で済んだのは不幸中の幸いだったのかもしれません。
安全運転を心がけねば・・・と改めて思ったことでした。
ところで、、、
箱根湯本駅周辺の商店街は、コロナなんて遠い昔の話のように、賑わっていました。
コロナは当分居座りそうですが、日常はぼちぼち戻ってきているってことでしょうか。


