fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

富山

昨日までの3日間、早めの夏休みをいただきまして、中日の8月6日に両親のいる富山へ行って参りました。
今までずっと要介護の子がいて帰省は諦めていたのですが、今は心配な子がいないので1日くらいなら空けても大丈夫かな?
・・・なーんて思っていたところ、コロナ騒動で、やっぱりダメかな~なんて思いつつだったのですが、どうしてもの用事もできてしまって。
よりによって、こんなときに帰るあまのじゃくです。

電車は避けたいので、クルマで早朝出発の深夜帰宅の日帰り富山です。
メロンさんがいなければ1泊くらいいけたかも・・・なんですが、2日間お留守番も可哀想ですしね。

富士五湖道路で河口湖まで出て、一宮御坂ICから松本ICまでは央自動車道、上高地方面経由で国道41号線を下って富山に入るというのがお気に入りのルート。
最短ルートで高速代も安い、景色は最高という。
ただし、崖沿いの道&暗くて狭いトンネルの連続なので、高所恐怖症と閉所恐怖症の人にはムリかも・・・な道ですが。

ただ、先月の大雨であちこち土砂崩れがあったと報道されていて、道がやや心配ではありました・・・。
案の定、片側交互通行だらけでだいぶ時間を取られましたが、これだけの被害があってもすぐに復旧させてくれてありがたいことです。
上高地へ向かう途中のダム湖の水はまだ濁ったまま。
崩れた山肌もあちこちに見えて。
安房トンネルより先の河原や中州にはどこも流木が引っかかっていて。
被害の大きさに胸が痛みましたが、人命に被害がなかったのが何よりでした。

それでも、道々の風景には癒やされました。

ちゃんと写真とってくればよかったな~
って思ったのですが、気がせいていて m(_ _)m

写真は帰る間際に撮ったこれだけ。


200806 DSC_1321 (2)

富山駅北に整備された親水公園。



200806 DSC_1322 (2)

昔は草ぼうぼうのどうしようもない場所だったそうですが、きれいに整備して公園になったとのこと。



200806 DSC_1330 (2)

日没間際で真っ暗ですが、、、
富山にもスタバがある!
とか、ちょっと感動。

そういえば、セブンイレブンも大増殖していました。
セブンがない県というのでちょっと有名だったのにね。



200806 DSC_1332 (2)

遊覧船も運航されているらしいです。
写真には写りませんでしたが、反対側には水鳥も泳いでいました。



200806 DSC_0003 (2)

町並みもすっかりきれいになりました。



200806 DSC_0011 (2)

ジョギングやワンコのお散歩にはうってつけですね。
うさんぽしてぇ~とか思っちゃいました。



200806 DSC_0017 (2)

お土産を買いによった富山駅も、すっかり様変わりしていました。
昔は市電と呼んでいた路面電車。
今は車両も新しくなって、ライトレールと言うようです。



200806 DSC_1319 (2)

オマケ。
北日本新聞にこんな可愛い記事が載っていました。
ついに雷鳥も保護して人工的に育てる取り組みをしていますが、まだ孵化までしか成功していない模様。
なんとか育って、山に返せる日が来るといいな~。

そういえば、この動物園、自分が大学受験の年にオープンして職員募集していたんです。
滑り止めに受けたいって言ったら、高校の先生にどやされました。。。
国立1本に絞っていたから、落ちたら就職するつもりだったんですよね。
動物園に就職していたら、今頃どうしているんだろって、よく思います。
未練たっぷり・・・(笑)

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

帰省お疲れ様です!2、3枚目とっても綺麗な写真ですね。
動物園に就職を考えるほど動物好きなのは昔からなんですね(^-^)
私も大学卒業後は動物関係の仕事がしたいなー、なんて考えていましたが、ほとんどの学生がその学部に関連する職業に就く学部に通っていたため、両親から反対を受けて叶いませんでした。
今はうさぎに囲まれて幸せなのでいいんですけどね(*^^*)

あいはら | URL | 2020年08月09日(Sun)11:58 [EDIT]


ちゅんちきさん、こんにちは。雷鳥の雛たち元気に育つと良いですね。親鳥が途中で抱卵をやめてしまうことは結構あるのでしょうか? なんとか無事に育ってほしいですが。私は子供の頃に動物園の飼育担当になりたいと思っていましたが、なにかの雑誌で募集も少ないし正規職員になるまで収入が不安定と書いてあり断念した記憶があります^^; 高校生のときはマヤ文明の研究者になりたかったのですが、心配する両親の反対で普通に人文学部に進みました。その判断は正しかったと思います^^;あいはら様と同じで、かわいい文鳥と暮らせて幸せなのでいいです^^それにしても私はかわいくない子供だったかもしれませんね😔

ちゃたろう | URL | 2020年08月09日(Sun)23:28 [EDIT]


お返事

あいはらさま
子供の頃から将来は動物を守るための仕事に就くんだと思っていましたが、どこで道を踏み外したんだか(笑)
初志貫徹は難しいですね。
「今はうさぎに囲まれて幸せ」・・・まったくもって同感です!

ちゃたろうさま
理想は親鳥が育ててくれることなのでしょうが、なかなか難しいようですね。
試行錯誤でいろいろな方法を試しているようですが、人とは隔絶した自然界で生きている鳥だけに、人間の思い通りにはいかないようです。
大好きな鳥さんなので、是非とも成功してほしいのですけど。絶滅はしてほしくないです。

ちゃたろうさまも、仲間だったようで嬉しいです!
私も、またいつかぶんちょさんと暮らしたいです。
にぎり、懐かしい~。

ちゅんちき | URL | 2020年08月10日(Mon)00:04 [EDIT]