
【マウスもダメ、犬もダメ… 】
リンク先の記事の内容が事実であり、それ以上でもそれ以下でもないのですが。
ついているコメントがひどくて、ちょっと悲しくなりました。
かくも愛誤に洗脳されている方々・・・
というと語弊があるかもしれませんが、殺処分ゼロと同じで、夢物語を信じて疑わない方が多いのでしょうね。
(動物実験ラボが虐待をしているというのも夢物語)
将来的には動物実験を限りなく減らしていくことはできるのかもしれませんが、現時点では医療の世界でそれは無理です。
何でも代替法が使えるわけではありません。
メーカーにしても、ラボにしても、いらぬ実験をやっていられるほどお金もヒマもありません。
医薬品等の安全性試験(動物実験)は国が定めた法令やガイドラインに則って実施されています。
(裏を返せば、それをやらないと新薬の承認がおりないということ)
ラボには厚労省所管の医薬品医療機器総合機構(PMDA)が3年に1度、施設とデータの監査に来て、近年はかなり厳しい調査が行われています。
動物福祉は彼らの管轄外ではありますが、それでも、試験データの信頼性を盾に切り込んでこられることもあります。
命に関わる仕事です。
メーカーも、ラボも、審査する側も、そして動物屋さんも、みんないい仕事をするためにギリギリのところまで頑張っているのです。
動物相手の仕事ですから、社内でも、業界内でも動物好きの方が多いです。
それでも、誰かがやらなくてはいけない仕事だから、これが自分に与えられた仕事だから、皆、そこは割り切って働いています。
が、心の中では泣いているのですよ。
あのアビガンも幾多の動物たちの命と引き換えに承認を得ました。
催奇形性という副作用があるのも、動物たちが教えてくれたことでした。
新型コロナウィルスのワクチンや治療薬を待ち望む声を上げつつ、あのようなコメントをされる人がいるとすれば、狂っているとしか言いようがないです。
いや、当然ながら動物実験に反対される方々はワクチンが開発されても接種は辞退されるのでしょうし、ウィルスに感染しても治療は拒否されるのでは?
なんて思ったりもしておりますが。
実験動物の供給に遅れが出れば、それはそのまま新薬の開発の遅れにつながります。
その分、ラボがねじ巻いて(巻かされて?)頑張ってる、ってのもありますが。
記事の業者さん、本当に頑張っていたのですよ。
愛護団体の妨害でイヌを成田でおろせなくなった時も、サルを乗せてくれる飛行機がなくなったときも、寝る間を惜しんで四方八方、手をまわして手配してくださっていました。
おかげで、イヌもサルもいらぬ長旅を強いられて、到着した時にはそれは可哀そうなことになっていたものですが。
我が家の歴代の白うさぎ(ペコ以外)も、そこの業者さん出身。
ウサギは儲けにならないから手を引きたいといいつつ、長年、おろしてくださいました。
繁殖は外部委託していたので、今も別の業者さん経由で同じウサギたちがやって来ますが。
取引先に迷惑をかけないように、事業停止した時も引き継ぎ先をすべて手配してくださっていました。
というわけで、(残念ながら?)その後も動物の調達にはなんら支障は出ておりません。。。
人づてに聞いた話では、事業停止となった日、規制線が張られて敷地への立ち入りが禁止されたとき、職員さんが
「動物がいるんです、お願いします!
お願いします、動物がいるんです・・・・
せめて、水と餌だけはあげてください・・・」
と泣いてすがっていたとか。
結局、そのとき施設内にいた動物たちがどうなったのかは知るすべもなく(涙)
数年前、ある動物試験のラボさんが倒産した時も、そうだったと聞きます。
理由はともかく、事業継続できなくなった時点で何百、何千という動物の命が無駄になります。
この世に生を受けた、本来の使命を全うすることなく。
この世のすべての生き物は他の生き物の命を消費して命をつなぎます。
食べるために、住まうために、他の生き物を利用します。
人間もまた。
他を殺さずに生きられると思うのは、人間の傲慢さゆえではないでしょうか。
自分だけは手を汚さずに生きられると思う錯覚と。


