fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

うさフェスタ2016講習会 熊本地震アンケート(3)

DSC_1156 (1500x1124)

実際に困ったこと大変だったこと ― 飼い主さんの声:
牧草、ペレット、水の確保が最多。



DSC_1157 (1500x1128)

実際に困ったこと大変だったこと ― 少数意見:
狭いケージやキャリーでの生活、クルマの中で遊ばせる場所がない。
キャリーで飼っているケースも非常に多くて、1~2週間耐えるのはとても大変だった。
足裏が心配だった。
など



DSC_1158 (1500x1123)

実際に困ったこと大変だったこと ― 飼い主さん自身が大変だったこと:
交通手段の悪化で動物病院に行けない (渋滞、道路の閉鎖)
掃除が大変 (水がない)
 配給されるのは殆どがお茶で、真水が給付されることはまずない。
 ウサギ用の水の確保が必要。
エレベータが使えない。
情報が入ってこなかったという声が多かった。



DSC_1159 (1500x1126)

実際に困ったこと大変だったこと ― 牧草・ペレット
ウサギさんの食餌の確保について ― ここは、大事なことがことが含まれています。

県外の友達に買ってきてもらったという方も多かった。

ホームセンターは、皆さん、一気に買い占めてしまう。
が、1、2キロ先のホームセンターには、案外、同じものがあったりもするので、それに気づく人は早く買う。
自分のウサギが食べるペレットが、いつも買っているホームセンターや動物病院だけでなく、車で1時間くらいの範囲で同じものがどこに売っているかを日ごろ把握しておくことも大事。
熊本は全然ダメだったけど、隣町なら大丈夫で、またしばらくすると、その隣町もダメになって、そのまた隣へということがあった。
だんだんものがなくなっていくというのが手に取るように分かって、1、2週間後には福岡にも何もないという状況だった。
ちょっと早く動くこと、ちょっと遠くに行って買うことが大事。

宅配便業者など、ものを運ぶ人たちも被災しているので、ものが多すぎて止まっているのではなく、運ぶ人が動けないのが現実で、4分の3の働き手がいなくなったともいわれている。
まずは、緊急性のあるものを優先して、あとは、名前の書いてあるものをダイレクトに運ぶという状況だった。
物資を送る際は、全体的なところよりは、病院宛て、個人宅宛てで送った方が届きやすい。



DSC_1160 (1500x1124)

水について:
熊本は日本で唯一、水をろ過して使っていない地域。
くみ上げた水をそのまま使っている。
衛生上は好ましくない。
(ということを後になって知った)

地震の後は地下水が濁って、蛇口をひねっても黒い水しか出て来なかった。
水に自信があったがために、こういうことになった。

そして、お茶はあるけど、水はない状況。



DSC_1161 (1500x1125)

実際に困ったこと大変だったこと ― 水:
水の確保が困難。
掃除には、ウェットティッシュや新聞紙を使うことになる。



DSC_1163 (1500x1125)

うさぎ物資が手に入った場所:
ホームセンターが一番手に入りやすいが、とにかく大渋滞。
ネット通販は遅れる。
物資は日赤などより、送る相手がいるならば、そこに送った方が良い。
中田先生の病院にはうさぎのしっぽさんなどから多くの支援物資が送られ、ネットで情報の拡散も図りましたが、あまりにも皆さん、分からなかったということで、実際には7%くらいでした。
はたからはネットを使えるという意識があるかもしれませんが、実際には被災者たちはそれどころではない状況。



DSC_1164 (1500x1126)

ペット関係のボランティアなどは、ほぼイヌネコのみで、ウサギのものは手に入らない。
ホームセンターの方たちも努力してくださって、被災したホームセンターの中から商品を持ってきて販売してもらえることもあった。



DSC_1166 (1500x1124)

実際に困ったこと大変だったこと ― 考察:
ウサギは非常に嗜好性の高い動物なので、イヌネコのように代用品の食餌をあげても食べるわけではない。
そこを考えておかなければならない。
ケージを洗う水のことも。
ペットとしては、まだまだマイノリティであることを認識させられた。



DSC_1167 (1500x1124)

当院も被災しました:
病院の横に小川があって水がわいているので、結構、きれいな水が確保できて助かったそうです。
が、、、その川のところが、じつは新たに判明した活断層であったということです。


分割で申し訳ございませんが、あと、もう1回あります m(__)m


PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する