fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

滑らなくなりました!

イチさん、元気です。

いつの間にか、前足も滑らなくなっていて。

今日はお薬の後、脱兎のごとく逃げて行ったのだけど、なんとまあ、足取りの軽いこと。
ピョンピョンピョーン
と行ってしまいました。

一体、何が起こっているのでしょう?


呼吸はまだ微妙だし、食欲も万全ではないけれど、ひとまず安心していいのかな?
という感じです。



ずっとアップしそびれていたのですが、イチさんのお食餌。

ウサ餌

見にくくて申し訳ございませんが、現在の主力は下段中2つ、MSリカバリーとプチラビット。
右端の恵(グロース)は、初めは大喜びで食べていましたが、今は見向きもしません(謎)

中段のスペシャルブルームとバニセレスーパーシニアは以前より継続しているものです。
年寄りにはい成分も含まれているでしょうから、やめずにいます。

右下の楕円形のものはOXBOWのサプリ、シニアサポートですが、実は、一時、これを噛み砕けない時がありました。
口にくわえてもごもごやっているけど、一向に入っていかない。
結局、ギザギザ模様をつけただけで、そのまま残してしまうことが続いて。
もしや、、、と思って、割って差し出すと、嬉しそうに食べてた。

その頃は、左上にあるアルファルファキューブも殆ど齧れませんでした。
レンと一緒に齧っているから食べているように見えていたけど、実際は、殆どがレンのお腹に入っていたようです。

ペレットを食べるのにすごく時間がかかっているので、飲みこみにくいのかと、ウェットのゴハン(クリティカルケア)を出してみたけど、そういうのはイヤなんですって。
以前、元気だったころには喜んで食べていたのですが。


今はイチだけ先にペレットを食べさせようとしても殆ど食べてくれないので、野菜を増やす方向にしてみています。
体重はまた、じわじわ下がって来ていて、1.9kg を切りそうな気配ですが、何とか頑張ってほしいです。


PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ちゅんちきさん、おはようございます。

イチさん、良い感じですね!
うれしいですねーー。

ちゅんちきさんの工夫と、愛の賜物ですね。

これから梅雨シーズンも来ますし。
体力温存&向上で、ご自愛くださいね。

くまの姉 | URL | 2014年05月29日(Thu)07:59 [EDIT]


ひと安心

イチさん、元気が出てきて良かったですね。
ちゅんちきさんも、色々工夫をされていて、頭が下がります。

OXBOWのサプリは、硬すぎですよね。
サンプルをいただいたので、おコメちんにあげたところ、
上手に噛み砕けませんでした。
うちも割ったらポリポリ食べました。

先日25日、めでたくお迎え1周年を迎えました。
その節はありがとうございました。
おかげさまで、楽しくやっております。

コムハハ | URL | 2014年05月29日(Thu)08:10 [EDIT]


ちゅんちきさん、

イチさん、元気になってきた模様で、良かったです!
なんとかこのまま元気になってくれますように!

ウェットなご飯の件ですが、うちのウサギは、ドロドロすぎてもおえっとなって駄目っぽいです。元気なときは飲み込めるのでしょうが、弱っているときには気道を塞ぎかねないものは警戒するのかもしれないですね。恵を食べなくなったのも、長いので咀嚼している間連続して気道が狭くなるのが苦しいとか?などと思いました(素人考えですが、胸腺癌で死んだハナちゃんが最後の夜長い牧草を咥えたままぼんやりと休んだりしていたもので)

うちでは、気道を塞がない程度に、ちょっと力を加えると崩れて隙間が出来る固さ、面倒なのでもうペレットを熱湯でふやかして45~50度に下げたところであげてます。(これはチーママさんから「結構熱くても大丈夫」と教わって、試しにやってみたら大変食いつきが良かったので)
9才のメスがまれにですがそろそろ乾燥ペレットを喉に詰まらせるようになってきて、この春2件もそれで亡くなった高齢ウサギの話を聞いたもので、なんとかおえっとならない固さを探しました。

というか、このふやかしペレット、むしろダイエットに有効なんですが(笑)<ルーファスのペレットを絞っているのですが、乾燥ペレットだと一瞬でなくなってしまう量でも、ふやかすとそこそこ満足感が得られるっぽいです。レンさんもいかが?(笑)

野菜で体重を増やすのは(こちらの栄養学教授曰く)非常に難しいらしいので、なんとかペレット食べてくれるといいですね……。

もぐら | URL | 2014年05月29日(Thu)15:14 [EDIT]


イチさん、滑らなくなって良かったですねー(^_^)

どんどん回復するよう祈ってます!

謎の体調不良の原因、やっぱり老化なんでしょうか?更年期?

つづきママ | URL | 2014年05月30日(Fri)10:05 [EDIT]


あれこれ取り揃えて、メーカーの競争のようですね。 で、やはりプチラビットは、なかなかのつわもののようで(笑)MSリカバリ+プチラビットは、こゆきの食事になっています。もともと牧草系は食べないのですが、お湯を少し欠けてポカリスエット粉末であえると、ごまかされて食べています。というか、ポカリで味をつければ、なんでもいけるのかな?と思っております。

もぐらさん
あったか飯 食べてくれて良かったです。最近シジミは練り練りしている間も待てないように、足元でドタバタやっております。食事の小皿にうつそうとしているのに、よそうのも待てないように首を突っ込んで食べております。飼い主の幸せタイムです♪

どれくらいのふやかし飯を食べるかは、個体差や状況差があるので、今はどんなものが良いのか探すのも飼い主の楽しみですね。

チーママ | URL | 2014年05月31日(Sat)01:21 [EDIT]


お返事

くまの姉さま
ありがとうございます!
すっかり元通りという訳にはいきませんが、イチのペースでゆっくり回復を待ちたいと思います。
ずっと病気知らずで、いつまでも元気でいてくれる気がしていましたが、もっと大事にしなさいって、ウサギの神さまが教えてくださったのだと思いました。
我が家の住人たちもこれからどんどん高齢化していくので、気を付けてやらねばと改めて気を引き締めました。

コムハハさま
おコメちゃんも、もう1年になるんですね!
いろいろ乗り越えて元気にしてくれていること、嬉しく思います。
若いうちは事故が心配で、高齢になればいろいろ病気も出てきて・・・
とウサギってのは、まったくもって気の抜けないヤツらですが、たまらなく愛おしい存在ですね^^

もぐらさま
いろいろ情報、ありがとうございます!
よく、お団子を作ると言いますが、やっぱり、そのくらいの固さがベストなんでしょうね。
ウチはお団子にするのが面倒なので、いつも適当な固さになってしまうのですが。
去年なくなった「はる」はスープ状になるまで薄めたのが好きでした。
固まりは好みではなかったらしく、いつも上澄みだけ舐めて、残りはお皿にへばりついてました。
今思えば、喉に結節があって飲み込みにくかったのかもしれません。
あったか飯は、あまり贅沢な味を覚えてもらっても困るので、今のところは控えています。
いざというときの切り札にしておこうかなということで。。。

長いもの、そういうこともあるのですね。
「恵」は単純に牧草とペレットを固めた感じのもので、咀嚼した瞬間にバラバラになっていると思われるので、そんなに悪くはないはずですが、お味の問題?という気がしています。
砕けて小さくなった破片でも残してしまうので。
似た感じのもので、ウーリーのペレボク(「純」の後継)というのがあるのですが、さすがにこちらは美味しいようでものすごい食いつきです。
ただ、牧草の代用品ということで栄養価の方は期待できず、控えめにしています。

ふやかしペレットがむしろダイエットになってしまうというのは要注意ですね。
試しに、もっか我が家一の食欲魔人のぶっち先生のゴハンをふやかしてみたら、すごい増えて、先生大喜びでした。

野菜もヘルシーでなさそうなのを多めにしてみたりもしていましたが、やはり、難しいのですね。
とりあえずは、ペレットを食べてもらうのにおかず代わりにという感じで行くことにします。


つづきママさま
足腰が弱ってきたのを、自分もずっと「イチさんも、もうお年なのね~」なんて思っていたのですが、病気のサインだったようです。
きち先生に言わせれば、「この若さで」くらいのお年頃のようですので、なんとか完全復活まで持っていきたいと思っています。

チーママさま
プチラビット、あなどれないですよね~(笑)
うさぎのしっぽさんで扱っているのも、きち先生イチオシだからなんでしょうね。
ペレットも各社それぞれ知恵を出して商品開発しているので、これを食べなきゃあっちはどうだ?みたいな感じで、選択肢の幅が増えてありがたいです。
具合が悪いと味にも飽きっぽくなるようなので、手元にいろいろあると安心です^^
こゆちゃん、ポカリのふりかけ、すごいです。
この前、アクアライトのリンゴ味が売り切れていて、仕方なく白ブドウの方を買って、お薬作るときちゃんぽんにしたら、さすがにいけてないお味だったようです(^^;;

ちゅんちき | URL | 2014年05月31日(Sat)12:22 [EDIT]