
新江の島水族館のお魚さんたちをどうぞ。

水族館での撮影って難しいんですね。
なかなかうまく撮れなかったんですが、割とちゃんと写っているのを集めてみました。

きれいに取れてる = あんまり動かないお魚さん
ってことで (^^;;
お魚さんの名前は殆ど分からないので、あしからず。
大水槽の横っちょから。

右端に人間もいました(展示品ではありません)
ちょうど、ショーの時間だったようです。
(正面はすごい人で、近寄れなかったって)

この位置はちょうど水槽の上の方に当たるらしく、いろいろなお魚が来てくれて、結構楽しめました。
そして、イベントでちょうどクラゲの展示をやってました ^^

楽しいですね、こういうの。
円筒形の水槽に入っていて、500円玉入れたら、何とかキャッチャーみたいに取れそうな感じでしたよ。

クラゲさんはあまり動かないけど、光の加減が難しくて、写真だと細かい本当にきれいなところが飛んでしまいます。
残念。

こういうのって、誰もいないところで、ぼんやり座って眺めているのが楽しいんだろうな~。

ちょうど、子供たちが夏休みに入ったタイミングだったのでしょうか、平日でも結構な人出でした。

漂っているだけに見えても、実はクラゲなりに頑張って泳いでいるんだろうな~。

人生、こんなもんかなって。
クラゲさんの後は、海獣さんたち。

海坊主(嘘)

ウミガメさんは分厚いガラスの向こうにいて、あんまりよく見えませんでしたが、サービス精神旺盛な子たちで、近くまで寄ってきてくれました。
ペンギンもいましたが、やっぱり、ガラスケースの中。
やっぱ、ペンギンは富士花鳥園ですね。
この後、イルカショーなんぞ見て、再び館内に。

妙に親近感を感じると思ったら、、、
この子たち、お顔がユキぴょんにそっくり!!!
(大きくしてご覧ください)

そして、カラフルなお魚さんたち。

いいですね、この水槽。

いくら見ていても飽きません。

色とりどり、きれいです ^^

そして、お隣の水槽。

こちらもきれいです。

それはきれいな紫色の子もいたのですが、写真には撮れませんでした。

こちらのクマノミさんは、下の小さいイソギンチャクさんにご執心でした。

きれいな黄色いお魚さんも♪

そして、こんなヒトも。

こういう動かないヒトたちも大好きです。

ハゼドン発見! (古っ)

ああ、ここにも動かない、可愛い子♪

お目目パッチリさん。

最後はもう、疲れて何が何だか状態でしたが・・・

再び大水槽に戻りました。

ちょうど、小さい子たちが群れていて、壮観でした♪


