
エアコン以外にはめぼしい暖房機器のなかった我が家ですが、昨夜、新兵器がやってまいりました。
はるっち&チェリーちゃんのおじいちゃま対策と、近いうちにまた里親募集の新入りダッチたちが来そうな気配があるので、その対策で。
遠赤外線パネルヒーター、新規導入です。
個人的にはオイルヒーターの柔らかな暖かさが好きなのですが、場所を食うし重いのと24時間つけっ放しの使い方だと電気代がエライことになりそうなので、いろいろ物色してこれにたどり着きました。
【パネルヒーター FALTIMA 211】
聞いたこともないメーカーだしイマイチ不安でしたが、留守中や夜間つけっ放しでも安全なこと、ウサギや鳥が接触してもやけどしないこと、部屋全体(特にウサギがいる床に近い位置)を暖められるということ、温度設定ができること、出力が400、800、1200Wと3段階で切り替えられること、価格の安さが決め手になりました。

思ったより大きくてビックリでしたが、すごく軽くて扱いやすいです。
難を言えば、キャスターの滑りが良すぎるのと、ロックが付いてないので昨夜のような地震があるとどこかに転がっていっちゃいそうなんですね。
これ見よがしに、はるっちの前に設置しました。
試行錯誤の末、400W、21℃設定に落ち着きました。
やはり、パネルに近いほど暖かいのですが、部屋の端の窓際にいてもそこそこ暖かさを感じられます。
遥かかなたの鳥さんコーナーもほんのり暖かくなりました。
日中、室温が上がって運転停止した時に熱源がなくて寒くないか心配でしたが、今日1日の感じだと大丈夫そう。
はるっち専用だったマイカヒーターは撤収です。
省エネ設計といえども、常時つけっ放しでは電気代が怖いですが、まずはヒトもウサギもトリも快適になりました。
これで、夜の放鳥タイムも安心です。
(あれから怖くて、チェリーちゃんたちが遊びに出てきても、早々にお引き取りいただいていたという・・・)
自分もずっと微熱が下がらなくて、夜は寒くてしょうがなかったのですが、シアワセになりました
はるっち&チェリーちゃんのおじいちゃま対策と、近いうちにまた里親募集の新入りダッチたちが来そうな気配があるので、その対策で。
遠赤外線パネルヒーター、新規導入です。
個人的にはオイルヒーターの柔らかな暖かさが好きなのですが、場所を食うし重いのと24時間つけっ放しの使い方だと電気代がエライことになりそうなので、いろいろ物色してこれにたどり着きました。

聞いたこともないメーカーだしイマイチ不安でしたが、留守中や夜間つけっ放しでも安全なこと、ウサギや鳥が接触してもやけどしないこと、部屋全体(特にウサギがいる床に近い位置)を暖められるということ、温度設定ができること、出力が400、800、1200Wと3段階で切り替えられること、価格の安さが決め手になりました。

思ったより大きくてビックリでしたが、すごく軽くて扱いやすいです。
難を言えば、キャスターの滑りが良すぎるのと、ロックが付いてないので昨夜のような地震があるとどこかに転がっていっちゃいそうなんですね。
これ見よがしに、はるっちの前に設置しました。
試行錯誤の末、400W、21℃設定に落ち着きました。
やはり、パネルに近いほど暖かいのですが、部屋の端の窓際にいてもそこそこ暖かさを感じられます。
遥かかなたの鳥さんコーナーもほんのり暖かくなりました。
日中、室温が上がって運転停止した時に熱源がなくて寒くないか心配でしたが、今日1日の感じだと大丈夫そう。
はるっち専用だったマイカヒーターは撤収です。
省エネ設計といえども、常時つけっ放しでは電気代が怖いですが、まずはヒトもウサギもトリも快適になりました。
これで、夜の放鳥タイムも安心です。
(あれから怖くて、チェリーちゃんたちが遊びに出てきても、早々にお引き取りいただいていたという・・・)
自分もずっと微熱が下がらなくて、夜は寒くてしょうがなかったのですが、シアワセになりました



