
「飼い主さんがそばにいてください」
というので、むっちゃんを撮影台に乗せて、飼い主も横からカメラで狙ったら・・・
あらら、むっちゃん、こっちばかり向いてポーズ決めるもんで、
「ちゃう、ちゃう、むっちゃん、あっちのおっきいカメラの方を向いてね。」
とお願いして。

そしたら、どうでしょう。
むっちゃん、ちゃんとカメラマンさんの方を向いてポーズ決めてくれましたよ。
スタッフのお姉さんも拍手して喜んでくださいました ^^

むっちゃん、ステキ


これは年賀状用かな?

そして、クリスマス。

ちょっとまだ表情が硬いかな~

ここらで飽きてきたようで、後ろをバリバリしたくなりました。
カメラマンさんに優しく制止されて。

むっちゃんがとてもきれいなダッチなので、
「どこからお迎えされたんですか?」
ってカメラマンさんに聞かれて、
「実はこの子は実験のウサギなんです。
処分されるのが可哀想で・・・うちの子になりました。」
と答えると、
「へぇ~、ダッチで実験するんだ!
そうか、命拾いしたんだ、良かったね~」
と、ちょっと驚かれてしまいましたが、こういうウサギさんもいるということを知っていただくのもうさフェスの意義かな~なんて思います。
撮影会の後は、そろそろ人だかりの引いてきたブースでお買い物。
お買い物に熱中していたら、知らない間にむっちゃんが周りの人に可愛がられていたり(笑)
23さまにも声をかけていただいて、ありがとうございました。
そして、向坂さまのブースにもご挨拶に行って。

向坂さまからは乾燥葛の葉の差し入れをいただきました。
むっちゃん、葛の葉は大好きなはずですが、ちょっと食いつきが悪いかな~
と思いきや、食べたら俄然、元気が出てきたようで。
失敗した、先にこっちに来ればよかった!なんて(爆)
やはり、自然のものは力が付くのですよね。
たくさん可愛がっていただいた後は、うさ暮らの撮影会へ。

初めは神妙にしていた、むっちゃんですが・・・
この後、両サイドの発泡スチロール板をなぎ倒し、床の敷物をホリホリし、挙句の果てに後ろの水玉模様の背景に向かって、大ジャン~プ

いやね、板に手をかけたらひっくり返ったもんで、喜んじゃったんですね。
調子に乗ってやらかしました。

もう、撮影セットはメチャクチャで、むっちゃん、逮捕!
スタッフのお姉さんも大笑い。
時間がなかったみたいで、使えるカットがあるのを確認して、むっちゃん終了となりました。
どーする?
むっちゃんだけ、周りがぐちゃぐちゃになって写っていたら!?
この話を、先日の健診の際にきち先生にお話ししたら、先生も大喜びで、
「いや~、いいですね、そういうの。
これがウサギだぁっ!って感じで。」
でもね、大体、ウサギを撮影するのに地べたでってのがどうも・・・。
みんな、好きなとこ行っちゃうに決まってるじゃん、って思うのですが。
両サイドの板を支えていたのも500のペットボトル。
倒された板を起こしている間に、あっちを倒し、あっちを直していたら、すかさず戻ってきてまたこっちを倒し。
ウサギをバカにしてんのか?(失礼) 的なセットでしたが、むっちゃんは十分に楽しんだようです。
という訳で、次回(2/19)発売の「うさぎと暮らす」に、むっちゃんが載ります。
覚えていたら、探してやってください。
どんなふうに写っているか、コワイです。
この後は、成毛先生の講習会へ。
講習会の後、うさまる君の里親さまがむっちゃんに会いに来てくださいました。
うさまる君の武勇伝もいろいろ聞かせていただいて、嬉しかったです。
ダッチ、万歳



