
骨折療養中のあかりちゃん。
カラー&テーピングがとれて、もうすぐ2週間・・・
というところで、アクシデント発生です。
19日の夜、お世話の時なんとなく違和感を感じて、よーく見てみれば。
左足がなんか2本ある???
みたいな感じで。
姿勢は普通に香箱座りみたいな感じなんですが、左側のお腹の下から白い足先が斜めにはみ出していて。
今までは、折れている方の右を下にしてくつろいで足を伸ばしていることはあっても、そんなあり得ない姿勢をしていることはなかったし、どう見てもおかしい。
もしかして、くっつきかけていたのにまた折れちゃった???
そういえば、お休み前の開放感でナッツのへやんぽを長めにしていたのでした。
で、ナッツ君、何に驚いたのかパニックして猛烈な足ダンとともに豪快にケージ裏に逃げ込むというパフォーマンスをやってくれまして。
新人部屋の一同も驚いてバタバタやっていたのですが、もしかしてそのときにあかりちゃんも何かやっちゃった?
という疑惑が。
原因はどうあれ、足がおかしいのは確かなので、とりあえずはカラー&テーピングを復活することに。
すぐにでも病院に連れて行きたいところでしたが、翌日は祝日でお休みだし、最速で翌々日の土曜日。
3連休の中日なので、最悪月曜日かも・・・な観測で。
またぞろ、あかりちゃんと大喧嘩しながらテープを巻いたのですが。
そのとき、足裏がソアホックになりかけているのに気がついて。
かれこれ1ヶ月半、不自然に片足に重心がかかっている上に、ほとんど動かないでじっとしているのだから、それは気をつけてあげなくてはいけないことだったな・・・と大いに反省したのでありました。
まあ、でもテープを巻いている間は、それでいいかな? とも。
今まで何度もカラーを突破されてテープを噛み切られているので、今回はカラーをダブルにしてやったのですが。
結局は1日にしてそれも突破されていて。
もうこのヒトには何をしても無駄だわ・・・
と、諦めの境地に。
カラーのせいなのか、それとも痛みで食欲がないのか、ゴハンも残し気味。
テーピングはもう諦めて、カラーも外してソアホック対策をすることにしました。

マイクロファイバーのマットを敷いたら嬉しかったらしく、このくつろぎっぷり。
まる1日プンスカしていたのがウソのようにゴキゲンになった、あかりちゃんです。

折り返した端っこをガジガジしそうな雰囲気だったので、壁面にわらっこのボードを取り付けたら、これまた気に入って。
気に入りすぎて、ぺたーんです(笑)
床がふかふかになって気持ちよかったのか、お腹全体を床に付けてくれるようになって、足への負担も減るかも・・・とちょっと期待です。
でも、やっぱり、右を下にして寝ていたり、折れているはずの右足でアタマをカキカキしようとしていたり。
心配はつきないのでありました。

で、土曜日。
運良く診ていただけることになって病院へと向かったのでしたが、まさかの3時間半コース。
到着したときには人間は疲労困憊でしたが、意外にもあかりちゃんは元気。

ただ、出発前にあげたにんじんをほとんど食べていなかったので、やっぱり食欲はないのかな~という。

先生に診ていただいたら、この前はちゃんと付いていたところがまた触ると動くようになっていると。
ただ、折れたのではなく、くっついていた部分がまた剥がれてしまったのでしょうと。
先生も話を聞いた段階では、また折れてしまったのかと心配したそうですが、どうやらそこまでの事態ではなかったようです。
化骨はちゃんとできているので、安静にすれば大丈夫とのことです。
テーピングも必要ないそうです。
ヘンな姿勢をしていても直してやる必要もないそうです。
もう、ご自由にそのままでよいと。
足裏も心配ないレベルだそうです。
やれやれ、ありがたいことです。
「3本足でも、ちゃんと走れますから・・・」
なんて先生がおっしゃるそばから、あかりちゃん、キャリーの中でうたっちしているし
「あれ、でもちゃんと足ついてますね・・・」 って。
「ええ、カキカキもできます」 なんて。
最終的には、それなりに回復してくれそうな、雰囲気ではあります。
どうか、あかりちゃん、これ以上事件は起こさないでね。。。
お薬は、痛み止めのメタカムを使うようにとのこと。
(0.2mL を1日2回、5日間)
食欲がないときにはプリンペランでコントロールするようにとのことです。
カラー&テーピングがとれて、もうすぐ2週間・・・
というところで、アクシデント発生です。
19日の夜、お世話の時なんとなく違和感を感じて、よーく見てみれば。
左足がなんか2本ある???
みたいな感じで。
姿勢は普通に香箱座りみたいな感じなんですが、左側のお腹の下から白い足先が斜めにはみ出していて。
今までは、折れている方の右を下にしてくつろいで足を伸ばしていることはあっても、そんなあり得ない姿勢をしていることはなかったし、どう見てもおかしい。
もしかして、くっつきかけていたのにまた折れちゃった???
そういえば、お休み前の開放感でナッツのへやんぽを長めにしていたのでした。
で、ナッツ君、何に驚いたのかパニックして猛烈な足ダンとともに豪快にケージ裏に逃げ込むというパフォーマンスをやってくれまして。
新人部屋の一同も驚いてバタバタやっていたのですが、もしかしてそのときにあかりちゃんも何かやっちゃった?
という疑惑が。
原因はどうあれ、足がおかしいのは確かなので、とりあえずはカラー&テーピングを復活することに。
すぐにでも病院に連れて行きたいところでしたが、翌日は祝日でお休みだし、最速で翌々日の土曜日。
3連休の中日なので、最悪月曜日かも・・・な観測で。
またぞろ、あかりちゃんと大喧嘩しながらテープを巻いたのですが。
そのとき、足裏がソアホックになりかけているのに気がついて。
かれこれ1ヶ月半、不自然に片足に重心がかかっている上に、ほとんど動かないでじっとしているのだから、それは気をつけてあげなくてはいけないことだったな・・・と大いに反省したのでありました。
まあ、でもテープを巻いている間は、それでいいかな? とも。
今まで何度もカラーを突破されてテープを噛み切られているので、今回はカラーをダブルにしてやったのですが。
結局は1日にしてそれも突破されていて。
もうこのヒトには何をしても無駄だわ・・・
と、諦めの境地に。
カラーのせいなのか、それとも痛みで食欲がないのか、ゴハンも残し気味。
テーピングはもう諦めて、カラーも外してソアホック対策をすることにしました。

マイクロファイバーのマットを敷いたら嬉しかったらしく、このくつろぎっぷり。
まる1日プンスカしていたのがウソのようにゴキゲンになった、あかりちゃんです。

折り返した端っこをガジガジしそうな雰囲気だったので、壁面にわらっこのボードを取り付けたら、これまた気に入って。
気に入りすぎて、ぺたーんです(笑)
床がふかふかになって気持ちよかったのか、お腹全体を床に付けてくれるようになって、足への負担も減るかも・・・とちょっと期待です。
でも、やっぱり、右を下にして寝ていたり、折れているはずの右足でアタマをカキカキしようとしていたり。
心配はつきないのでありました。

で、土曜日。
運良く診ていただけることになって病院へと向かったのでしたが、まさかの3時間半コース。
到着したときには人間は疲労困憊でしたが、意外にもあかりちゃんは元気。

ただ、出発前にあげたにんじんをほとんど食べていなかったので、やっぱり食欲はないのかな~という。

先生に診ていただいたら、この前はちゃんと付いていたところがまた触ると動くようになっていると。
ただ、折れたのではなく、くっついていた部分がまた剥がれてしまったのでしょうと。
先生も話を聞いた段階では、また折れてしまったのかと心配したそうですが、どうやらそこまでの事態ではなかったようです。
化骨はちゃんとできているので、安静にすれば大丈夫とのことです。
テーピングも必要ないそうです。
ヘンな姿勢をしていても直してやる必要もないそうです。
もう、ご自由にそのままでよいと。
足裏も心配ないレベルだそうです。
やれやれ、ありがたいことです。
「3本足でも、ちゃんと走れますから・・・」
なんて先生がおっしゃるそばから、あかりちゃん、キャリーの中でうたっちしているし

「あれ、でもちゃんと足ついてますね・・・」 って。
「ええ、カキカキもできます」 なんて。
最終的には、それなりに回復してくれそうな、雰囲気ではあります。
どうか、あかりちゃん、これ以上事件は起こさないでね。。。
お薬は、痛み止めのメタカムを使うようにとのこと。
(0.2mL を1日2回、5日間)
食欲がないときにはプリンペランでコントロールするようにとのことです。


