
昨日、今日は本来ならうさフェスタの日でした。
お天気イマイチだったし、うさぎ連れで2日間お出かけする大変さを思えば、まあゆっくりできて良かったかもね、なーんて気もしますが。
何もかもがなくなっちゃった感じで、寂しいですね。
それでも、立て続けにうさぎさんのご縁があったり、いいこともありました。
うさフェスタがあったら、こんなにトントンと事は運ばなかったでしょうし、よくしたもんです。
新型コロナウィルスの件では、毎日ニュースが騒がしいです。
当初の政府の対応がことごとくアンビリバボーで、日本に入ってきちゃったときにはそら見たことかと思いましたが、あとから思えば対応がどうあれ遅かれ早かれこうなったのかも・・・という気も。
マスク転売の話とか、紙製品の買い占めの件とか、いつから日本人はこんなに浅ましくなったのかな?
と寂しい気がします。
だいたい、マスクなんて使うべき人が使ってくれなきゃ感染が広まる一方なんだから、品薄となった今となっては健康な一般人は購入するべきではないと思うのですが、どうしてみんな我先にと手に入れたがるのでしょう?
幸いにも今年の花粉は少なめで。
手持ちの分を洗って再利用すれば十分ではないですかと思うのでありますが。
東日本大震災の教訓から、我が家は常に動物たちのものは最低1ヵ月分はストックするようにしています。
トイレットペーパーも常に未開封のものを1パックは置くようにしています。
元々がため込むタチだっていうのもあったりしますけど。
抗酸菌の効用でエタノールも買い置きがあったし。
一人一人がいざというときのために準備していれば、こんなこと起こらないはずなのにねって、なんだか悲しいです。
まあね、政府の対応をみんなが信頼してないから、自衛手段としてこうなるのかもって気もしないでもないですが。
でもさ、自分だけが生き残ったってしょうがないじゃん・・・
ってみんな、思わないのかな?
このところ、うさぎの里親さまから近況のご報告をたくさんいただいていて。
ハチ君の里親さまからもご連絡があったり。
思えば、ハチ君は東日本大震災の翌々日に里親さま宅にお届けに上がったのでした。
そのときの記事はこちら
【ハチ君】
その後の、ひるたろう君もまた、ガソリンの供給不安の中でのお届けとなり。
前々から決まっていたことではありますが、たまたま災害の時に重なって。
それでも、皆の心に不安があるときって、こういうお話が進みやすいものなのかもという気がします。
こういうときに旅立った子たちも、特別に心に残っています。
守るものがあると人は強くなれる気がします。
今後のことを思えば不安も多々ありますが、うさぎさんや鳥さんたちを見ていると、この子たちのためにもしっかりしなくっちゃって思います。
この騒ぎが早く収束するようにと、ひたすら祈ります。
オマケ
これ、めっちゃウケました~
お天気イマイチだったし、うさぎ連れで2日間お出かけする大変さを思えば、まあゆっくりできて良かったかもね、なーんて気もしますが。
何もかもがなくなっちゃった感じで、寂しいですね。
それでも、立て続けにうさぎさんのご縁があったり、いいこともありました。
うさフェスタがあったら、こんなにトントンと事は運ばなかったでしょうし、よくしたもんです。
新型コロナウィルスの件では、毎日ニュースが騒がしいです。
当初の政府の対応がことごとくアンビリバボーで、日本に入ってきちゃったときにはそら見たことかと思いましたが、あとから思えば対応がどうあれ遅かれ早かれこうなったのかも・・・という気も。
マスク転売の話とか、紙製品の買い占めの件とか、いつから日本人はこんなに浅ましくなったのかな?
と寂しい気がします。
だいたい、マスクなんて使うべき人が使ってくれなきゃ感染が広まる一方なんだから、品薄となった今となっては健康な一般人は購入するべきではないと思うのですが、どうしてみんな我先にと手に入れたがるのでしょう?
幸いにも今年の花粉は少なめで。
手持ちの分を洗って再利用すれば十分ではないですかと思うのでありますが。
東日本大震災の教訓から、我が家は常に動物たちのものは最低1ヵ月分はストックするようにしています。
トイレットペーパーも常に未開封のものを1パックは置くようにしています。
元々がため込むタチだっていうのもあったりしますけど。
抗酸菌の効用でエタノールも買い置きがあったし。
一人一人がいざというときのために準備していれば、こんなこと起こらないはずなのにねって、なんだか悲しいです。
まあね、政府の対応をみんなが信頼してないから、自衛手段としてこうなるのかもって気もしないでもないですが。
でもさ、自分だけが生き残ったってしょうがないじゃん・・・
ってみんな、思わないのかな?
このところ、うさぎの里親さまから近況のご報告をたくさんいただいていて。
ハチ君の里親さまからもご連絡があったり。
思えば、ハチ君は東日本大震災の翌々日に里親さま宅にお届けに上がったのでした。
そのときの記事はこちら

その後の、ひるたろう君もまた、ガソリンの供給不安の中でのお届けとなり。
前々から決まっていたことではありますが、たまたま災害の時に重なって。
それでも、皆の心に不安があるときって、こういうお話が進みやすいものなのかもという気がします。
こういうときに旅立った子たちも、特別に心に残っています。
守るものがあると人は強くなれる気がします。
今後のことを思えば不安も多々ありますが、うさぎさんや鳥さんたちを見ていると、この子たちのためにもしっかりしなくっちゃって思います。
この騒ぎが早く収束するようにと、ひたすら祈ります。
オマケ
これ、めっちゃウケました~


