fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

生きてます

おさぼり、すみません m(__)m
なんだか地味に忙しくて。

先週の日曜日は突然の休日出勤で、わたわた。
オマケに台風まで来ちゃって、会社帰りに大雨の中、買い出しして、水汲んで、懐中電灯用意して、携帯も充電してって。
幸いにもこちらは風雨がすごかっただけで、どうもなかったのですが、被害の大きかった地域のニュースを見ると、言葉もありません。

この時期、停電したら、どうしようもないですね。。。
冬場なら、石油ストーブ焚くとか、やりようはありそうですが、冷やすのは電気がなくてはどうにも。
マンションだと停電すれば水も止まっちゃいますし。
それに、ウチは機械式駐車場だから、在宅中に電気が止まれば、クルマを出すことすらできず。
そんなことをぼんやりと考えつつ・・・翌日は猛暑の予報が出ていたので、ヒヤヒヤの夜でした。
翌朝、リビングのエアコンがついているのを見て、ホッとしたことでした。


人間でも熱中症で亡くなる方が出ている中、千葉の動物さんたちはどうしているのだろう、飼い主さんたちはどんな思いでいらっしゃるのだろう・・・
ひたすら、心配なのでありました。
動物たちに援助の手が差し伸べられるのは、どうしても二の次になってしまいますものね。

昨日も、復旧までさらに2週間とかいうニュースを見て、いやもう、それじゃあ、みんな死んじゃうでしょ!?
って、信じられない気分。


勤務先のラボも東日本大震災の際、関東の施設が停電でエライ目にあったので、以来、重油タンクを増設して自家発1週間分の燃料を常に備蓄するようになりましたが、もし職員が出勤できない状況になれば実験の継続は無理だし、やっぱり、飼育中の動物たちは処分せざるを得ないのだろうな・・・
なんて、改めて考えさせられました。

いろいろな面で、災害への備えの限界を考えさせられた1週間でした。

それにしても・・・
一般企業でも停電への備えはできているのだから、災害時の避難場所のいくつかには自家発設置と燃料備蓄を義務付けるとかできないんだろうか・・・
とも思います。


台風の進路がもう少し西にずれていたら、ウチがあの状況だったかもしれません。
本当に怖いです。

これからまた大雨の予報も出ていますが、これ以上の被害が出ないことを願うばかりです。
1日も早い復旧を祈ります。

PageTop