fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

第5回ラビットホッピング大会 その7

第5回ラビットホッピング大会の様子、最終回です。
長らくお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

6段以上のハードルに挑戦するトライアルには、4チームが参加しました。
段数の低い順に跳んでいきます。


1 ライナちゃんチーム(6段)

DSC_0040 (2000x1499)

安定のライナちゃん、危なげなく跳んでいきます。



DSC_0042 (2000x1499)

ライナちゃんは、まだまだ成長途上。
今後が楽しみです。



2 ロプちゃんチーム(6段)

DSC_0045 (2000x1501)

本戦では残念ながら時間切れになってしまったロプちゃん、仕切り直して6段に挑戦です。
最初の1本こそ落としたものの、今回は大丈夫か・・・


DSC_0049 (2000x1499)

と思った瞬間、またもや
ワタシ、ここまでなの って

ここまで跳んできたのだから、あともう2つくらい・・・
なんても思いますが、うさぎさんってば、突然、プツンと燃料切れ起こすんですよね。

練習ではきれいに跳んでいただけに、ホント残念でしたが、次回、パワーアップして戻ってきてほしいです。




3 ベイちゃんチーム(7段)

DSC_0060 (2000x1503)

べーたんも今期、ワンステップ上がって、安定して7段跳べるようになりました。



DSC_0061 (2000x1499)

来期は8段いけそうです。

みんなラビットホッピングを始めてだいぶ経ちますが、日々成長です。
ラビットホッピングって、断然、若い子の方が有利じゃないかって思われるかもしれませんが、年を重ねれば重ねたなりに上手に跳べるようになってくる気がします。




4 ななちゃんチーム(8段)

DSC_0064 (2000x1501)

本戦ではイマイチだったななぶーですが、8段見れば気合が入るようで。



DSC_0065 (2000x1501)

いいジャンプ、見せてくれました。




番外編 ハイジャンプ

そして、最後に、なんと!
秘密兵器登場!

たぶん、順位の確認と各賞の選定の時間稼ぎだったのだと思いますが、突然言われてびっくり。
いや~、やるんだったら、ちゃんと練習させてほしいわ。
って正直思いましたが、受けて立たねばオトコがすたる(ななぶーの)。
ってなもんで。
これ跳ぶのは、だいぶ前にお試しで1回跳んで以来。


DSC_0068a (2000x1501)

まずは、通常のハードル8段より1段階高い高さから挑戦です。
これは難なくクリア。



DSC_0069 (2000x1501)

そして、1段アップ(58.5cm)。
これは、タイミングが合わなくて、失敗
ハンドラー、リード落としてるし(--)

これね、ウサギさんが着地した後に大きなバーが降ってくるものだから。
本兎もハンドラーもなんとも思っていないのだけど、周りがあわてるってパターン。
はた目からみれば、痛そうで可哀想って思えちゃうんですよね。



DSC_0070a (2000x1501)

今のはちょっとダメだったってことで、同じ高さで再挑戦させていただきました。

このハードル、幅がある上にバーも太いから、実際の高さ以上に圧迫感があるというか。
ウサギさんからみれば壁のようにそびえ立っているわけですが。
それでも、ひるまず向かっていくのだから、ななぶー、大したもんです。

いつもの8段跳んでいる時より気合を入れて跳び上がっているのが分かります。



DSC_0071a (2000x1501)

見事成功です^^


この後、さらに1段上げたのですが、残念ながら失敗。
いや、もう1回やらせてもらえれば跳べたと思うのだけど。
実際、前にやってみた時には跳べてましたから。

社長さんが、
「もうここまでにしましょう」
っておっしゃって。

絶対、跳べるんだけどな。
あと2段はいけるとか、飼い主は勝手に思っていたりして。
おイタで跳ぶときには1m くらい飛びますからね、ホント。

人間の高跳びもそうだけど、こういうのって、一つの高さに対して3回ずつくらいトライできるんじゃないのかな?
っても思いますし。
次回は、ちゃんとした形でやってほしいですね。


というわけで、いろいろ思い残すことはあったけれど、大活躍のななぶーだったのでありました。
只今、6歳6ヵ月。
めざせ、レジェンドです^^

PageTop