
早いもので2018年も、もう終わり。
この1年、いろいろありました。
ななぶーの活躍には目をみはるばかりでした。
柴又まで練習会に通うのは経済的にも体力的にも大変でしたが、ここまで成果を出してくれれば、頑張った甲斐もあったというもの。
ラビットホッピングを通して、いろいろなご縁もありました。
練習会や大会でご一緒した皆さま、応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
ななぶーも、ありがとう。
お別れもありました。
7月にユキを、12月にリキを見送りました。
あの子たちが元気で部屋んぽをしているときは、いつも地鳴りがして。
大きな子たちの大運動会に大騒ぎでしたが、今はすっかり寂しくなりました。
ユキの名前を漢字で書くと 「幸」。
りきちゃまと一緒に里子に行くはずだったのが、最後の最後でお話が流れてしまって。
お迎え早々、EZの疑いも浮上し。
相次ぐ不幸に、この先は幸い多かれと付けた名前でした。
リキは 「力」。
ユキを支える力になって、2人仲良く生きていってほしいと願って付けた名前でした。
が、、、実際には、見かけによらずヘタレで、どちらかといえば、ユキがリキを支えているような関係になってしまったのが、何とも可笑しくて。
ともあれ、2人仲良く支え合って、兎生を全うしてくれました。

(ハクたんもいて、みんな元気だった頃)
我が家から日本白色種がいなくなってしまったのは寂しい限りですが、自分の年齢とこの先の収入を考えると、次の子は???です。
日本白色種の男の子とラビットホッピングしたら受けるだろうな~
なんて思うのですけどね。
レンも、もう年越しは無理だろうなんて思っていたのが。
超低空飛行ではありますが、なんとか命をつないでいてくれています。
もう半分、あっちの世界に行っちゃっているようにも見えるのですが、もうしばらく一緒にいてほしいなって思います。
15日が今年最後の診察だったのですが、手違いやらレンの状態が思わしくなかったりで、その後、2回もお薬を送っていただく羽目に。
業務多忙のおり、荷物の受け取りもわたわた。
クロネコさん、いつもゴメンナサイ m(__)m
そして、最後にインプ君。
いつの間にか左前側のドアにぐわーっと大きな傷がついていて。
普通にぶつけてこんなとこに当たらないだろうと思うような、ドアノブの下もハゲてる。
おまけに下の方、へこんでるし。
まずは一応、自分を疑ったんですが、まったく身に覚えがなく。
これだけなってれば、相当衝撃があったはずなんですが。
ちょい傷くらいなら、まいっか~
と思うヒトですが、今回は許容範囲を大きく超えていて。
スバルさん持って行って見てもらったら、傷のつき方からして、おそらく駐車場で隣のクルマ(それも大きいの)のドアがあったったのでしょうと。
普通に開けて当たったのではなく、風にあおられたか何かで思いっきり当たったのではと。
修理費用の見積もりは103,313円也。
さすがにこれは自腹では痛いと、保険屋さんにも問い合わせてみたのですが、今回保険を使ったとして、来年以降の保険料アップの額が10万5千円ちょいですって。
なんだ、使えねー保険だなって思いましたが、そもそもが自分じゃ払いきれない損害が出た時のものだし、近年の災害の多さを考えればしょうがないのかな~って。
結局、自腹で直すのなら少しでも安いところにって、保険屋さんに紹介してもらった整備工場に持って行ったのですが。
なんのことはない、スバルさんの下請けだったって。
見積額はたいして変わらなかったのですが、それでも、「スバルさんと同じじゃいけない」って、1割ほどマケてくださったので、それならと、その分で自分でつけたちょい傷1ヵ所を一緒に直してもらうことにして、こみこみ10万円でやっていただくことに。
ウサギの医療費だけでひーこら言っているのに、クルマにまで医療費がかかるとは。
年明け早々に1週間の入院です。
と、そんなこんなのわたわたのお年末でございました。
この1年、ブログにご来訪くださいました皆さま、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
この1年、いろいろありました。
ななぶーの活躍には目をみはるばかりでした。
柴又まで練習会に通うのは経済的にも体力的にも大変でしたが、ここまで成果を出してくれれば、頑張った甲斐もあったというもの。
ラビットホッピングを通して、いろいろなご縁もありました。
練習会や大会でご一緒した皆さま、応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
ななぶーも、ありがとう。
お別れもありました。
7月にユキを、12月にリキを見送りました。
あの子たちが元気で部屋んぽをしているときは、いつも地鳴りがして。
大きな子たちの大運動会に大騒ぎでしたが、今はすっかり寂しくなりました。
ユキの名前を漢字で書くと 「幸」。
りきちゃまと一緒に里子に行くはずだったのが、最後の最後でお話が流れてしまって。
お迎え早々、EZの疑いも浮上し。
相次ぐ不幸に、この先は幸い多かれと付けた名前でした。
リキは 「力」。
ユキを支える力になって、2人仲良く生きていってほしいと願って付けた名前でした。
が、、、実際には、見かけによらずヘタレで、どちらかといえば、ユキがリキを支えているような関係になってしまったのが、何とも可笑しくて。
ともあれ、2人仲良く支え合って、兎生を全うしてくれました。

(ハクたんもいて、みんな元気だった頃)
我が家から日本白色種がいなくなってしまったのは寂しい限りですが、自分の年齢とこの先の収入を考えると、次の子は???です。
日本白色種の男の子とラビットホッピングしたら受けるだろうな~
なんて思うのですけどね。
レンも、もう年越しは無理だろうなんて思っていたのが。
超低空飛行ではありますが、なんとか命をつないでいてくれています。
もう半分、あっちの世界に行っちゃっているようにも見えるのですが、もうしばらく一緒にいてほしいなって思います。
15日が今年最後の診察だったのですが、手違いやらレンの状態が思わしくなかったりで、その後、2回もお薬を送っていただく羽目に。
業務多忙のおり、荷物の受け取りもわたわた。
クロネコさん、いつもゴメンナサイ m(__)m
そして、最後にインプ君。
いつの間にか左前側のドアにぐわーっと大きな傷がついていて。
普通にぶつけてこんなとこに当たらないだろうと思うような、ドアノブの下もハゲてる。
おまけに下の方、へこんでるし。
まずは一応、自分を疑ったんですが、まったく身に覚えがなく。
これだけなってれば、相当衝撃があったはずなんですが。
ちょい傷くらいなら、まいっか~
と思うヒトですが、今回は許容範囲を大きく超えていて。
スバルさん持って行って見てもらったら、傷のつき方からして、おそらく駐車場で隣のクルマ(それも大きいの)のドアがあったったのでしょうと。
普通に開けて当たったのではなく、風にあおられたか何かで思いっきり当たったのではと。
修理費用の見積もりは103,313円也。
さすがにこれは自腹では痛いと、保険屋さんにも問い合わせてみたのですが、今回保険を使ったとして、来年以降の保険料アップの額が10万5千円ちょいですって。
なんだ、使えねー保険だなって思いましたが、そもそもが自分じゃ払いきれない損害が出た時のものだし、近年の災害の多さを考えればしょうがないのかな~って。
結局、自腹で直すのなら少しでも安いところにって、保険屋さんに紹介してもらった整備工場に持って行ったのですが。
なんのことはない、スバルさんの下請けだったって。
見積額はたいして変わらなかったのですが、それでも、「スバルさんと同じじゃいけない」って、1割ほどマケてくださったので、それならと、その分で自分でつけたちょい傷1ヵ所を一緒に直してもらうことにして、こみこみ10万円でやっていただくことに。
ウサギの医療費だけでひーこら言っているのに、クルマにまで医療費がかかるとは。
年明け早々に1週間の入院です。
と、そんなこんなのわたわたのお年末でございました。
この1年、ブログにご来訪くださいました皆さま、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。


