
遅ればせながら、6月24日(日)、今期最後の練習会の様子です。
参加するかどうかずっと迷っていたのですが、ななぶーの年齢を考えれば、いつ引退ということになってもおかしくないし、できるときにやっておこうということで、がんばってひと踏ん張りしてきました。
第1部は5組の参加だったということでしたので、第2部もそれなりに!?
と思ったのですが、会場入りしてみれば、
あらら、またしてもオレンジちゃんとななぶーだけ。
という訳で、お気楽モードでの練習会となりました。

このところ、飼い主ダメダメで生活も不規則パターンだったりして、ななぶーの調子もイマイチだったようで。
ま、時間はたっぷりあるし、のんびりやりましょうということで。

今回は2レーンそのまま残っていたので、オレンジちゃんと1コースずつ、贅沢に使わせていただきました。

調子もイマイチっぽかったので、前半は低めで流しました。

オレンジちゃんの写真が撮れなくって残念でしたが、オレンジちゃんもだいぶコースに慣れてきたご様子。

ななぶーも、本調子ではないながら、それなりに楽しく跳んでいました。

写真を撮りながらだとどうしても中途半端になってしまって、ななぶーも練習に身が入らないので撮影は前半で終了。
後半は8段、そこそこ跳んでくれました。

休憩タイム。
いつもならペロッと食べてしまうお野菜を食べません。
この日のメニューは、にんじん葉、大葉、小松菜、葛の葉と、ななぶーの好物を取りそろえたのですけど。

やっぱり、調子悪そう。

ちたれたびー のななぶー。

見かけによらず律儀な性格らしく、カメラを向ければシャキッとしようとするのがいじらしく。
手前の葉っぱは、葛の葉。
スタッフのTさんが、お弁当の中身をチェックして、
「何これ? 食べていい?」
なんて言いながらプチッとちぎって食べていて。
いや、それは人間の食いもんじゃないですから・・・ なんて。
虫食いの少ない若い葉っぱを選んで取ってきているからまだマシだったのかもしれませんが、においが強烈なんですね、これ。
いうなれば、青虫のにおい(笑)
こんなもん喜んで食うのは虫とウサギだけだわって思うんですけどね。
そしたらTさん、
「うん、甘い。 ほら食べてみて!」
なんて、オレンジちゃんの飼い主さんにも勧める始末(爆)
で、オレンジちゃんの飼い主さんも
「ホントだ!」
なんておっしゃってるし。
ラビットホッピング界では人間もウサギ化しているようで。

後半は、フリー君もちょこっとだけ登場。
で、いきなりこのパフォーマンス。
面白いぞ! フリー君。

ハンドラーのAさんは激しく体調不良のご様子でしたが、フリー君は楽しそう。

飛んでます^^

写真は撮り損ねましたが、最後にさりげなく8段にしていたら、フリー君、成功していましたよ。
まだまだ若いから、来期は8段行けるんじゃないかなぁ。
ななぶーも終わるころには、ぼちぼちお弁当を食べ始め。
家に帰りつくまでにはほぼ完食していました。
貸し切りだからってのんびりしていましたが、あっという間に終わってしまったのでありました。
これで練習会も10月までお預け。
秋のうさフェスが11月17、18日ですから、再開と同時に、またあわただしくなりそうです。
参加するかどうかずっと迷っていたのですが、ななぶーの年齢を考えれば、いつ引退ということになってもおかしくないし、できるときにやっておこうということで、がんばってひと踏ん張りしてきました。
第1部は5組の参加だったということでしたので、第2部もそれなりに!?
と思ったのですが、会場入りしてみれば、
あらら、またしてもオレンジちゃんとななぶーだけ。
という訳で、お気楽モードでの練習会となりました。

このところ、飼い主ダメダメで生活も不規則パターンだったりして、ななぶーの調子もイマイチだったようで。
ま、時間はたっぷりあるし、のんびりやりましょうということで。

今回は2レーンそのまま残っていたので、オレンジちゃんと1コースずつ、贅沢に使わせていただきました。

調子もイマイチっぽかったので、前半は低めで流しました。

オレンジちゃんの写真が撮れなくって残念でしたが、オレンジちゃんもだいぶコースに慣れてきたご様子。

ななぶーも、本調子ではないながら、それなりに楽しく跳んでいました。

写真を撮りながらだとどうしても中途半端になってしまって、ななぶーも練習に身が入らないので撮影は前半で終了。
後半は8段、そこそこ跳んでくれました。

休憩タイム。
いつもならペロッと食べてしまうお野菜を食べません。
この日のメニューは、にんじん葉、大葉、小松菜、葛の葉と、ななぶーの好物を取りそろえたのですけど。

やっぱり、調子悪そう。

ちたれたびー のななぶー。

見かけによらず律儀な性格らしく、カメラを向ければシャキッとしようとするのがいじらしく。
手前の葉っぱは、葛の葉。
スタッフのTさんが、お弁当の中身をチェックして、
「何これ? 食べていい?」
なんて言いながらプチッとちぎって食べていて。
いや、それは人間の食いもんじゃないですから・・・ なんて。
虫食いの少ない若い葉っぱを選んで取ってきているからまだマシだったのかもしれませんが、においが強烈なんですね、これ。
いうなれば、青虫のにおい(笑)
こんなもん喜んで食うのは虫とウサギだけだわって思うんですけどね。
そしたらTさん、
「うん、甘い。 ほら食べてみて!」
なんて、オレンジちゃんの飼い主さんにも勧める始末(爆)
で、オレンジちゃんの飼い主さんも
「ホントだ!」
なんておっしゃってるし。
ラビットホッピング界では人間もウサギ化しているようで。

後半は、フリー君もちょこっとだけ登場。
で、いきなりこのパフォーマンス。
面白いぞ! フリー君。

ハンドラーのAさんは激しく体調不良のご様子でしたが、フリー君は楽しそう。

飛んでます^^

写真は撮り損ねましたが、最後にさりげなく8段にしていたら、フリー君、成功していましたよ。
まだまだ若いから、来期は8段行けるんじゃないかなぁ。
ななぶーも終わるころには、ぼちぼちお弁当を食べ始め。
家に帰りつくまでにはほぼ完食していました。
貸し切りだからってのんびりしていましたが、あっという間に終わってしまったのでありました。
これで練習会も10月までお預け。
秋のうさフェスが11月17、18日ですから、再開と同時に、またあわただしくなりそうです。


