
しばらく落ち着いた状況だったリキちゃまでしたが、またぞろ問題が。
1月の健診のとき、あまり動きたがらないし足腰が弱ってきているようだと相談していたのですが。
そのときは、足の機能には問題がないので脊髄の方の問題だろうと言われていました。
2月の健診のときは体調不良者続出で、リキちゃまはパス。
そのときには特段変化はなかったのでありますが。
その後、徐々に悪化していたようで。
気が付いたときには、ほとんど立ち上がれない状態でした。
ゴハンを食べるときは、マットの上に敷いた金網で踏ん張れるのでちゃんと姿勢を保っているのですが。
飲食以外のときは、ほぼ寝たきりで。
お部屋に出すと、シャクトリムシよろしく這って移動するありさま。
こないだなんざ、オシッコした上を這っていって、部屋中をオシッコで水拭きしてくれていたという (--;)
こりゃ、大変だ!
ってことで、3月の健診のとき、改めて見ていただきました。

抱っこした状態で足を診察台のふちに押し付けて反応を見ましたが、まるで力が入っておらず。
ほとんど麻痺した状態みたい。
一応、レントゲンも撮っていただきましたが、これといった所見はなく。
ユキに続いてリキも同じように足が効かなくなってきているので、ちょっとイヤな感じです。
抗酸菌の影響で脊髄が髄膜炎を起こしている可能性もあると。
とりあえず、痛み止めのメタカムをやって様子を見てとのことでしたが。
途中途中で経過報告の連絡を入れつつ、2週間ほど続けましたが、残念ながら効果はなく。
やっぱり、痛くて動けないのではないようです。
本当はステロイドをやりたいけど、悪さをしている元凶が抗酸菌だとしたら、使いたくないと。
予想されていたことではありますが、ステロイドNGというのは、おびやんが命がけで教えてくれたことでした。
もっとも、おびやんの場合、ステロイドを使わなかったら、もっと早くに旅立ってしまったのではと思うのですが。
というわけで、目下、打つ手なしの状況です。
床ずれを起こさないか注意するようにと、先生からは指示がありました。
まったくの寝たきりうさちゃんではなくて、結構、這いつくばってサークル内を縦横無尽に移動してますんで、とりあえず、大丈夫かなとは思っておりますが。
ただ、イヤなのが、マットを押さえるのとゴハンのときに踏ん張りがきくようにと金網を敷いていること。
その上で起き上がろうとジタバタすると、結構、皮膚がこすれて傷になるんじゃないかという心配が。
かといって、網を敷かなければマットはぐちゃぐちゃになるし、ご本兎たちもゴハンが食べにくくなってしまいます。
サークルを狭くしてしまうのも手なんですが、動ける間はなるべく動いてほしいしなぁ。
ストレスがたまってくると、SUSUマットもどきの毛足を齧ってしまうし。
それならと、普通のタオル地のバスマットに換えようかと買いに行ったら、前は扱っていたはずのお店にない。
何軒かハシゴしましたが、見つからず。
ネットで探せばそこそこヒットするのですが、どうしようかなーと、只今お悩み中。
もっといい手がありそうな気もしますし。
とりあえず、リキちゃまが齧りたくなる場所には大判のバスタオルをかぶせてガードしています。

リキちゃまがレントゲンを撮りに行っている間のユキぴょん。
ユキは、暖かくなってきたせいか、足腰が少し改善しまして、結構、勢いよく走り回っていたりします。
よたりながらではありますが・・・。

眼はもう、すっかり真っ白ですが、これでもちゃんと見えているみたい。

リキちゃまが戻ってきて、ひと安心。
リキちゃまは、ひどい目にあって(?)浮かない顔です。

この頃は、ユキぴょんの方が動けるようになってきて、形勢逆転のようです。
ユキぴょんが上になっていることが多くなりました。

いいかげん、どいてあげないとリキちゃま、イヤなんじゃない?
って心配になりますが、2人とも、こうしているのがシアワセみたい。
まだまだ大丈夫だとは思うけど、お月さまに行くときはよく相談して2人一緒にねって言い聞かせています。
1月の健診のとき、あまり動きたがらないし足腰が弱ってきているようだと相談していたのですが。
そのときは、足の機能には問題がないので脊髄の方の問題だろうと言われていました。
2月の健診のときは体調不良者続出で、リキちゃまはパス。
そのときには特段変化はなかったのでありますが。
その後、徐々に悪化していたようで。
気が付いたときには、ほとんど立ち上がれない状態でした。
ゴハンを食べるときは、マットの上に敷いた金網で踏ん張れるのでちゃんと姿勢を保っているのですが。
飲食以外のときは、ほぼ寝たきりで。
お部屋に出すと、シャクトリムシよろしく這って移動するありさま。
こないだなんざ、オシッコした上を這っていって、部屋中をオシッコで水拭きしてくれていたという (--;)
こりゃ、大変だ!
ってことで、3月の健診のとき、改めて見ていただきました。

抱っこした状態で足を診察台のふちに押し付けて反応を見ましたが、まるで力が入っておらず。
ほとんど麻痺した状態みたい。
一応、レントゲンも撮っていただきましたが、これといった所見はなく。
ユキに続いてリキも同じように足が効かなくなってきているので、ちょっとイヤな感じです。
抗酸菌の影響で脊髄が髄膜炎を起こしている可能性もあると。
とりあえず、痛み止めのメタカムをやって様子を見てとのことでしたが。
途中途中で経過報告の連絡を入れつつ、2週間ほど続けましたが、残念ながら効果はなく。
やっぱり、痛くて動けないのではないようです。
本当はステロイドをやりたいけど、悪さをしている元凶が抗酸菌だとしたら、使いたくないと。
予想されていたことではありますが、ステロイドNGというのは、おびやんが命がけで教えてくれたことでした。
もっとも、おびやんの場合、ステロイドを使わなかったら、もっと早くに旅立ってしまったのではと思うのですが。
というわけで、目下、打つ手なしの状況です。
床ずれを起こさないか注意するようにと、先生からは指示がありました。
まったくの寝たきりうさちゃんではなくて、結構、這いつくばってサークル内を縦横無尽に移動してますんで、とりあえず、大丈夫かなとは思っておりますが。
ただ、イヤなのが、マットを押さえるのとゴハンのときに踏ん張りがきくようにと金網を敷いていること。
その上で起き上がろうとジタバタすると、結構、皮膚がこすれて傷になるんじゃないかという心配が。
かといって、網を敷かなければマットはぐちゃぐちゃになるし、ご本兎たちもゴハンが食べにくくなってしまいます。
サークルを狭くしてしまうのも手なんですが、動ける間はなるべく動いてほしいしなぁ。
ストレスがたまってくると、SUSUマットもどきの毛足を齧ってしまうし。
それならと、普通のタオル地のバスマットに換えようかと買いに行ったら、前は扱っていたはずのお店にない。
何軒かハシゴしましたが、見つからず。
ネットで探せばそこそこヒットするのですが、どうしようかなーと、只今お悩み中。
もっといい手がありそうな気もしますし。
とりあえず、リキちゃまが齧りたくなる場所には大判のバスタオルをかぶせてガードしています。

リキちゃまがレントゲンを撮りに行っている間のユキぴょん。
ユキは、暖かくなってきたせいか、足腰が少し改善しまして、結構、勢いよく走り回っていたりします。
よたりながらではありますが・・・。

眼はもう、すっかり真っ白ですが、これでもちゃんと見えているみたい。

リキちゃまが戻ってきて、ひと安心。
リキちゃまは、ひどい目にあって(?)浮かない顔です。

この頃は、ユキぴょんの方が動けるようになってきて、形勢逆転のようです。
ユキぴょんが上になっていることが多くなりました。

いいかげん、どいてあげないとリキちゃま、イヤなんじゃない?
って心配になりますが、2人とも、こうしているのがシアワセみたい。
まだまだ大丈夫だとは思うけど、お月さまに行くときはよく相談して2人一緒にねって言い聞かせています。


