
去年11月にレントゲンを撮ったとき後肢の骨が細くなっていて、「いずれは骨折する」と言われていたユキですが、とうとう骨折してしまいました。
このところ残業続きで帰りが遅いのですが、気が付いたのが27日(火)の深夜。
ゴハン残してるな~
なんて気になっていたのですが。
このところ、気温差のせいか不調者続出でふくちゃまから始まって、ゴブちん、レンさまとつづき・・・
ついにユキリキちゃんまで!?
と思ったのですが。
お掃除のとき、ちょっと外に出ててもらおうとユキぴょん抱き上げたら。
悪かった方の足がだらーん
あちゃー、ついに。
と思いましたが、水曜日はきちさん休診。
こんな時に(3月末だ!)休めないし、かといってこのままにしておくわけにもいかないし。
今週末は病院の日なので、なんとか応急処置だけでもと、夜、シンシアさんに駆け込んだのでした。
レントゲンを撮ったら、見事に右大腿骨がポッキーン。
どうしようもないそうです。
普通なら、手術しかないけど、年齢的なことや抗酸菌の持病があることを考慮すると、成毛先生的にはやりたくないと。
というわけで、そのままきち先生の方へ引き継ぎということで。
きち先生は手術しない方がいいとはおっしゃらないでしょうから、それはいいのですが。
なんせ、10歳越えでレンもイチも何の躊躇もなく手術していただきましたから。
麻酔かけただけでも死ぬんじゃないかって思うような子たちでしたけど。
とりあえず、それまで固定するとかなんとか応急処置はないの?
って思ったのですが。
やっぱり、どうしようもないそうです。
ということで、痛み止めの注射だけしていただきました。
29日の朝にきちさんに電話を入れて状況を報告したら。
手術をするということにはなったのですが、できる日がないということで、現在日程の調整中です。
自分も来週は、年度初めでイベントがあったりなんたりで休める日が限られているし。
うまく早いとこできればいいのですけど。
手術は早いに越したことはないけど、1週間くらいほっといても大丈夫だそうで。
時間がたてばたつほど手術は大変にはなるそうですが。
幸い、ユキぴょんは元気。
餌入れにアクセスさえできれば、食欲も問題なし。
本兎、ぜんぜん痛そうな顔しないんですけど、でも、痛いんでしょうね。
術日まで痛み止めでしのげるといいのですけど。
このところ残業続きで帰りが遅いのですが、気が付いたのが27日(火)の深夜。
ゴハン残してるな~
なんて気になっていたのですが。
このところ、気温差のせいか不調者続出でふくちゃまから始まって、ゴブちん、レンさまとつづき・・・
ついにユキリキちゃんまで!?
と思ったのですが。
お掃除のとき、ちょっと外に出ててもらおうとユキぴょん抱き上げたら。
悪かった方の足がだらーん

あちゃー、ついに。
と思いましたが、水曜日はきちさん休診。
こんな時に(3月末だ!)休めないし、かといってこのままにしておくわけにもいかないし。
今週末は病院の日なので、なんとか応急処置だけでもと、夜、シンシアさんに駆け込んだのでした。
レントゲンを撮ったら、見事に右大腿骨がポッキーン。
どうしようもないそうです。
普通なら、手術しかないけど、年齢的なことや抗酸菌の持病があることを考慮すると、成毛先生的にはやりたくないと。
というわけで、そのままきち先生の方へ引き継ぎということで。
きち先生は手術しない方がいいとはおっしゃらないでしょうから、それはいいのですが。
なんせ、10歳越えでレンもイチも何の躊躇もなく手術していただきましたから。
麻酔かけただけでも死ぬんじゃないかって思うような子たちでしたけど。
とりあえず、それまで固定するとかなんとか応急処置はないの?
って思ったのですが。
やっぱり、どうしようもないそうです。
ということで、痛み止めの注射だけしていただきました。
29日の朝にきちさんに電話を入れて状況を報告したら。
手術をするということにはなったのですが、できる日がないということで、現在日程の調整中です。
自分も来週は、年度初めでイベントがあったりなんたりで休める日が限られているし。
うまく早いとこできればいいのですけど。
手術は早いに越したことはないけど、1週間くらいほっといても大丈夫だそうで。
時間がたてばたつほど手術は大変にはなるそうですが。
幸い、ユキぴょんは元気。
餌入れにアクセスさえできれば、食欲も問題なし。
本兎、ぜんぜん痛そうな顔しないんですけど、でも、痛いんでしょうね。
術日まで痛み止めでしのげるといいのですけど。


