fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

うさフェスタ ラビットホッピング エキシビション

いよいよ、うさフェスタ2017ラビットホッピングの始まりです。
今回も正式競技ではなく、エキシビションの扱いです。

今回、バーの高さは申告制で、それぞれのウサギさんが無理なく跳べる高さのハードルを跳びます。
どの子も事前練習が不調だっただけに、当初の希望より1段下げた子が多かったのではと思います。

それ以外のルールは前回とほぼ同様です。



DSC_1179 (2000x1500)

第一走者は、ヴァイス君、2段です。

1回目は、一つ飛ぶたんび、 「ボク、帰る」 って、くるっと後ろ向くんですね。
可愛い^^
ぶっちのときのことを思い出しちゃいましたよ。



DSC_1184 (2000x1206)

それでも、練習のときとはうってかわって、上手に跳びました。



DSC_1186 (2000x1496)

2回目は、もういい調子で。




DSC_1189 (2000x1503)

3段にしなかったのがもったいないくらい、いいジャンプです。



DSC_1190 (2000x1500)

あと、一息!



DSC_1191 (2000x1500)

バイスちゃん、初出場で素晴らしい走りを見せました
練習のとき苦労していたのを見ていたから、出場者の席からもひときわ大きな拍手が起湧き上がっていましたよ。



DSC_1195 (2000x1496)

二番走者は、桃次郎君、2段です。



DSC_1196 (2000x1501)

1回目はちょっと苦労しましたけど、2回目はこれまた素晴らしい走りで。



DSC_1198 (2000x1499)

うん、いい調子。



DSC_1200 (2000x1503)

桃次郎君も初出場、立派に走りぬきました。



DSC_1201 (2000x1500)

第三走者は、とら丸君、2段。



DSC_1204 (2000x1496)

これまた、練習のときとは別うさのような弾丸ジャンプ!



DSC_1208 (2000x1502)

帰りも順調・・・



DSC_1210 (2000x1500)

かと思いきや、最後は可愛く決めていました。



DSC_1212 (2000x1500)

とら丸ちゃんも、初出場、おつかれさま。
とっても可愛くて、凛々しくて、ステキなジャンプでしたよ。



DSC_1217 (2000x1497)

第四走者は、のんちゃん、3段。



DSC_1225 (2000x1499)

後半組は、本格的に競技っぽくなってきます。



DSC_1228 (2000x1499)

ちょっと、バーは落としちゃったけど、勢いのあるいいジャンプでした。



DSC_1234 (2000x1499)

第五走者は、ベイ君、5段。



DSC_1240 (2000x1497)

べーたんも、バーは落としちゃったけど、



DSC_1241 (2000x1501)

迫力の走りとジャンプを見せてくれました。



DSC_1242 (2000x1500)

べーたんも、おつかれさま。




そして、最後は、なな、6段。

写真がなくてゴメンナサイ。
うさくらの編集長さまが、素敵な写真をたくさん撮ってくださっていましたので、そのうち、サイトの方にアップしてくださるかな?
と思います。

最後の練習の感触はそんなに悪くなかったから、
「ななぶー、6段、いけるよね? いけるよね?」
って何度も確認して。
ななぶーも、ヤダって言わなかったから、強気でいきました。

うん、ななは本当に素直でいい子です。
小心者なのに、まみ~の気持ちを汲んで、とっても頑張ってくれました。


もうあと2、3回練習したらよくなりそうな気配ではあったんですが、このときまだカッチンカッチンは治らず。
1回目はとぉーってもゆっくり跳びましたが、一応はノーミス v
2回目は、ちょっとスピード感はアップしたものの、最後にバーを落としちゃった。
残念!


ホッピングのスタッフのTさんが、
「ななちゃんのときの声援が一番大きかったよ」
って、後で声をかけてくださったのですが、出ている方は、それどころじゃなくって、声援がどうとかなんてまるで記憶にナッシングでございました。

でもね、ななぶーが、まさかこんなに輝けるとは思ってもみないことでしたので、本当に嬉しく思いました。
里親募集の子たちの中で、一番地味で目立たない子だったのに。
アピール下手で、不器用な子なのに。
それが、うさフェスのラビットホッピングで、トリを務められたのは光栄なことでした。

ななぶー、次はもっとスムーズに跳べるように、また頑張ろうね!


そして、わざわざ、ななの応援のために駆けつけてくださった皆さま、どうもありがとうございました m(__)m
練習のとき、観客席に見知ったお顔を見つけて、とても嬉しかったです。


PageTop