
イチさんが激痩せしてしまいまして、7日の健診のとき、もう、びっくり。
ここしばらくは 1.4kg 台を維持していたのですが、このときなんと、1.06kg 。
そういや、やけにキャリーが軽いなって思いましたっけ。
診察台に乗せた時、失禁して、すかさず先生が試験紙で検査してくださったのですが、もう、バッチリ血尿だし。
このごろ、随分と食べにくそうにしていて。
ペレットはものすごく時間をかけて食べてるし、ここ2、3日はちょっと食べてすぐやめちゃうことが多くて。
食べないの?
って、ペレットをイチさんが食べやすいように寄せてやると、やおら思い出したようにまたがっつくのですが。
それもしばらくしたら、やめちゃう。
出かけるちょっと前にブロッコリーをあげたのだけど、口はもぐもぐしてるけど、全然中に入っていってないし。
牧草も、一時期、一番刈りを食べるようにまでなったのに、リキちゃま同様、またぞろ食べなくなって。
しかも好物のはずのオーツヘイもいらないって言うし。
そんなこんなをお話しして。
先生は歯が原因かもということで見てくださったけれど、これというほどの物はなく。
前歯を少し削ると食べやすくなることもあるということで、少し削っていただいて。
奥歯も、全然影響していないけどと言いながら、尖っている部分を削っていただいて。
唾液は濁っていないので、大丈夫だそうですが。
あと、最近、気になっているのが、ちょうどいいポジションに直してやっても、すぐまた前にせり出してきて、金網に顔をべたーっとくっつけているんです。
前は、どちらかと言えば、後ろに下がっていっちゃって、ゴハンが食べられないってことの方が多かったんですが。
それでも、器用に泳いでまた戻ってくるので何とかなっていました。
ベッドの手前側の少し低くなっている部分に顎を乗せて、ワラのうサンタさんを枕に寝ているのがこのところのブームでしたが、最近は枕いらないってぶん投げてあるし。
見るからに頭が下がっててしんどそうなんですが。
枕の件は、どうやら高すぎて嫌になったということのようで、ワラのにんじんに変えてみたら、それは気に入ってくれて。
それでも、前にせり出してくるのは止まらず。
そこまで前に出ちゃうと、ゴハンも食べにくいし、お水も飲めない。
だいたい、眼を傷つけそうで、おっかないし。
「ボケるとね、どういう訳か前にしか進めなくなるんですよ。
バックの仕方を忘れちゃうみたいで。」
って、先生、イチさん、ボケちゃいましたか!?
まあ、そう言われてみれば、そんな気もしないでもないですけど。
「テレビ台みたいにクルクル回るやつあるじゃないですか。
ああいうのに乗せてやったらどうですか?」
う~ん。
イチさん1人ならそれもありかもだけど、相方がいるからなあ。。。
きっと、それに乗せたって前に出てくるんだろうし。
イチさんには、ステラロール 0.2mL を3日間試してみるようにとのことです。
感染症を持っている子には、ステロイドは怖いんですが、そうも言ってられない場合もあり。
これで、少し正気に戻ってくれればいいんですけど。
寝たきりになった時点で、もう先は長くないだろうというのはありましたが。
刻一刻とその時が近づいてきている気がして切ないです。
家に帰ってきてからつらつら考えるに、これだけ急に体重が減るって、ゴハン食べれてなかったってことだよね? って。
いつも全部食べ終わるまで見てるわけじゃないから気が付かなかったけど、最初にちょこっと食べて、その後は全然食べてなかったのかもと。
ものすごい勢いでがっついて来るから、食欲OK!
なんて、思っていたんですが。
食べ残してあったブロッコリーを手に持って食べさせてやったのですが。
一生懸命齧るんだけど、やっぱ、口の中には行って行かない。
もしかして、野菜すら噛みきれないってこと!?
今度からは、薄くスライスしてあげなきゃいけないみたいです。
試しに、プチラビットを水で薄めたアクアライトでふやかしてあげてみたら・・・
それはもう、夢中で食べていました。
やっぱり、飲み込むまでに時間はかかるのですが、ふやかしペレットなら、最後まで食べてくれるみたい。
なんで、こんなことにもっと早く気が付かなかったんだろうって、もう、やんなっちゃいますが。
問題は、相方のレンさま。
お試しであげたふやかしペレットを自分もほしがって、イチさんより先に食べちゃう。
珍しくなくなったら大丈夫かもですが。
あとは、太っちゃうんじゃないかなって。
寝っころがったまま食べる関係上、ペレットの形が崩れすぎちゃうと食べにくいので、OXBOW とかスペシャルブルームはふやかしゴハンに向きません。
バニーセレクションやプチラビットのような、エアで膨らませてあるタイプがよろしいです。
今日は、こまめにちょこちょこあげていますが、結構、食べてくれました。
これで、なんとか持ち直してくれるといいのですが。
ここしばらくは 1.4kg 台を維持していたのですが、このときなんと、1.06kg 。
そういや、やけにキャリーが軽いなって思いましたっけ。
診察台に乗せた時、失禁して、すかさず先生が試験紙で検査してくださったのですが、もう、バッチリ血尿だし。
このごろ、随分と食べにくそうにしていて。
ペレットはものすごく時間をかけて食べてるし、ここ2、3日はちょっと食べてすぐやめちゃうことが多くて。
食べないの?
って、ペレットをイチさんが食べやすいように寄せてやると、やおら思い出したようにまたがっつくのですが。
それもしばらくしたら、やめちゃう。
出かけるちょっと前にブロッコリーをあげたのだけど、口はもぐもぐしてるけど、全然中に入っていってないし。
牧草も、一時期、一番刈りを食べるようにまでなったのに、リキちゃま同様、またぞろ食べなくなって。
しかも好物のはずのオーツヘイもいらないって言うし。
そんなこんなをお話しして。
先生は歯が原因かもということで見てくださったけれど、これというほどの物はなく。
前歯を少し削ると食べやすくなることもあるということで、少し削っていただいて。
奥歯も、全然影響していないけどと言いながら、尖っている部分を削っていただいて。
唾液は濁っていないので、大丈夫だそうですが。
あと、最近、気になっているのが、ちょうどいいポジションに直してやっても、すぐまた前にせり出してきて、金網に顔をべたーっとくっつけているんです。
前は、どちらかと言えば、後ろに下がっていっちゃって、ゴハンが食べられないってことの方が多かったんですが。
それでも、器用に泳いでまた戻ってくるので何とかなっていました。
ベッドの手前側の少し低くなっている部分に顎を乗せて、ワラのうサンタさんを枕に寝ているのがこのところのブームでしたが、最近は枕いらないってぶん投げてあるし。
見るからに頭が下がっててしんどそうなんですが。
枕の件は、どうやら高すぎて嫌になったということのようで、ワラのにんじんに変えてみたら、それは気に入ってくれて。
それでも、前にせり出してくるのは止まらず。
そこまで前に出ちゃうと、ゴハンも食べにくいし、お水も飲めない。
だいたい、眼を傷つけそうで、おっかないし。
「ボケるとね、どういう訳か前にしか進めなくなるんですよ。
バックの仕方を忘れちゃうみたいで。」
って、先生、イチさん、ボケちゃいましたか!?
まあ、そう言われてみれば、そんな気もしないでもないですけど。
「テレビ台みたいにクルクル回るやつあるじゃないですか。
ああいうのに乗せてやったらどうですか?」
う~ん。
イチさん1人ならそれもありかもだけど、相方がいるからなあ。。。
きっと、それに乗せたって前に出てくるんだろうし。
イチさんには、ステラロール 0.2mL を3日間試してみるようにとのことです。
感染症を持っている子には、ステロイドは怖いんですが、そうも言ってられない場合もあり。
これで、少し正気に戻ってくれればいいんですけど。
寝たきりになった時点で、もう先は長くないだろうというのはありましたが。
刻一刻とその時が近づいてきている気がして切ないです。
家に帰ってきてからつらつら考えるに、これだけ急に体重が減るって、ゴハン食べれてなかったってことだよね? って。
いつも全部食べ終わるまで見てるわけじゃないから気が付かなかったけど、最初にちょこっと食べて、その後は全然食べてなかったのかもと。
ものすごい勢いでがっついて来るから、食欲OK!
なんて、思っていたんですが。
食べ残してあったブロッコリーを手に持って食べさせてやったのですが。
一生懸命齧るんだけど、やっぱ、口の中には行って行かない。
もしかして、野菜すら噛みきれないってこと!?
今度からは、薄くスライスしてあげなきゃいけないみたいです。
試しに、プチラビットを水で薄めたアクアライトでふやかしてあげてみたら・・・
それはもう、夢中で食べていました。
やっぱり、飲み込むまでに時間はかかるのですが、ふやかしペレットなら、最後まで食べてくれるみたい。
なんで、こんなことにもっと早く気が付かなかったんだろうって、もう、やんなっちゃいますが。
問題は、相方のレンさま。
お試しであげたふやかしペレットを自分もほしがって、イチさんより先に食べちゃう。
珍しくなくなったら大丈夫かもですが。
あとは、太っちゃうんじゃないかなって。
寝っころがったまま食べる関係上、ペレットの形が崩れすぎちゃうと食べにくいので、OXBOW とかスペシャルブルームはふやかしゴハンに向きません。
バニーセレクションやプチラビットのような、エアで膨らませてあるタイプがよろしいです。
今日は、こまめにちょこちょこあげていますが、結構、食べてくれました。
これで、なんとか持ち直してくれるといいのですが。


