
うさフェスタ1日目のラビットホッピングの様子です。
ハードルの高さは3段、全部で5つ。
スタートとゴールには、バーのないハードルが置かれます。
今回のルールは以下のとおり。
減点方式で、一番減点の少ない子が勝ち。
同点の場合は、タイムの速い方が勝ち。
減点
フライング : -1点
バーの落下 : 1本につき -1点
(従来は1つのハードルにつき-1点、つまり、同じハードルなら何本落としても減点は1でした)
ハードルの転倒 : -4点
(-1点×バー3本 と ハードル本体で-1点)
ハードルを跳ばない: -4点
(カウントは上に同じ)
失格
スタートできなかった場合
スタートしてから3分経過した場合
くじ引きで順番を決めて、いよいよ始まりです。

1番走者は、雷牙君。
ロップちゃんの中でも大柄な子なので、跳ぶとかなりの迫力があります。

お家では、きっとピョンピョン上手に跳ぶんだろうな~ という感じの走り。
大勢のお客さんを前にちょこっと緊張したようでしたが、頑張って跳びました。

2番走者は、しっぽのウサギさん、フリー君。
今回のラビットホッピングの大本命です^^

フリー君は跳んでる姿も良いけれど、走りのフォームもとってもキレイなのですよ。

せっかく調子よく跳んだのですが。
最後のハードルが、あろうことかバーが2本しかなくて。
前の子が落としたのを拾い忘れたようです。
フリー君に非はないのだけど、しっぽのウサギさんということもあって、これでマイナス1点。
こういうことは前もちょくちょくあって(さすがに減点はされませんでしたが)、ウサギさんと一緒に走るハンドラーはスタート前によく確認しなきゃダメみたいです。

2回目は、フリー君らしいのびやかなジャンプで、

見事に決めました。

3番走者は、小太郎君。

練習の時からイマイチ調子が上がらなくて、小太郎君としては、ちょっと不本意な感じでしたが、

小太郎君のジャンプは高さがあって、とてもきれい^^
そして、4番走者は、おびやん。
おびやんの雄姿はこちらでご確認くださいね。
小太郎パパさま、リンク失礼いたします m(__)m
【兎写真】
がんばってるおびやんと、がんばらないおびやん、1枚ずつあります^^

5番走者は、クレオ君。

うさフェス直前に3段になるって知らされて、びっくりだったけど、がんばりました。

6番走者は、うーりぃ君。
ここは是非とも本番力を発揮してほしいところでしたが・・・
うーりぃちゃんは跳ばず。
一度跳ばないと決めたら、とことん。
な性格みたいです。

最終走者は、のんちゃん。
余裕の、うたっちかましてます

1回目も2回目も、それは素晴らしい走りで。

見事、1位に輝きました。

おめでとう、のんちゃん
という訳で、1位のんちゃん、2位フリー君、3位がまさかのおびやん、
という結果でございました。
事前練習のときにはみんな不調で、どうなることかと心配しましたが、終わってみれば、1日目の方がレベル高かったな~という感触。
だって、ななぶーより、おびやんの方がタイム良かったんですよ。
いや、ホント^^
ハードルの高さは3段、全部で5つ。
スタートとゴールには、バーのないハードルが置かれます。
今回のルールは以下のとおり。
減点方式で、一番減点の少ない子が勝ち。
同点の場合は、タイムの速い方が勝ち。
減点
フライング : -1点
バーの落下 : 1本につき -1点
(従来は1つのハードルにつき-1点、つまり、同じハードルなら何本落としても減点は1でした)
ハードルの転倒 : -4点
(-1点×バー3本 と ハードル本体で-1点)
ハードルを跳ばない: -4点
(カウントは上に同じ)
失格
スタートできなかった場合
スタートしてから3分経過した場合
くじ引きで順番を決めて、いよいよ始まりです。

1番走者は、雷牙君。
ロップちゃんの中でも大柄な子なので、跳ぶとかなりの迫力があります。

お家では、きっとピョンピョン上手に跳ぶんだろうな~ という感じの走り。
大勢のお客さんを前にちょこっと緊張したようでしたが、頑張って跳びました。

2番走者は、しっぽのウサギさん、フリー君。
今回のラビットホッピングの大本命です^^

フリー君は跳んでる姿も良いけれど、走りのフォームもとってもキレイなのですよ。

せっかく調子よく跳んだのですが。
最後のハードルが、あろうことかバーが2本しかなくて。
前の子が落としたのを拾い忘れたようです。
フリー君に非はないのだけど、しっぽのウサギさんということもあって、これでマイナス1点。
こういうことは前もちょくちょくあって(さすがに減点はされませんでしたが)、ウサギさんと一緒に走るハンドラーはスタート前によく確認しなきゃダメみたいです。

2回目は、フリー君らしいのびやかなジャンプで、

見事に決めました。

3番走者は、小太郎君。

練習の時からイマイチ調子が上がらなくて、小太郎君としては、ちょっと不本意な感じでしたが、

小太郎君のジャンプは高さがあって、とてもきれい^^
そして、4番走者は、おびやん。
おびやんの雄姿はこちらでご確認くださいね。
小太郎パパさま、リンク失礼いたします m(__)m

がんばってるおびやんと、がんばらないおびやん、1枚ずつあります^^

5番走者は、クレオ君。

うさフェス直前に3段になるって知らされて、びっくりだったけど、がんばりました。

6番走者は、うーりぃ君。
ここは是非とも本番力を発揮してほしいところでしたが・・・
うーりぃちゃんは跳ばず。
一度跳ばないと決めたら、とことん。
な性格みたいです。

最終走者は、のんちゃん。
余裕の、うたっちかましてます


1回目も2回目も、それは素晴らしい走りで。

見事、1位に輝きました。

おめでとう、のんちゃん

という訳で、1位のんちゃん、2位フリー君、3位がまさかのおびやん、
という結果でございました。
事前練習のときにはみんな不調で、どうなることかと心配しましたが、終わってみれば、1日目の方がレベル高かったな~という感触。
だって、ななぶーより、おびやんの方がタイム良かったんですよ。
いや、ホント^^


