fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

うさフェスタ2016 ラビットホッピング事前練習

相変わらずの、のんびり更新ですみません。

うさフェスタの様子も、特に講習会などは素晴らしくて、ご紹介したいものがたくさん!
なのですが、どこまでたどり着きますか。

ななのラビットホッピング動画も、すずさまがユーチューブにアップしてくださっているので、以前、URLをお知らせしたことのある方には順次お知らせしてまいりたいと思いますので、しばらくお待ちください。

ぼちぼち、の~んびりなサイトですが、気の長い方はお付き合いいただけると嬉しいです m(__)m



さて、ラビットホッピング。
1日目の事前練習の様子を、選手紹介もかねて。

事前練習の順番は、じゃんけんで決めました。

DSC_0726 (2010x1507)

なぜか、こんな時ばかり勝ってしまう、ちゅんちき。
つまらないところで運を使い果たしてしまったんじゃないかと、メチャあせりましたよ

おびやんは、全然跳ばず。

会場についてから、ずっと、キャリーに引きこもっていたので、調子悪いのかな?
とも思ったのですが、11時頃でしたか、講習会を聴いている途中、やおらむくむく起き上がってキョロキョロしだして。
どうやら、早起きしすぎてずっと、お昼寝してたらしいです (--)
まあ、ちょうど目も覚めたし、頑張って行こうぜ!
って思ったんですがね。

が、じゃんけんに勝ったのは無駄な運でもなかったらしく、持ち時間3分の練習が一巡して、おびやんだけ2回目の練習をさせてもらえたのですね。
超ラッキー ^^
その後のことは、先日のブログで書いたとおりで。



DSC_0659 (2010x1420)

お次は、第1回ラビットホッピング中級クラスの覇者、小太郎君。
小太郎君も調子が出ないご様子。

どうもね、思ったんですが、練習のときはハードルの下の、いつもは布が巻いてある部分がむき出しになっていて、それで跳びにくかったんじゃないかと。
人間目線で見ても、やたらスケスケでバーが高く見えるんです。



DSC_0661 (2010x1410)

いつも跳べてる子が跳ばないと焦るんですが、こちらの方はハードルがいつもと違うのも、お客さんが見ているのも全く意に介せずでしたよ。



DSC_0662 (2010x1411) (2)

のんちゃんは、第1回ラビットホッピング大会初級クラスの優勝者です。
いきなり、バビューンと飛んで行ってしまって、こりゃ、今回はのんちゃんとフリー君の対決になるかもって。



DSC_0669 (2010x1410)

うーりぃちゃんは、うさフェスでのラビットホッピングで数々の優勝経験をお持ちです。



DSC_0665 (2010x1424)

が、明らかに3段のハードルを拒否しているご様子。



DSC_0668 (2010x1421)

この前の練習会ではちゃんと跳んでいましたから、その気になればできるはずなんですが。
うーりぃちゃん、ファイト!



DSC_0671 (2010x1423)

そして、お次は初登場の雷牙(らいが)君。
練習会では、お見かけしなかったので、いきなりうさフェス会場でというのはきついかも・・・
でしたが、がんばって跳んでいらっしゃいました。



DSC_0675 (2010x1422)

クレオちゃん。
クレオちゃんも、なれない3段を頑張って跳びました。



DSC_0679 (2010x1419)

最後に、しっぽのウサギさん、フリー君です。

ラビットホッピング大会のとき、スタートとゴールの目印のハードルに金色のカバーがしてあって。
それをウサギさんが警戒するので、そのこともお話していたのですが、今回はしっかり変えてくださいました。



DSC_0681 (2010x1423)

どうやら、フリー君、なかなか好調のようです。



DSC_0688 (2010x1422)

1日目は、高いハードルを跳べるのはフリー君だけだったので、頑張ってもらわなきゃね。
たくさんのお客さまに練習の成果をお見せしなきゃねって。



DSC_0691 (2010x1421)

しかし、フリー君も完全無欠ではないらしく。
ちょっとイヤイヤしたりもして。


そんなこんなで、いつもの調子が出ない子続出の中で、競技が始まったのでありました。


PageTop