
昨日は、今季初のラビットホッピングの練習会に行ってきました。
練習会場が洗足から柴又に戻ってしまったので、経済的にはまたまた大変~!
なんでありますが、まあ、頑張っていきましょう。
まだまだ日中は真夏と同じなので、クルマじゃなきゃ無理ね、、、
ということで、ナビも新しくなったことだし、まあ、ちゃんと案内してくれるかな?
と、インプ君でひとっ飛びしてきました。
心配していた駐車場も無事、近場でとめられて、良かったです。
まだ、こんなに暑いのに、皆さん、ウサギ連れて来るのかな?
と思っていましたが、やっぱり、人数は少なくて、常連さんでいらしていたのは、小太郎君だけでした。
あとは初挑戦のウサギさんがお2人と、飛び入りで様子を見に来られたような感じの方が、2、3組といったところでした。

初挑戦の、もっちー君。
パフォーマンスが素晴らしいです。
これは、のんちゃんとコラボしたら面白いかも!?
なんて思いましたよ。

初めてながら、すでに2段をマスター。
これは大物だ!

珍しくイヤイヤパフォーマンスの小太郎君。
ちゃんとかっこよく跳んでいるところを撮ればいいのに、こんなのしかなくてゴメンナサイ。
小太郎君、今期のご褒美はお嫁さんだそうですよ
どんなお色のお嫁さんがいいかなんて、人間の方が盛り上がってしまって、憮然としていた小太郎君。
また、それがメチャ可愛くて。

せっかく行ったのに調子が出なかったのは、おびやん。
うっかり、朝ゴハンいつもどおりあげちゃったので、それが敗因かも。
練習会の時間が、前は15時くらいからだったのが、今期は13時半からに早まったのを考えてなかったです。
それとも、クルマでのお出かけがイヤだったのかな?
普段、あまりお出かけしたり、まみ~以外の人に会ったりすることのない生活をしていますから、いろんなものに馴らしていかなきゃいけないですね。

おびやん以上にボケボケで何やってんだかだったのは、まみ~でして。
着いていきなり、バッグの中を見たら、あらら、リードとハーネスがない!?
そういえば、玄関先で1回出してポンって横に置いちゃったのよね、、、
そんでそのまま来ちゃったのかな?
ということで、しっぽさんにハーネスとリードをお借りしたのですが、終わってから見たら、なんだ、バッグの底にへばりついてたって。
あー、ゴメンナサイ。
それで、せっかく新しくオープンした練習場の写真くらい撮ってくればいいのにねって、これまた後から思ったのでした。

床はなんだか、手作り感満載。
おびやんは、柱の陰で、緊張をほぐしていらっしゃいます。
おびやんは1度、ぶっちと一緒にここに来ていますが、あの時とは雰囲気が変わってしまったから、全く初めてな感じだったでしょうか。

お家での練習では、おびやんの方が安定して上手に跳べていたのですが。
昨日は、乗り気でなかったらしく。
いつもはバンバン跳べている3段も、わざと一番上のバーに突っ込んで行ったりして、イマイチな感じでした。
ご褒美のオヤツも、いらないって。

一方のななぶーは、初めのうちはおっかなびっくりでしたが、徐々に調子を上げて。

最近、練習の時にシッコを飛ばしまくるのがブームで、練習会でもやらかすんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、なんとか大丈夫でした。

何かやってやろうって顔のななぶー。
実は、すでにしっかりやらかした後なんですが。
練習用のコースに出ていたハードルが本番で使う、スポンサーのロゴ入りのものだったのですが、いきなり、真ん中のしっぽさんの双葉マークを引っ張ってビリビリしてくれたという。
しかも、社長さんの前で (--;
おふざけ大好き、イタズラ者のななぶーですが、最後は皆さまに華麗なジャンプを披露してきましたよ^^
ダメダメまみ~はロクな写真を撮らなかったので、ななぶーのジャンプはこちらでご確認ください。
【兎写真】
小太郎パパさまが激写してくださいました。
どうもありがとうございました m(__)m
最後はね、真ん中だけ4段にしてあったハードルを軽々クリアーしているのを見た社長さんが、
「全部4段にしてみよう!」
って、いそいそとバーを足し始めて。
ななぶーもすっかりその気になって、4段のハードル4つ、連続ジャンプで決めてくれました。
最初、バーが一段だった時には全然やる気なかったのに、バーが上がるたび、やる気倍増したようです。
ウサギさんも、簡単すぎる課題はつまらないって思うんでしょうかねぇ。
面白いです。
あー、これが本番だったらなーって思ったことでした。
今年は、うさフェス前の10月30日に、ラビットホッピング大会を柴又店の2階でやるそうです。
どんなスタイルになるのか、詳細はまだ詰めてないみたいですが、ひとまずの目標はそこかな?
11月のうさフェスに2人とも出られるか分からないですが、ひょっとして、そこでの成績がいい方ってことにもなるのかな?
という気も。
今回は、おびやんを出してあげたいのですが、練習会でななぶーにあのジャンプを披露されては危ういなぁ。。。
と早くも、悶々としている親バカまみ~なのでありました。
練習会場が洗足から柴又に戻ってしまったので、経済的にはまたまた大変~!
なんでありますが、まあ、頑張っていきましょう。
まだまだ日中は真夏と同じなので、クルマじゃなきゃ無理ね、、、
ということで、ナビも新しくなったことだし、まあ、ちゃんと案内してくれるかな?
と、インプ君でひとっ飛びしてきました。
心配していた駐車場も無事、近場でとめられて、良かったです。
まだ、こんなに暑いのに、皆さん、ウサギ連れて来るのかな?
と思っていましたが、やっぱり、人数は少なくて、常連さんでいらしていたのは、小太郎君だけでした。
あとは初挑戦のウサギさんがお2人と、飛び入りで様子を見に来られたような感じの方が、2、3組といったところでした。

初挑戦の、もっちー君。
パフォーマンスが素晴らしいです。
これは、のんちゃんとコラボしたら面白いかも!?
なんて思いましたよ。

初めてながら、すでに2段をマスター。
これは大物だ!

珍しくイヤイヤパフォーマンスの小太郎君。
ちゃんとかっこよく跳んでいるところを撮ればいいのに、こんなのしかなくてゴメンナサイ。
小太郎君、今期のご褒美はお嫁さんだそうですよ

どんなお色のお嫁さんがいいかなんて、人間の方が盛り上がってしまって、憮然としていた小太郎君。
また、それがメチャ可愛くて。

せっかく行ったのに調子が出なかったのは、おびやん。
うっかり、朝ゴハンいつもどおりあげちゃったので、それが敗因かも。
練習会の時間が、前は15時くらいからだったのが、今期は13時半からに早まったのを考えてなかったです。
それとも、クルマでのお出かけがイヤだったのかな?
普段、あまりお出かけしたり、まみ~以外の人に会ったりすることのない生活をしていますから、いろんなものに馴らしていかなきゃいけないですね。

おびやん以上にボケボケで何やってんだかだったのは、まみ~でして。
着いていきなり、バッグの中を見たら、あらら、リードとハーネスがない!?
そういえば、玄関先で1回出してポンって横に置いちゃったのよね、、、
そんでそのまま来ちゃったのかな?
ということで、しっぽさんにハーネスとリードをお借りしたのですが、終わってから見たら、なんだ、バッグの底にへばりついてたって。
あー、ゴメンナサイ。
それで、せっかく新しくオープンした練習場の写真くらい撮ってくればいいのにねって、これまた後から思ったのでした。

床はなんだか、手作り感満載。
おびやんは、柱の陰で、緊張をほぐしていらっしゃいます。
おびやんは1度、ぶっちと一緒にここに来ていますが、あの時とは雰囲気が変わってしまったから、全く初めてな感じだったでしょうか。

お家での練習では、おびやんの方が安定して上手に跳べていたのですが。
昨日は、乗り気でなかったらしく。
いつもはバンバン跳べている3段も、わざと一番上のバーに突っ込んで行ったりして、イマイチな感じでした。
ご褒美のオヤツも、いらないって。

一方のななぶーは、初めのうちはおっかなびっくりでしたが、徐々に調子を上げて。

最近、練習の時にシッコを飛ばしまくるのがブームで、練習会でもやらかすんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、なんとか大丈夫でした。

何かやってやろうって顔のななぶー。
実は、すでにしっかりやらかした後なんですが。
練習用のコースに出ていたハードルが本番で使う、スポンサーのロゴ入りのものだったのですが、いきなり、真ん中のしっぽさんの双葉マークを引っ張ってビリビリしてくれたという。
しかも、社長さんの前で (--;
おふざけ大好き、イタズラ者のななぶーですが、最後は皆さまに華麗なジャンプを披露してきましたよ^^
ダメダメまみ~はロクな写真を撮らなかったので、ななぶーのジャンプはこちらでご確認ください。
【兎写真】
小太郎パパさまが激写してくださいました。
どうもありがとうございました m(__)m
最後はね、真ん中だけ4段にしてあったハードルを軽々クリアーしているのを見た社長さんが、
「全部4段にしてみよう!」
って、いそいそとバーを足し始めて。
ななぶーもすっかりその気になって、4段のハードル4つ、連続ジャンプで決めてくれました。
最初、バーが一段だった時には全然やる気なかったのに、バーが上がるたび、やる気倍増したようです。
ウサギさんも、簡単すぎる課題はつまらないって思うんでしょうかねぇ。
面白いです。
あー、これが本番だったらなーって思ったことでした。
今年は、うさフェス前の10月30日に、ラビットホッピング大会を柴又店の2階でやるそうです。
どんなスタイルになるのか、詳細はまだ詰めてないみたいですが、ひとまずの目標はそこかな?
11月のうさフェスに2人とも出られるか分からないですが、ひょっとして、そこでの成績がいい方ってことにもなるのかな?
という気も。
今回は、おびやんを出してあげたいのですが、練習会でななぶーにあのジャンプを披露されては危ういなぁ。。。
と早くも、悶々としている親バカまみ~なのでありました。


