
ようやく、待ちに待った新しい相棒がやってまいりました。

かつての相棒もまだ処分せずに、並べて置いてくれてありました。
ありがとう、スバルさん!
「おい、お前のご主人、運転が荒いから気を付けてやれよ」
「え、マジ!?」
なんて、2人で話してたんじゃないかしら?
なんて思っちゃいましたよ。
かつての相棒も初めて見た時には、やけに派手なクルマだな~
と思ったもんでしたが、今見ると、随分と可愛らしいです。

New インプ君、顔立ちはシャープになりましたが、全体的にずんぐりむっくりになりましたでしょうか。
一番、違和感があるのは、窓枠があるってことだったりしますが。
若干、横幅がサイズアップしているんですが、いざ乗ってみれば、殆ど気になりません。
逆に、前のよりも小回りが利くんじゃないかという印象で、車庫入れもやりやすいです。
でもって、正面もサイドも、視界が素晴らしく良いです。
前のも良かったんですが、さらに良くなってる感じ!?

ドアミラーをピカピカ光るのに変えてもらったのですが、、、
商談のときに、オプション追加の見積もりを持ってきてから、
「すみません、サイドのカバーは残っちゃうんですけどいいですか?」
なんて。
そういうことは先に言ってくれって感じです。
そっか~、それじゃあ、やっぱヘンかな~
なんても思ったのですが、それでも、ドアミラー光る方がかっこいいじゃん!
と気をとり直して、
「あ、やたら光るってやつですね♪」
と言ったらば、
「や、光りませんっ!」
とおっしゃるので、
そっかー、じゃあ、ドアミラー光らせると、こっちは光らないんだ~
やっぱ、つまんない。
と少々、がっかりしたのでありました。
が、、、家に帰ってハザード出して停めたら、あれれ?
全部光ってんじゃん
うん、ゴージャス (^-^)/
いいのかどうか分かりませんが、ま、黙ってましょ。

リアは、ゴツゴツしていてあんまり好きじゃありません。
先代の愛くるしい(?)まあるいオチリが懐かしいです。

走り出してから気がついて、撮りました。
最初は 4km でした。
スイッチ類やレバーなどは概ね前と同じ場所についているのですが、何故か、スピードメーターとタコメーターの位置が逆。
燃料計もデジタルになってて、ちょっとトホホです。
あの、アナログの微妙な針の位置で、うん、あとどんだけみたいなところがあったので、デジタルはちょっと怖い。
最後のひと目盛になったら、即行、入れに行かないと。

撮った時のお天気が良すぎて色が飛んじゃってますが、内装はほぼ黒。
左足の足元がずいぶんときゅうくつなんですが、いろいろハイテク機器を詰め込んでいるからしょうがないのかな?
前は真ん中にあったサイドブレーキがシート寄りになっていて、坂道発進やりにくいな~
なんて思っていたら、なんだ、ヒルスタートアシストなるものが付いていて、サイドブレーキ引かなくても下がらないんですって。
MT車にそれは邪道でしょう、運転がおヘタになるじゃないですか、大きなお世話だわ。
なーんて思っていたら、取説見たら、解除できるらしいです。
どうしようかな?
さらに、横滑りコントロール機能 (VDC) なるものが付いていて、これまたスイッチオフできるそうです。
納車時の説明のときに、
「オフにしたいのはどういう時?」 と聞きましたら、
「サーキット走行するときとか・・・」
と言うんで、あ、そりゃ関係ないわと思ったんですが。
通勤の道でよく作動するんです、これが。
しかも、いちいち、
「VDCが作動しました。路面状況に気を付けて走行してください。」
なんて、ご丁寧に表示が出ます。
え、だってここは滑って走るところでしょ!?
と、早くもスイッチオフしたい衝動が (笑)
もひとつ、ぶったまげたことがあって。
半ドアになっているのに気が付かずに発進したら、マンションの通路から道路に出た瞬間、
「ドアが開いています」 との声が
げ、クルマがしゃべった~
けっこー、ビビります。
どうせなら、若いお兄ちゃんかナイスミドルの声だったらいいのに、おばちゃんの声でした (がっかり)。
アイサイト付いてないから静かでいいんじゃないかと思っていましたが、なかなかのおしゃべりらしいです。

後ろのシートも黒。
納車日に早速、うさうさずの通院だったのですが、黒はうさ毛が目立ちます。
先代のシルバーのツートンは目立ちにくくて良かったのにな。
このシート、やけにすわり心地が良くて、気味が悪いくらい。
特に、背中のクッションが良くて。
疲れているときは、まことありがたいですが。
なんか、そのうち、バチが当たりそう。。。
走った感じは、うん、やっぱりインプ
走りが滑らかになって、なんだか高級感も。
サイドエアバッグを付けた関係で、オプションがやや充実している以外は、前と同じグレードなんですが。
そして、エンジンが1600になって、若干、パワーアップした分、快調に走ります。
今まで難儀していた、ループからの国道への合流も実にスムーズで嬉しいです。
非力でも MT なら、運転の仕方でそこそこカバーできるんですが、ループが短くて急なうえに合流地点からずっと登り坂なんてことになると、ちと辛いものがありました。
で、前のクセが抜けなくて、つい、アクセル踏みすぎるとか、シフトダウンのタイミングがなんか合わないとか、いろいろあります。
ツーカーになるには、ちょっと時間がかかるかな?
あと、すごく良くなったと思うのは、実によく曲がるということ。
先代もクルクルよく回るクルマでしたが、段違いに良くなっています。
カーブでも実に安定して回ります。
前は軽自動車に毛が生えたくらいの値段で買えたのに、随分とお高くなったのねぇ。。。
なんて思っていましたが、これだけ良くなっていれば、むしろ、安いくらいなのでしょうね。
秋に発売になる新型はさらに良くなっているとか。
アイサイトと歩行者エアバッグが標準装備だそうで、そういうことなら、 M Tなくても仕方ないかもね、なんても思います。
そもそも、 MT にアイサイトが付けられないというのは企業努力が足りんのじゃないかとも思いましたが、売れないものにコストはかけられませんしね。
せめて、庶民に買えるお値段だったらいいな~ と希望的観測。
インプレッサ、良いですよ~。
運転していると、ふつふつと幸せがこみ上げてくる、そんなクルマです。
先代はたくさんのうさうさずを新しい飼い主さんの元へ送り届けてくれました。
新しいインプ君も活躍してくれたらいいな。

オマケにお花もいただきました。
スバルさん、ありがとうございました。
今度は、15年以上を目標に、大事にします。

かつての相棒もまだ処分せずに、並べて置いてくれてありました。
ありがとう、スバルさん!
「おい、お前のご主人、運転が荒いから気を付けてやれよ」
「え、マジ!?」

なんて、2人で話してたんじゃないかしら?
なんて思っちゃいましたよ。
かつての相棒も初めて見た時には、やけに派手なクルマだな~
と思ったもんでしたが、今見ると、随分と可愛らしいです。

New インプ君、顔立ちはシャープになりましたが、全体的にずんぐりむっくりになりましたでしょうか。
一番、違和感があるのは、窓枠があるってことだったりしますが。
若干、横幅がサイズアップしているんですが、いざ乗ってみれば、殆ど気になりません。
逆に、前のよりも小回りが利くんじゃないかという印象で、車庫入れもやりやすいです。
でもって、正面もサイドも、視界が素晴らしく良いです。
前のも良かったんですが、さらに良くなってる感じ!?

ドアミラーをピカピカ光るのに変えてもらったのですが、、、
商談のときに、オプション追加の見積もりを持ってきてから、
「すみません、サイドのカバーは残っちゃうんですけどいいですか?」
なんて。
そういうことは先に言ってくれって感じです。
そっか~、それじゃあ、やっぱヘンかな~
なんても思ったのですが、それでも、ドアミラー光る方がかっこいいじゃん!
と気をとり直して、
「あ、やたら光るってやつですね♪」
と言ったらば、
「や、光りませんっ!」

とおっしゃるので、
そっかー、じゃあ、ドアミラー光らせると、こっちは光らないんだ~
やっぱ、つまんない。
と少々、がっかりしたのでありました。
が、、、家に帰ってハザード出して停めたら、あれれ?
全部光ってんじゃん

うん、ゴージャス (^-^)/
いいのかどうか分かりませんが、ま、黙ってましょ。

リアは、ゴツゴツしていてあんまり好きじゃありません。
先代の愛くるしい(?)まあるいオチリが懐かしいです。

走り出してから気がついて、撮りました。
最初は 4km でした。
スイッチ類やレバーなどは概ね前と同じ場所についているのですが、何故か、スピードメーターとタコメーターの位置が逆。
燃料計もデジタルになってて、ちょっとトホホです。
あの、アナログの微妙な針の位置で、うん、あとどんだけみたいなところがあったので、デジタルはちょっと怖い。
最後のひと目盛になったら、即行、入れに行かないと。

撮った時のお天気が良すぎて色が飛んじゃってますが、内装はほぼ黒。
左足の足元がずいぶんときゅうくつなんですが、いろいろハイテク機器を詰め込んでいるからしょうがないのかな?
前は真ん中にあったサイドブレーキがシート寄りになっていて、坂道発進やりにくいな~
なんて思っていたら、なんだ、ヒルスタートアシストなるものが付いていて、サイドブレーキ引かなくても下がらないんですって。
MT車にそれは邪道でしょう、運転がおヘタになるじゃないですか、大きなお世話だわ。
なーんて思っていたら、取説見たら、解除できるらしいです。
どうしようかな?
さらに、横滑りコントロール機能 (VDC) なるものが付いていて、これまたスイッチオフできるそうです。
納車時の説明のときに、
「オフにしたいのはどういう時?」 と聞きましたら、
「サーキット走行するときとか・・・」
と言うんで、あ、そりゃ関係ないわと思ったんですが。
通勤の道でよく作動するんです、これが。
しかも、いちいち、
「VDCが作動しました。路面状況に気を付けて走行してください。」
なんて、ご丁寧に表示が出ます。
え、だってここは滑って走るところでしょ!?
と、早くもスイッチオフしたい衝動が (笑)
もひとつ、ぶったまげたことがあって。
半ドアになっているのに気が付かずに発進したら、マンションの通路から道路に出た瞬間、
「ドアが開いています」 との声が

げ、クルマがしゃべった~

けっこー、ビビります。
どうせなら、若いお兄ちゃんかナイスミドルの声だったらいいのに、おばちゃんの声でした (がっかり)。
アイサイト付いてないから静かでいいんじゃないかと思っていましたが、なかなかのおしゃべりらしいです。

後ろのシートも黒。
納車日に早速、うさうさずの通院だったのですが、黒はうさ毛が目立ちます。
先代のシルバーのツートンは目立ちにくくて良かったのにな。
このシート、やけにすわり心地が良くて、気味が悪いくらい。
特に、背中のクッションが良くて。
疲れているときは、まことありがたいですが。
なんか、そのうち、バチが当たりそう。。。
走った感じは、うん、やっぱりインプ

走りが滑らかになって、なんだか高級感も。
サイドエアバッグを付けた関係で、オプションがやや充実している以外は、前と同じグレードなんですが。
そして、エンジンが1600になって、若干、パワーアップした分、快調に走ります。
今まで難儀していた、ループからの国道への合流も実にスムーズで嬉しいです。
非力でも MT なら、運転の仕方でそこそこカバーできるんですが、ループが短くて急なうえに合流地点からずっと登り坂なんてことになると、ちと辛いものがありました。
で、前のクセが抜けなくて、つい、アクセル踏みすぎるとか、シフトダウンのタイミングがなんか合わないとか、いろいろあります。
ツーカーになるには、ちょっと時間がかかるかな?
あと、すごく良くなったと思うのは、実によく曲がるということ。
先代もクルクルよく回るクルマでしたが、段違いに良くなっています。
カーブでも実に安定して回ります。
前は軽自動車に毛が生えたくらいの値段で買えたのに、随分とお高くなったのねぇ。。。
なんて思っていましたが、これだけ良くなっていれば、むしろ、安いくらいなのでしょうね。
秋に発売になる新型はさらに良くなっているとか。
アイサイトと歩行者エアバッグが標準装備だそうで、そういうことなら、 M Tなくても仕方ないかもね、なんても思います。
そもそも、 MT にアイサイトが付けられないというのは企業努力が足りんのじゃないかとも思いましたが、売れないものにコストはかけられませんしね。
せめて、庶民に買えるお値段だったらいいな~ と希望的観測。
インプレッサ、良いですよ~。
運転していると、ふつふつと幸せがこみ上げてくる、そんなクルマです。
先代はたくさんのうさうさずを新しい飼い主さんの元へ送り届けてくれました。
新しいインプ君も活躍してくれたらいいな。

オマケにお花もいただきました。
スバルさん、ありがとうございました。
今度は、15年以上を目標に、大事にします。


