fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

ぶっち眼科診察と情報いろいろ

先週、2日の日曜日、曽我先生の講習会に行ってまいりました。

内容はまた別途ご紹介できればと思いますが、みっちり3時間、お話を伺うことができました。
半分は、今までのうさフェス講習会のおさらいみたいな感じでしたが、時間がたっぷりあったのと、何より静かな雰囲気だったのはとても良かったです^^
休憩時間にもいろいろ質問させていただきましたし。

「季節の変わり目の管理」ということで、曽我先生の講習会は、季節ごと4回シリーズとのことです。
次は9月だか、10月だったか(すみません、忘れました)だそうです。

曽我先生の講習会とほぼ同時期に案内されていた、 【プログルーミング講座】 の方は瞬く間に定員に達してしまって申し込めない方もいらっしゃったそうですが、同じ内容で第2弾、第3弾あるようです。
講師の先生も2回目3回目の方がコツがつかめてきますので、むしろ後の方の回で申し込んだ方がいいそうですよ。

ちらりと伺ったところでは、そういう内容なら受けてみたいな~と思えるような、とても良さげな感じでした。
平日開催なのでよほど会場近くにお住まいでないと無理っぽいですが、お時間とお財布に余裕のある方にはお勧めです。



ちょうど、スタッフさんがラビットホッピングを担当していらした方でしたので、講習会の前後で、
「実は、ぶっちが緑内障になってしまいまして・・・」
と、ことの経緯をお話ししていたのですが、そうしたら曽我先生が、

「眼は専門の先生に診ていただいた方がいいですよ。」
とおっしゃって。

曽我先生の病院に月一で眼科専門の先生がみえているので、その時に診てくださると。
今月は26日というので、それなら、こっちはちょうど夏休み(最終日ですが)。
こりゃ、行って来いって天の声だわって。

イチの方は年も年だし、このまま現状維持を目指す感じでいいかなと思っているのですが、ぶっちはまだ若いですから、何とかなるものなら何とかしてあげたい。
手術なりなんなり、他のアプローチがあるなら、検討したいなあと。

遺伝性という可能性がどの程度なのかとかもひょっとして分かればということもあり、ダメ元で2匹お願いしてみましたら、あっさりOKのお返事。

ちと遠いですが、頑張って行ってきます。


最後に、曽我先生の本の宣伝を。

【よくわかるウサギの健康と病気】

初版は2008年6月とちょっと古いのですが、飼い主さん向けに書かれたものなので、とても分かりやすくていいとしっぽさんお勧めでした。
すでに絶版になっていますが、うさぎのしっぽのオンラインショップで購入可能だそうです。
(実店舗では販売されていませんので、ご注意を)

で、早速買おうと思ったら、メーカー廃番と表示されていて、購入ボタンがなかったって。
在庫がたくさんって、そりゃそうだわ(笑)
問い合わせをしたら、 「買えるようにしました~」 と、しっぽさんから早々にご連絡をいただきました。

注文後、すぐに届きまして、ぱらぱらめくった感じ、とても良い内容です。
ページ数もかなりありますし、お値段以上の値打ちかなと。
手元にあると何かと役立ちそうです。

それから、桜祭で予告のあった、ラビットホッピングのビデオも着々と作製が進んでいるとのこと。
とても良いものができそうなので、お楽しみに! とのことでした。

PageTop