fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

ラビットホッピング

速報だけ出して、その後、おさぼりですみません。
今日は背中中湿布を貼って、這うように会社に行ったちゅんちきです。


さて、うさFesta 2015 Spring 桜祭のラビットホッピング。
まずは、しっぽのマックス君がデモンストレーションを見せてくれました。

マックス君

お耳をはたはたなびかせて走る姿が超絶可愛いです



コース全景はこんな感じ。
白い三角コーンとテープで目印をつけてあるのがスタート&ゴール地点です。
ハードルの数は5つに減っていましたよ。
ぶっちゃん、ラッキー ^^

ごまちゃん

走っているのは、いつも一緒に練習会に参加していた、ミニレッキスのごまちゃん。
初めての場所は怖いので、行きはみんなイヤイヤ、帰りは調子よく走ってきます。

これ、1回ずつでいいから、事前に本番のコースを走らせてくれていれば、みんなもっとスムーズに走れたのにね、、、
って、ちょっと残念です。
事前練習させてくれるっていうから安心していたのに、横っちょの別の場所なんですもん。
ないよりゃマシですが、ちょっとねぇ・・・。



緊張するです

本番前のぶっちさん。
緊張しています。

練習のときは見物人もまばらだったのですが、それでも、ぶっち君、何度も立ち上がっては周りを見渡していました。
立ち姿が可愛くて、結構、いいお客さんサービスになっていましたっけ(笑)



賞品

賞品は何かな?
目録って書いてあるから、裏に品目が書いてあるのかと思ったら、ただのボードでした。
賞品はスポンサーの川井さんから後日、直接発送されるので、何がもらえるかって、うさぎのしっぽさんも知らないんですって。
いいのか、それで!?



以下、AYAさまからいただいた写真です。
AYAさま、ありがとうございます m(__)m

ボク、行くのヤだよ

ぶっち君は5番目くらいだったでしょうか?
いよいよ順番が回ってきたというのに、超イヤイヤモードで。



何、この人だかり!

「なんですか、この人だかりは!?」 
という訳で、ぶっちゃんフリーズ。

一度スタートしかけたものの、やり直しさせていただきました。
何とかオヤツでつって、動き出しましたが、一つ飛ぶたびにくるりと後ろを向いて、
「ボク、帰る!」 って。

ホント、どうなることかと思いましたが、それでもなんとかゴールまでたどり着きました。
でもね、3週間前の初めての練習会のとき、たった数人を前にフリーズして1歩たりとも動けなかったぶっち君が、これだけのお客さんを前に最後まで走り通せたのは、大きな前進です。

この時点で、もう、順位争いからは脱落したも同然だったのですが、、、



ぶっち跳びます!

逆方向を向いた途端、ぶっちゃんのやる気がリードを通して伝わってきましたよ。
帰りは、速い、速い(笑)


次の日のクリッカートレーニング講習会で、講師の先生が
「ラビットホッピングで跳ぶウサギさんと跳ばないウサギさんの違いは、跳ぶ動機がはっきりとあるか否かです。」
とおっしゃっていました。
なるほど、帰りは動機がありすぎるほどある訳です。
みんな、ここから逃げ出して早く戻りたいですもんね。


順位はせいぜい3番目か4番目くらいかな?
って思っていたので、結果発表のとき3位で名前が呼ばれなかったので、

「や~、ぶっちゃん、頑張ったのに残念だったねー。
また、今度頑張ろうね。
まあ、今日はこれでも食え!」


なんて言いながら、ヤケ酒ならぬヤケセロリとヤケブロッコリーをふるまっておりました。
そしたら、

「第1位は、ぶっちちゃんチーム!」

なんて言うじゃないですか。
まったく、たまげました。


そのときは、にわかには信じられない気持ちでしたが、やっぱり、これはぶっち君の才能と努力の賜物だわ、って後からじわじわ来たのでありました。
でも、ぶっち君はこのとき、決して100%の走りができたわけではないので、やっぱり、次があるとすれば、実力を出し切ることを目標に頑張らなきゃな、とも思ったのでありました。


この時の様子は、ランタンさまのブログ 【うさぎの穴とツメタガイの穴】 にも載せていただきましたので、是非ご覧くださいね。


ぶっちを応援してくださった皆さま、写真や動画を撮ってくださいました、すずさま、AYAさま、ランタンさま、
改めまして、どうもありがとうございました



PageTop