fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

ぽこちゃん、その後

すっかり間が空きすぎて、何から書いていいのやら・・・
ですが、まずは、ぽこちゃんのことから。

月曜にきちさんへ電話を入れました。
先生からのお返事は、、、

「アカラジアといって・・・・」
「はい???」

先生、ゴメンナサイ。
アカラジアが分からなくて、3回も聞き直してしまいました(^^;;

日本語では巨大食道症といって、食道の運動がうまくいかなくなる病気だそうです。
普通は逆立ちしてゴハンを食べてもちゃんと飲みこめるように、食道が食べたものを押しやるように動いているそうですが、それがうまくいかなくて詰まっちゃうそうです。

ウサギは鼻の構造が複雑なので、詰まったものを出そうとしてもなかなか抜けきらないそうです。
うん、確かに。
私も会社でウサギの鼻の輪切りを見たことがありますが、それはそれは、芸術的な、えも言われぬ美しい構造をしています。
そして、切っても、切っても、鼻。 みたいな。
あそこを通って誤嚥したものを外に出すのは、大変です。


先生によれば、縦に抱っこをするのがいいそうです。
縦にするのは詰まらせた後のことか、それとも食べるときからそうした方がいいのかと聞きましたら、
「食べるときも抱っこしているのがいいかもしれませんね。」
だそうで。

ずっと抱っこしているには、スリングがいいそうです。
なんでも、ウサギさんのために仕事をやめて、1日中抱っこしている方もいらっしゃるとか。
我が家では、まあ、できない相談ですが。。。


で、そうなっちゃったときに心配しなくてはならないのは誤嚥性肺炎ですが、抗生物質を投与するくらいしか処置の仕様がないそうで。
危ないのは、口の中がさきイカのような臭いのとき。
口の奥を綿棒でぬぐって臭いを確認するようにとのことです。

ぽこちゃんは抗生剤のドキシサイクリンを飲んでいるので大丈夫かな~
と思ったのですが、その場合は殺菌作用のある抗生剤に変えた方がいいそうです。

家に帰ってから、ぽこちゃんの口の中を確認すると、無臭。
まだなんかゲロゲロやっていましたが、ひとまずは大丈夫そうでした。

そんな訳で、病院には行かなくて済んだのですが、次のときには念のため、ぽこちゃんも連れて行こうかなと思っています。
きち先生も、
「ぽこちゃんは抗酸菌のこともあるから・・・」
とおっしゃっていましたが、ホント、何かにつけ心配なのですね。


で、今更ながら、縦抱っこ~って、ぽこちゃん抱っこしたら、バリバリされてしまいました。
あれ? ぽこちゃん、抱っこ嫌いだった???
あんまり甘えさせてあげてなかったから、しょうがないか (トホホ)

抱っこしている間、ずっと爪を立てているので、薄着の季節は無理っぽいです。

PageTop