
イチさんの状態が急展開しているので、簡単に状況をまとめておきます。
エンセファリトゾーンの疑い濃厚ということで、ステロイドを投与していましたが、これまた、変化は見られず。
一時的に呼吸が速くなり、パコパコとがブッブッと音を立てて呼吸していることがあったので、そのことも先生に報告すると、
「おそらく、ステロイドの副作用でしょう。」
とのこと。
「ステロイドに反応があれば、増やしていくつもりでしたが、それなら、やめましょう。」
ステロイドは急にやめてはいけないので、1日2回だったのを1回に減らし、5日目でやめるようにとのことです。
それが、12日のこと。
そして、2日後の14日深夜。
イチさんの呼吸が明らかにおかしい。
常に呼吸が速く、ちょっと動くと体で息をしている感じ。
ただし、元気食欲は正常。
明後日に診察の予約を入れてあったけど、呼吸のことですから、待てないかもと、翌15日(木)に急遽、病院へ。
レントゲンを撮っていただくと、
心臓が大きい。
(心臓自体が悪いのか、呼吸が苦しいので頑張って大きくなっているのかは不明)
肺が全体的に白っぽい。
年齢の割に石灰化が進んでいる。
抗酸菌の影響も疑ったが、気管はストレート。
胸腺腫の可能性はない。
お腹の状態はは異常なし。
呼吸は速いが、脇腹の動きを見ると、そんなに悪い感じではないそうです。
心臓の負担を軽くする薬として、エナカルドとジピリダモール(血液をサラサラにする)のミックスを出していただきました。
プラス、ドキシサイクリンを1日2回。
やはり、抗酸菌は疑った方が良いと。。。
ちょうど、非常に軽度ながら、むう、ぽこ、ななの3匹にくしゃみの再発が見られていること、イチさんがゲーする頻度がちょっと増えてるかなというのもあって。
これまで、電話で先生とお話ししているときも、お互いに
「多分、関係ないとは思いますが・・・」
なんて、ずっと気にはしていました。
エンセファリトゾーンなら、これまでの症状もうまく説明がつく感じだったのですが、ここにきて、さっぱり分からなくなりました。
症状の出方に脈絡がないというか。。。
酸素室が必要ではないかと、あたあたしていましたが、幸い、心臓の薬はよく効いていて、呼吸の状態はかなり改善しました。
興奮すると、ゼイゼイなりますが。
この期に及んで、よせばいいのに、部屋中走り回ったり、隣の部屋に遠征に行ったり。
気になるのは、16日から食欲が落ちていること。
以前は、どんだけあげても、あればあっただけ食べてしまう子だったのに、同じ量でも残してしまう。
プチラビットにも恵にも飽きてしまったと言わんばかり。
幸い、今日、思いがけずMSリカバリーが手に入ったので、早速あげたら、それは喜んで食べていました。
でも、、、量的にはイマイチかな~と。
さっきは、死んだように倒れていて焦りましたが、寝てただけだったみたい。
でも、その寝方が問題で、イチさん、そんなへばったような寝方する子じゃなかったもんね・・・と。
気力はあるけど、かなり状態は悪いんじゃないかという気がして。
そろそろ、覚悟は決めておいた方がいいのかなと思っています。
エンセファリトゾーンの疑い濃厚ということで、ステロイドを投与していましたが、これまた、変化は見られず。
一時的に呼吸が速くなり、パコパコとがブッブッと音を立てて呼吸していることがあったので、そのことも先生に報告すると、
「おそらく、ステロイドの副作用でしょう。」
とのこと。
「ステロイドに反応があれば、増やしていくつもりでしたが、それなら、やめましょう。」
ステロイドは急にやめてはいけないので、1日2回だったのを1回に減らし、5日目でやめるようにとのことです。
それが、12日のこと。
そして、2日後の14日深夜。
イチさんの呼吸が明らかにおかしい。
常に呼吸が速く、ちょっと動くと体で息をしている感じ。
ただし、元気食欲は正常。
明後日に診察の予約を入れてあったけど、呼吸のことですから、待てないかもと、翌15日(木)に急遽、病院へ。
レントゲンを撮っていただくと、
心臓が大きい。
(心臓自体が悪いのか、呼吸が苦しいので頑張って大きくなっているのかは不明)
肺が全体的に白っぽい。
年齢の割に石灰化が進んでいる。
抗酸菌の影響も疑ったが、気管はストレート。
胸腺腫の可能性はない。
お腹の状態はは異常なし。
呼吸は速いが、脇腹の動きを見ると、そんなに悪い感じではないそうです。
心臓の負担を軽くする薬として、エナカルドとジピリダモール(血液をサラサラにする)のミックスを出していただきました。
プラス、ドキシサイクリンを1日2回。
やはり、抗酸菌は疑った方が良いと。。。
ちょうど、非常に軽度ながら、むう、ぽこ、ななの3匹にくしゃみの再発が見られていること、イチさんがゲーする頻度がちょっと増えてるかなというのもあって。
これまで、電話で先生とお話ししているときも、お互いに
「多分、関係ないとは思いますが・・・」
なんて、ずっと気にはしていました。
エンセファリトゾーンなら、これまでの症状もうまく説明がつく感じだったのですが、ここにきて、さっぱり分からなくなりました。
症状の出方に脈絡がないというか。。。
酸素室が必要ではないかと、あたあたしていましたが、幸い、心臓の薬はよく効いていて、呼吸の状態はかなり改善しました。
興奮すると、ゼイゼイなりますが。
この期に及んで、よせばいいのに、部屋中走り回ったり、隣の部屋に遠征に行ったり。
気になるのは、16日から食欲が落ちていること。
以前は、どんだけあげても、あればあっただけ食べてしまう子だったのに、同じ量でも残してしまう。
プチラビットにも恵にも飽きてしまったと言わんばかり。
幸い、今日、思いがけずMSリカバリーが手に入ったので、早速あげたら、それは喜んで食べていました。
でも、、、量的にはイマイチかな~と。
さっきは、死んだように倒れていて焦りましたが、寝てただけだったみたい。
でも、その寝方が問題で、イチさん、そんなへばったような寝方する子じゃなかったもんね・・・と。
気力はあるけど、かなり状態は悪いんじゃないかという気がして。
そろそろ、覚悟は決めておいた方がいいのかなと思っています。


