
新入りの3人娘は、先週の土曜日からようやくトイレトレーニングを始めました。
本当は、オシッコの場所が定まってきたタイミングでトイレを入れてやるとうまくいくことが多いのですが、いろいろあってすっかり時機を逸してしまっていました。
ま、気長にやりますか~
なんて、ダメ元でトイレを入れてみたのですが・・・。

驚いたことに、みんな一発で合格。
●はまだまだいろんなところにしちゃいますけど。
らんちゃんなんて、すっかりトイレが気に入ってしまって、休んでいるときはいつもトイレではまっています(笑)

牧草も大好きだし、らんちゃんは本当に良い娘です。

自己主張の強さで、部屋んぽはいつも一番。

探検大好きで、ややこしいところに潜りたがるもんだから、あちこちバリケードを張り巡らしています。
りんちゃんのケージをすり抜けて向こう側に行こうとしたのですが、隙間がふさがれていて、やむなくバックで出てきたらんちゃんです。

らんちゃんの後頭部のたてがみ、後ろから見ると、ゴジラみたい(笑)

ええ、ええ、あなたが可愛いって褒めてるんですよ ^^

今のところ、ケージとベッドの間の隙間がこの子たちのお庭になっています。
もうちょっと片付けて模様替えすれば、お庭のスペースを確保できるんじゃないかとか思ってはいるのですが、なかなか手が付きそうもありません。

普通にそばに寄ってきたりもしますが、ナデナデとか抱っこは苦手です。
話しかければちゃんと聞いてるし、意思疎通もできる子たちですので、これはこれでいいのかなと思ったりもします。

ダッチやジャパニーズホワイトは根っからの甘えん坊さんたちですが、ネザーさんたちは元々そんな感じじゃないようですしね。
まあ、それぞれの個性でよろしいと思っていますよ。

らんちゃんは自分の言いたいことを伝えるのがとっても上手。
つきあいやすい良い子です ^^

前は広いウサギ小屋でご自由の生活を送っていたから、こんな小さなケージに閉じ込めちゃ可哀想かな?
とも思いましたが、自分だけの場所ができて嬉しいんですって。
ウチじゃ、あんまり外に出して遊ばせてあげられないから、早くお家が見つかりますようにって、ウサギの神様にお願いしていますよ。
そして、りんちゃん。

らんちゃんとは対称的に引っ込み思案。
どうやら、りんちゃんはいじめられっ子だったみたいなんです。
最初、元々みんな一緒に住んでいたんだから、遊ぶのも一緒でいいわね、
なんて思って、3人一緒に出したら・・・
らんちゃんがりんちゃん邸に押し入って、逃げようとしたりんちゃんともみ合って大騒動
あららららって、らんちゃんを逮捕したけど、その後、ふくちゃんが誘いに来てもケージの奥に引きこもって出て来なくなっちゃった。
そして、りんちゃんが臆病なのには、もう一つ理由が。
背中の膿がたまってくるたび、お世話していたスタッフさんに絞ってもらっていたのだそうです。
だから、人に抱かれるのが怖い。
また、痛いことされるんじゃないかって。
人間がきらいな訳じゃないけど、どうしても慎重になっちゃう。

ケージから出てくるのも、おっかなびっくり。
この手足、もう一度洗ってあげたい感じですが、これ以上怖い思いをさせたくないので、毛が生え代わるのを待つことに。

りんちゃんのペースでつきあえば、ちゃんといろいろお話ししてくれるんですよ。

シッポもちんちくりん。
りんちゃんにも、ひそかにたてがみが。
みんな、ちょびっとずつライオンの血が混ざっているようです。

りんちゃんは、ここでゆっくりしていっていいんですからね。
背中の膿と、歯の噛み合わせはじっくり治しましょうね。
りんちゃん、歯を切ってもらってから、何とか噛み合わせを調整しようとしているのか、よく顎を鳴らしています。
相変わらず、牧草は苦手。
オーツヘイやオーチャードグラスはまだ食いつきがいいので、いろいろ混ぜながらだまし、だまし、という感じです。
チモシー一番刈りは食べないのかと思ったら、今日は部屋んぽのとき、他の子がこぼしたのを拾って食べてましたっけ。
人が食べているものは美味しそうに見えるらしいです。
自分が一番いいものもらってるのにね。
ところで、りんちゃん。
トイレは一発OKだったはずなのですが、、、
昨日から反対側にもしちゃうように。
君はトイレ2個コースかな?
お部屋が狭くなっちゃうから、お勧めじゃないんですがね。
本当は、オシッコの場所が定まってきたタイミングでトイレを入れてやるとうまくいくことが多いのですが、いろいろあってすっかり時機を逸してしまっていました。
ま、気長にやりますか~
なんて、ダメ元でトイレを入れてみたのですが・・・。

驚いたことに、みんな一発で合格。
●はまだまだいろんなところにしちゃいますけど。
らんちゃんなんて、すっかりトイレが気に入ってしまって、休んでいるときはいつもトイレではまっています(笑)

牧草も大好きだし、らんちゃんは本当に良い娘です。

自己主張の強さで、部屋んぽはいつも一番。

探検大好きで、ややこしいところに潜りたがるもんだから、あちこちバリケードを張り巡らしています。
りんちゃんのケージをすり抜けて向こう側に行こうとしたのですが、隙間がふさがれていて、やむなくバックで出てきたらんちゃんです。

らんちゃんの後頭部のたてがみ、後ろから見ると、ゴジラみたい(笑)

ええ、ええ、あなたが可愛いって褒めてるんですよ ^^

今のところ、ケージとベッドの間の隙間がこの子たちのお庭になっています。
もうちょっと片付けて模様替えすれば、お庭のスペースを確保できるんじゃないかとか思ってはいるのですが、なかなか手が付きそうもありません。

普通にそばに寄ってきたりもしますが、ナデナデとか抱っこは苦手です。
話しかければちゃんと聞いてるし、意思疎通もできる子たちですので、これはこれでいいのかなと思ったりもします。

ダッチやジャパニーズホワイトは根っからの甘えん坊さんたちですが、ネザーさんたちは元々そんな感じじゃないようですしね。
まあ、それぞれの個性でよろしいと思っていますよ。

らんちゃんは自分の言いたいことを伝えるのがとっても上手。
つきあいやすい良い子です ^^

前は広いウサギ小屋でご自由の生活を送っていたから、こんな小さなケージに閉じ込めちゃ可哀想かな?
とも思いましたが、自分だけの場所ができて嬉しいんですって。
ウチじゃ、あんまり外に出して遊ばせてあげられないから、早くお家が見つかりますようにって、ウサギの神様にお願いしていますよ。
そして、りんちゃん。

らんちゃんとは対称的に引っ込み思案。
どうやら、りんちゃんはいじめられっ子だったみたいなんです。
最初、元々みんな一緒に住んでいたんだから、遊ぶのも一緒でいいわね、
なんて思って、3人一緒に出したら・・・
らんちゃんがりんちゃん邸に押し入って、逃げようとしたりんちゃんともみ合って大騒動

あららららって、らんちゃんを逮捕したけど、その後、ふくちゃんが誘いに来てもケージの奥に引きこもって出て来なくなっちゃった。
そして、りんちゃんが臆病なのには、もう一つ理由が。
背中の膿がたまってくるたび、お世話していたスタッフさんに絞ってもらっていたのだそうです。
だから、人に抱かれるのが怖い。
また、痛いことされるんじゃないかって。
人間がきらいな訳じゃないけど、どうしても慎重になっちゃう。

ケージから出てくるのも、おっかなびっくり。
この手足、もう一度洗ってあげたい感じですが、これ以上怖い思いをさせたくないので、毛が生え代わるのを待つことに。

りんちゃんのペースでつきあえば、ちゃんといろいろお話ししてくれるんですよ。

シッポもちんちくりん。
りんちゃんにも、ひそかにたてがみが。
みんな、ちょびっとずつライオンの血が混ざっているようです。

りんちゃんは、ここでゆっくりしていっていいんですからね。
背中の膿と、歯の噛み合わせはじっくり治しましょうね。
りんちゃん、歯を切ってもらってから、何とか噛み合わせを調整しようとしているのか、よく顎を鳴らしています。
相変わらず、牧草は苦手。
オーツヘイやオーチャードグラスはまだ食いつきがいいので、いろいろ混ぜながらだまし、だまし、という感じです。
チモシー一番刈りは食べないのかと思ったら、今日は部屋んぽのとき、他の子がこぼしたのを拾って食べてましたっけ。
人が食べているものは美味しそうに見えるらしいです。
自分が一番いいものもらってるのにね。
ところで、りんちゃん。
トイレは一発OKだったはずなのですが、、、
昨日から反対側にもしちゃうように。
君はトイレ2個コースかな?
お部屋が狭くなっちゃうから、お勧めじゃないんですがね。


