fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

ユキ、ぶっち&おび、なな(むう飛び入り) 通院日

昨日は今年最後のウサギたちの病院。
なな&ぺろの2人を連れて行くつもりだったのですが、当日の朝になって牧草をまんま残しているヒトが・・・
それで、前に一度診ていただいたことのあるぺろちゃんに変わって、むうを連れて行く事に。

前の晩は変わった様子もなく、ペレットもあっという間に完食していたのですが。。。
寝る前に牧草をぎゅう詰めにしたのですが、普段なら翌朝まで残ることはありません。

朝、ペレットなら食べたそうなそぶりはありましたが、明らかに様子がおかしいのでクリティカルケアにプリンペランmixを混ぜて食べさせました。
あげた時には8割程度しか食べなかったのですが、お薬が効いたようで、しばらくしたら、お薬ゴハンも牧草も完食していました。

一過性のものならわざわざ病院に連れて行くまでもないのですが、今日を逃すとどこも年末年始のお休みに入ってしまうでしょうから、何かあっては困るので用心してむうを連れて行く事にしたのです。


結局は、きち先生にお腹と歯を見ていただいて無罪放免になりました。
ただ、少しでもおかしいようなら、すぐにプリンペランmixを飲ませるようにと。

まったくもって、今年最後の(であってほしい)お騒がせオトコです。



ななちゃんは、1歳にしてようやくの病院デビュー。

「可愛いねー、女の子みたい♪」
って先生に言われちゃいました ^^

ヘンなところに来ちゃったよ

病院では、いつもの威勢の良さはどこへやら。
すっかり、借りてきたウサギになっておりました。



ユキはいつもどおり前歯の処置をしていただいて、むうとななちゃんは問題なし。
去年の今頃に比べれば、なんと平和なこと。




そして、前回分の通院の記録をアップし忘れていたのでついでに。

11月30日は、ユキとぶっち&おび。
ぶっち&おびは、お薬(ドキシサイクリン)をやめて1ヵ月になるので、その確認です。

最初に発症したぶっち君だけは、少しくしゃみが残っているのですが、ごくたまにという感じです。
お薬を飲んでいた時とも頻度・程度とも変わらずです。

おびやんを含め、それ以外の子はくしゃみは止まっていました。

ぶっち君に強制的にくしゃみをさせて、
「慢性的になってる感じじゃないですね。」 と。

くしゃみも乾いた感じの普通のもので、そんなイヤな感じはありません。

「空調は入れていますか?」
と聞かれて、

「マンションなので、今のところ、そんなには寒くないのでまだ入れていません。」
と答えると、

「では、まずは室温を一定に整備して、湿度も保つようにして、また様子を見てみましょう。」
とのこと。


1ヵ月前は何もしなくても、温度 19℃、湿度 60%くらいありました。
ウサギもトリも具合の悪い年寄りがいなくなったから、この冬はスパルタで行こうと、ひそかに思っていたのですが、見透かされていましたか(笑)

すぐにパネルヒーターと空気清浄器の加湿機能を ON にして。
その頃から急に寒くなったりもしたので、ちょうどいいタイミングでした。

他の子たちのくしゃみが止まっている件については、
「もしかしたら、粘膜が再生して、というのもあるかもしれません。」
とのこと。


抗酸菌については、どうやらこれで収束してくれたようですが、日和見菌ということもあり、何かのついでにまた悪さしないとも限らないので、慎重に見守っていきましょう。

里親募集の子たちについても、ずっとお薬を飲まなくてはならないのではないかとの懸念はなくなったので、募集条件の方もぼちぼち直そうかと思います。
新しい年に、また、良いご縁がありますように!

PageTop