fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

ヒーターラビット復活途上

冷えウサレンレン、ぼちぼち解凍されてきました。

仕返し中だよ

異変に気付いたのが24日夜。
ずっとまるまった姿勢のまま奥でじっとしているのが何となく気になっていたのですが、お世話を始めて事の重大性に気づいて大わらわ。

触った感じ、体はそんなには冷たくないし、お腹が張った様子もなし。
(早く体温計、買わなきゃね
でも、この姿勢は明らかにお腹が痛いというサインです。

トイレを見れば・・・
いつもより ● が少ないかもという気がしないでもなかったのですが、イチさんとの共同トイレですから、う~ん、よく分かりません。
朝はモリモリ食べていたしなぁ。。。

でも、夜は牧草はもちろん、ペレットも野菜も食べない。
いつもなら飛びついてくる 「純」 にも興味なし。

とりあえず、プリンペランmix を投入。
ダッチさんたちには主治医からもらったプリンペランシロップもあるのですが、ここ一番というときにはきちさん特製のプリンペランmix の方が効きます。
シロップの方はそのまま使えて忙しい朝などには重宝するので、それなりに使い分けていたりします。

翌日はきちさんは休診だし、この状態で埼玉まで連れて行くのは無理。
間の悪いオトコです。
近場の病院じゃ、せいぜい皮下補液してもらえるだけだし。
自分で何とかするしかないわね。

マッサージして、強制給餌。
お腹が張っているのでなければ、先手必勝、体力のあるうちに食べさせてしまった方が治りがいいです。
このところ、強制給餌用の OXBOW クリティカルケアを週1回、ハクたんに付き合ってもらっているので、すっかり好物になっています。

若い頃は、投薬の途中で一瞬のすきをついて逃げだし、オチリをプリップリ振りながら (ウサギ版あっかんベー!?)、 走り去って行ったものですが、歳のせいでしょうか、今ではお薬も強制給餌もおとなしく受け入れてくれるようになりました。

あとは、保温。
まずは手近にあった 40W 型保温電球を設置しました。
でも、こんなに状態が悪いんじゃ、ちょっとパワー不足かな?
と、大きい方の電球を取りに行こうとして思い出しました。

 みずよし貿易さんの遠赤外線マイカヒーター (ケージ手前のパネル)

これ、あったかいんだよ

去年はあい君とゴブちんが取り合いっこして使っていましたっけ。
とりあえず、保温電球とダブルで使うことにしました。
どちらでも、本兎が暖かいと思う方へいけるようにと。

翌日はマイカヒーターにべったりだったので、やはり、こちらの方がいいみたいです。
直接的な暖かさはないのですが、体の中から暖めるというスグレモノです。
いざというときのためにもう1台購入したいところですが、ちょいとお値段がネックなんですよね (^^;;


翌朝はガスモチンmix を投与。
兄弟のゴブちんもよくうっ滞を起こすのですが、ゴブちんにはガスモチンmix が驚異的に効くというのを昨年、発見したので、レンもそうかな? と・・・。
ペレットと牧草を食べ始めていたので、強制給餌は見送りました。

まだ本調子ではありませんが、体も温まり、食欲も戻ってきたのでプリンペランmix の投薬は続けつつ、経過観察中です。
眼の周りの脱毛とガビガビも気になるので、元気になったら早めに病院に連れて行った方がよさそうです。
元気にならなきゃ病院に行けないってのも、なんだかな~なのですが、何分、繊細なヒトですので気を使います。


PageTop