
6月25日(土)は、ぐりんぐりんちゃんのお届けに行ってきました。
向かったのは、石川県は能登地方のお宅。
ちょっと遠いので本来ならお届け圏外なのですが、富山の実家に寄って帰れるので、お受けしました。
富山にいた頃は能登にも何回か行ったこともあり、懐かしいな~という思いもあって。

おり悪く、北陸地方は豪雨真っ只中。
大雨警報も出ていて少し心配しましたが、到着した頃には雨も上がって助かりました。
土砂崩れで片側交互通行のところもありましたが、いいですね~、こういう道は。
生憎、海の方は荒天のため真っ暗でいつもの美しい風景は望めませんでしたが。。。

予定よりちょっと遅れて、里親さま宅に到着。
お外ウサギさんというお話でしたが、ぐりんちゃんの居場所は様子を見ながら考えるという事で、早速にお座敷で出していただきました。
お父さんとお母さん、おばあちゃんにお迎えいただいて、ぐりんちゃんは人見知りもせず、それぞれにご挨拶して大はしゃぎ。
お部屋をあちこち走りまわった末、机の下に落ち着きました。

こんな感じ(笑)
里親さまも、子供ができたみたいと大変に喜んでくださいました。
元々は、ダッチウサギさんのときにお話をいただいたのですが、お話をうかがって白ウサギさんの方がいいのではと、気候が良くなるまでお待ちいただいていました。
天真爛漫なぐりんちゃんには、本当にピッタリのお宅でした。

ぐりんちゃんのお家は、タンスの引き出しを改造したお手製で、お勝手口に準備していただいていました。
敷きわらをバリバリホリホリしてご満悦のぐりんちゃん。

長旅、ご苦労さん。
長時間のドライブで緊張した後、はしゃぎすぎたものだからお腹がゆるくなってしまい心配しましたが、元気印のぐりんちゃん、すぐに復活してくれたそうです。
里親さまもすっかりぐりんちゃんにメロメロで、ヘタしたら座敷ウサギさんかという勢いでしたよ ^^

里親さま宅を後にして、富山に向かう途中、県境にこんな素敵な看板が。
暗くて見えにくいですが、立山連峰に県の花、チューリップと県鳥の雷鳥があしらわれています。
氷見市の方はブリが跳ねてます。
冬はお魚が最高に美味しいんですよね。
霧にかすんでいますが、富山の杉は大変に美しいです。
花粉症でも、富山の杉だけは許せちゃいます(笑)

途中、こんな可愛い地下道発見

後日、里親さまからぐりんちゃんの写真をいただきました。
「可愛いお名前を・・・」
と申し上げたのですが、今までぐりんちゃんと呼んでいたと言いましたら、
「じゃ、それで」
と、そのまま 「ぐりんぐりんちゃん」 になりそうな気配です。

里親さまからいただいたお庭の写真。
お伺いしたときはお天気が悪くて残念でしたが、ここならぐりんちゃんも存分に駆けまわれるでしょう。
小屋の中にウコッケイさんもいましたが、お友達になれたら面白いな~。
自給自足の生活とおっしゃっていましたが、こういう生活、羨ましいですね。
老後は (あるのか、そんなもん!) 、こんなところでウサギ御殿を建ててゆっくり暮らしたいな~
なんて妄想は膨らむばかり。。。
ともあれ、ぐりんちゃん、お幸せに
向かったのは、石川県は能登地方のお宅。
ちょっと遠いので本来ならお届け圏外なのですが、富山の実家に寄って帰れるので、お受けしました。
富山にいた頃は能登にも何回か行ったこともあり、懐かしいな~という思いもあって。

おり悪く、北陸地方は豪雨真っ只中。
大雨警報も出ていて少し心配しましたが、到着した頃には雨も上がって助かりました。
土砂崩れで片側交互通行のところもありましたが、いいですね~、こういう道は。
生憎、海の方は荒天のため真っ暗でいつもの美しい風景は望めませんでしたが。。。

予定よりちょっと遅れて、里親さま宅に到着。
お外ウサギさんというお話でしたが、ぐりんちゃんの居場所は様子を見ながら考えるという事で、早速にお座敷で出していただきました。
お父さんとお母さん、おばあちゃんにお迎えいただいて、ぐりんちゃんは人見知りもせず、それぞれにご挨拶して大はしゃぎ。
お部屋をあちこち走りまわった末、机の下に落ち着きました。

こんな感じ(笑)
里親さまも、子供ができたみたいと大変に喜んでくださいました。
元々は、ダッチウサギさんのときにお話をいただいたのですが、お話をうかがって白ウサギさんの方がいいのではと、気候が良くなるまでお待ちいただいていました。
天真爛漫なぐりんちゃんには、本当にピッタリのお宅でした。

ぐりんちゃんのお家は、タンスの引き出しを改造したお手製で、お勝手口に準備していただいていました。
敷きわらをバリバリホリホリしてご満悦のぐりんちゃん。

長旅、ご苦労さん。
長時間のドライブで緊張した後、はしゃぎすぎたものだからお腹がゆるくなってしまい心配しましたが、元気印のぐりんちゃん、すぐに復活してくれたそうです。
里親さまもすっかりぐりんちゃんにメロメロで、ヘタしたら座敷ウサギさんかという勢いでしたよ ^^

里親さま宅を後にして、富山に向かう途中、県境にこんな素敵な看板が。
暗くて見えにくいですが、立山連峰に県の花、チューリップと県鳥の雷鳥があしらわれています。
氷見市の方はブリが跳ねてます。
冬はお魚が最高に美味しいんですよね。
霧にかすんでいますが、富山の杉は大変に美しいです。
花粉症でも、富山の杉だけは許せちゃいます(笑)

途中、こんな可愛い地下道発見


後日、里親さまからぐりんちゃんの写真をいただきました。
「可愛いお名前を・・・」
と申し上げたのですが、今までぐりんちゃんと呼んでいたと言いましたら、
「じゃ、それで」
と、そのまま 「ぐりんぐりんちゃん」 になりそうな気配です。

里親さまからいただいたお庭の写真。
お伺いしたときはお天気が悪くて残念でしたが、ここならぐりんちゃんも存分に駆けまわれるでしょう。
小屋の中にウコッケイさんもいましたが、お友達になれたら面白いな~。
自給自足の生活とおっしゃっていましたが、こういう生活、羨ましいですね。
老後は (あるのか、そんなもん!) 、こんなところでウサギ御殿を建ててゆっくり暮らしたいな~
なんて妄想は膨らむばかり。。。
ともあれ、ぐりんちゃん、お幸せに



