fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

朔君

つむじ君のお届けの様子です。

ボクのお家だよ♪

こちらも、里親さまは都内在住です。
ポチット君&イチゴちゃんの里親さまのお友だちの方で、話を聞いて羨ましくなり、お迎えいただいたとのこと ^^

ランドセルをしょっている頃から一緒だったという、姉妹のウサギさんたちを亡くされてから数年、再びウサギさんとの生活のスタートです。


遊びに行こうっと!

お届けした3月5日がちょうど新月の日だったので、 朔(さく)君 と名付けてくださいました。

お部屋は先代さんたちが畳に掘った穴(笑)や、棚の下の隙間など、大変にウサギ心をくすぐる仕様になっていて、もう、朔君、大はしゃぎ。
何度も棚の下と畳の穴を行ったり来たりして遊んでいました。


ここがお気に入り♪

そして、新居におさまれば、今度は中にあったワラのハウスに夢中 ^^
一度もぐったら、なかなか出て来てくれません。
ハウスの手前側にも穴があって、そこから可愛い顔がのぞいているのですが、ちょうどケージのカバーで見えないんですよね~。
「このカバー、透明だったらいいのにぃ!」
と、里親さまと悔しがることしきり。

午後からライオンズの健診があったので長居はできなかったのですが、のんびりお蕎麦などいただいておりましたら(ご自宅がお蕎麦屋さん^^)、あっという間に時間がなくなって、撮影もそこそこに失礼いたしました。
駅まで猛ダッシュで送っていただき、助かりました。
出前頼んだら、めっちゃ速そうです。


ここはどこなの?

これは、おうちウサギさん修行にエントリーしたときの写真。
里親さま宅で、まともな写真が撮れなかったので、2枚ばかり、我が家での写真です ^^;

お顔も表情も、そして、やることなすこと、我が家のレンにそっくりだったので、ちびレンちゃんなんて呼んでいました。
レンの若かりし頃を思い出して、懐かしくなりました。


お利口ってなあに?

ところで、朔君、ラボにいる頃から盲腸便の多い子でした。
実験中も食糞していたというツワモノで、危うく 「ウンチ君」 という名前がつきそうだったという。
それじゃあ、あんまりだからとお顔のつむじにちなんで、つむじ君になった訳ですが。
その後もときどき様子を見に行ったときにケージの下に盲腸便がよく落ちていたので、盲腸便の多い子なんだな~
なんて、何となく思っていました。
まあ、おうちウサギさんになって食生活が改善されれば普通になるでしょう・・・
と、あまり気にしていなかったのですが、我が家での2週間の修業期間中にもあまり改善が見られなくて。
ちょっと気になって、お渡しした後、ライオンズの健診のときにきち先生に相談してみました。

きち先生によれば、盲腸便が多いというのは、ほぼ食餌が原因なので、ペレットを変えると治ることが多いそうです。
「盲腸便の多いウサギさんに適したペレットについては、ウサギ専門店のかたの方がよく知っていると思うのでお店で相談してみたらいいと思いますよ。」
とのご意見でした。
ペレットを変えても改善しなければ、ウサギ用の乳酸菌サプリを試してみても良いそうです。

「あと、腸内細菌叢を入れ替えるという意味で、他のウサギの糞を食べさせるといいって言いいますよ。」
ですって 
「えーと、それは盲腸便をってことですか?」
「いえ、普通のコロコロの ● でいいです。
僕もはじめ、盲腸便をシリンジで飲ませるのかと思ったら、置いとけば食べるって。」

まあ、その言い方からして、きち先生ご自身がやってみられた訳ではなくて、どこかの先生の経験談のようですが。

「いや、食べますかね。。。
ウチ、オカメインコはウサギの ● 食べてますけど、ウサギが食べているのは見たことないです。。。」

って、思わず、眉に唾つけて聞いてしまいましたよ

まあ、でも、やってみて損はありませんから、 「イチゴちゃんの ● をもらってきて!」 なんて、里親さまにはご連絡さしあげました。

今頃はもう、改善しているといいのですが。。。


PageTop