
25日の夜は計画停電がありました。
19時から始まって、20時15分に復旧しました。
3時間停電するつもりバリバリでいましたから、早く終わって拍子抜け。
それから晩ご飯食べて、鳥さんと遊んで、ウサギさんのお世話して・・・
なんてやっておりましたら、また地震。
日付変わって、0時30分頃でしたでしょうか。

地震直後のハクたん。
餌入れに残った牧草を食べている途中でしたが、耳をピンと立ててフリーズしました。
揺れ自体は大したこともなくよかったのですが、どうもこの頃敏感で。

地震は大っきらいなハクたん、食べるのをやめておまんじゅうに。。。

しばらくして、ペレットを入れてやったら大喜びでしたけど。

この頃は、計画停電のせいか生活のリズムは崩れるし(元々って話もありますが)、やりくりを考えるだけで疲れるし。。。
ハクたんとサブレは情緒不安定だし、ユッちゃんは産卵が止まらないし (涙)
極めつけは、リキちゃま。
22日の午前3時頃でしたか、いつもと違うバタバタと暴れる音がするので見に行ったら・・・
何故かケイレン中
はじめ、てっきりユキがエンセファリトゾーンの発作を起こしたんだと思って、駆虫薬を飲ませなくっちゃ、とあわてたのですが、よぉーく見たら、横倒しになって四肢をのばしてパタパタしているのはリキちゃま。
ありゃ~。
その後は何事もなかったかのようにケロッとしているので、病院にも行かずじまいですが、次の健診日には一緒にきちさんかな~。
あいちゃんがいなくなって、数が減って楽になるかと思いきや、何故か増える一方。
ユキも前歯が伸びて定期的に処置してもらわなくてはならなくなってきましたし。
むっちゃんもしばらくは一緒に通院ですし。
あいちゃんってば、それが分かってて遠慮して先に行っちゃったのかな~。
新人部屋は、ただの君が旅立って、むう君とばらまき君を残すのみになりましたが、そのとたん、むっちゃんがケージごしに思いっきりばらまき君の鼻面に噛みついて。
もう少しで、きち先生に整形手術をお願いする羽目になるところでした
ばらまき君は、その後、痛みとショックでゴハン食べなくなっちゃうし。
昨日、今日でようやく復活してきてやれやれです。
そんなこんなでバタバタしておりますが、やっと被災地のウサギさんに送るフードと牧草を注文しました。
我が家の住人たちの食費と医療費でアップアップというのが本音ですが、でもね、こんなときでもウサギさんも鳥さんも食べる物があるというのは本当にありがたい事で。
全員にセロリを配り終えたとき、部屋中からシャクシャクとおいしそうな大合唱が鳴り響き、あ~、ウチはなんて幸せなんだろう・・・と思います。
床についてからも、牧草をはむカプカプという音やペレットを齧るボリボリいう音があっちからもこっちからも聞こえてきます。
被災地にどれほどのウサギさんがいて、どの程度困っているのかはなかなか見えて来ませんが、我が家の幸せのおすそ分け、何がしかのお役に立てばと思います。
この先、ウサの野菜が確保できるんだろうかとか、夏場に計画停電やられたらウサは生きていけないんじゃないかとか、いろいろ心配はありますが、まずは今、曲がりなりにもみんな元気でいてくれることが一番。
もし、被災地やその周辺でウサギさん、鳥さん、モルさん、リスさん、ハムさん・・・
のフードがない、お世話ができない、健康状態が悪化しているなど、お困りの方がいらっしゃいましたら、声をおかけくださいね。
(メールフォームもしくはコメント欄をご利用ください)
私自身は何もできませんが、チーママさまはじめ、獣医師広報板のスタッフの皆さまの力強いバックアップもございます。
人も動物も安心して生活できますよう、1日も早い復旧を祈ります。
19時から始まって、20時15分に復旧しました。
3時間停電するつもりバリバリでいましたから、早く終わって拍子抜け。
それから晩ご飯食べて、鳥さんと遊んで、ウサギさんのお世話して・・・
なんてやっておりましたら、また地震。
日付変わって、0時30分頃でしたでしょうか。

地震直後のハクたん。
餌入れに残った牧草を食べている途中でしたが、耳をピンと立ててフリーズしました。
揺れ自体は大したこともなくよかったのですが、どうもこの頃敏感で。

地震は大っきらいなハクたん、食べるのをやめておまんじゅうに。。。

しばらくして、ペレットを入れてやったら大喜びでしたけど。

この頃は、計画停電のせいか生活のリズムは崩れるし(元々って話もありますが)、やりくりを考えるだけで疲れるし。。。
ハクたんとサブレは情緒不安定だし、ユッちゃんは産卵が止まらないし (涙)
極めつけは、リキちゃま。
22日の午前3時頃でしたか、いつもと違うバタバタと暴れる音がするので見に行ったら・・・
何故かケイレン中

はじめ、てっきりユキがエンセファリトゾーンの発作を起こしたんだと思って、駆虫薬を飲ませなくっちゃ、とあわてたのですが、よぉーく見たら、横倒しになって四肢をのばしてパタパタしているのはリキちゃま。
ありゃ~。
その後は何事もなかったかのようにケロッとしているので、病院にも行かずじまいですが、次の健診日には一緒にきちさんかな~。
あいちゃんがいなくなって、数が減って楽になるかと思いきや、何故か増える一方。
ユキも前歯が伸びて定期的に処置してもらわなくてはならなくなってきましたし。
むっちゃんもしばらくは一緒に通院ですし。
あいちゃんってば、それが分かってて遠慮して先に行っちゃったのかな~。
新人部屋は、ただの君が旅立って、むう君とばらまき君を残すのみになりましたが、そのとたん、むっちゃんがケージごしに思いっきりばらまき君の鼻面に噛みついて。
もう少しで、きち先生に整形手術をお願いする羽目になるところでした

ばらまき君は、その後、痛みとショックでゴハン食べなくなっちゃうし。
昨日、今日でようやく復活してきてやれやれです。
そんなこんなでバタバタしておりますが、やっと被災地のウサギさんに送るフードと牧草を注文しました。
我が家の住人たちの食費と医療費でアップアップというのが本音ですが、でもね、こんなときでもウサギさんも鳥さんも食べる物があるというのは本当にありがたい事で。
全員にセロリを配り終えたとき、部屋中からシャクシャクとおいしそうな大合唱が鳴り響き、あ~、ウチはなんて幸せなんだろう・・・と思います。
床についてからも、牧草をはむカプカプという音やペレットを齧るボリボリいう音があっちからもこっちからも聞こえてきます。
被災地にどれほどのウサギさんがいて、どの程度困っているのかはなかなか見えて来ませんが、我が家の幸せのおすそ分け、何がしかのお役に立てばと思います。
この先、ウサの野菜が確保できるんだろうかとか、夏場に計画停電やられたらウサは生きていけないんじゃないかとか、いろいろ心配はありますが、まずは今、曲がりなりにもみんな元気でいてくれることが一番。
もし、被災地やその周辺でウサギさん、鳥さん、モルさん、リスさん、ハムさん・・・
のフードがない、お世話ができない、健康状態が悪化しているなど、お困りの方がいらっしゃいましたら、声をおかけくださいね。
(メールフォームもしくはコメント欄をご利用ください)
私自身は何もできませんが、チーママさまはじめ、獣医師広報板のスタッフの皆さまの力強いバックアップもございます。
人も動物も安心して生活できますよう、1日も早い復旧を祈ります。


