
今日は気合を入れてお掃除でも・・・
と思っていたのですが、微熱が下がらず力が入りません。
午前中は殆どヘタっていましたが、午後からはウサちゃん印のエスカップを飲んで、ようやくウサギさんのケージ掃除に手がつきました。
実は、ジャージーライオンズ、15日にめでたく7歳
のお誕生日を迎えました。
ずっとそれどころではなかったので、今日はゆっくりお誕生会をするつもりだったのですが、それもままならず・・・。
夕方、日差しも陰って外はまあまあ涼しくなってきたので、お掃除の間、ライオンズにはベランダ遊びを楽しんでもらいました。
そして・・・
また、とんでもないものを発見してしまったのでした (涙)

まい君、顎の下が泥んこです。
ベランダでは、随分とお暴れになっているご様子でした。
エアコンの排水管をおイタしてあったので、一瞬、その水がついちゃったのかな~
なんても思ったのですが、どうもアヤシイ。
手の方は、排水かもしれませんが・・・。

「まいちゃんさ~」
と頭ナデナデすると、そのままぺっちゃんこになるまい君です。
とにかく、逮捕してお風呂場直行。
ぬるま湯で汚れた部分を洗い流して、軽くドライヤーを当てました。
そして、再度、顎の下を確認。
う~ん、毛がだいぶ薄くなっていて、地肌が見えています。
皮膚もまばらに赤くなっているような・・・。
これは、非常によろしくないです。
実は、まい君に関しては、ずっと気になっていました。
前回の健診 (6/27) の少し後くらいから、
◆ 妙にいびきが大きい。
◆ ものすごい飲み魔 (600mLのボトルじゃ足りないくらい) だったのが、急に飲水量が減った。
というようなことがあり、さらにその後、
◆ 牧草の食べる量が減った。
◆ 牧草の固い茎の部分を残す。
という現象が。
まあ、いびきや寝言はウチに来た時からありましたし、飲水量に関しても、むしろ正常に戻ったのかもという気もしていました。
オシッコの量も減りますから、ゴミも軽くなって飼い主としては歓迎したいくらいでした。
牧草も、ここしばらく、質がイマイチで、木の枝のように太くて固いのが入っていたりもしましたので、それが気に入らないのだろうと思っていました。
しかし、10日くらい前からでしょうか、ペレットの食べ方が遅いな・・・
と感じることがありました。
ペレットの時間になると、待てなくてケージから飛び出てきてしまうほどの子です。
なんとなく、いつも頭の片隅に
マークが点滅していました。
ただ、最初の食い付きはいいし、最終的には残さず食べるので、まあいっか・・・
と、ずっと様子見してきました。
次回の診察日を早めてもらった方がいいかな?
という気もしましたが、はるっちの湿性皮膚炎で懲りたので、次の予約は1ヵ月半後 (8/8) です。
まあ、すぐだよねと思っていたのですが・・・。
それが、この2、3日、
◆ くしゃみをする。
◆ 牧草を殆ど食べない。
◆ 呼吸が荒いというか、ブッブッブと音を立てていることがある。
ときて、いよいよ怪しかったのであります。
そして、今日・・・・
もう、決定的にヤバイです。
実は、牧草の摂取量が減ったり、ペレットの食べ方が遅かったりというのを、ずっとお腹の調子が悪いのかな?
と思っていました。
まい君には不正咬合はないし、ダッチさんたちに同じ現象が起きるときは、まずお腹が原因でしたから。
ちょうど、レンの具合も怪しい時でしたし。
ただ、レンには薬を飲ませて、まい君には飲ませなかったのは、
「お薬、あげようかな~」 と思って見ていると、そのうち食べ始めるので、
「まあ、大丈夫ね」 ってなっていたという・・・。

まい君は、元々が引きこもり傾向があったのですが、最近、それもひどくなってきていました。
お立ち台の下に顔をうずめていることが多くなりました。
しかも・・・
前は、気分が高揚したときなんかにお立ち台に乗っていたのが、この頃は、なんと
お立ち台の上からシッコするという、とんでもない事を始めたんであります。
お立ち台は汚れるし、シッコがケージの外に飛ぶことがあるので、勘弁してほしいな~
と思っていたところでありました。
まい君も、何か言いたかったんでしょうか。
「もっと、分かるように言ってくれ~ぃ
」
と叫びたい気分であります。
だってねぇ、レンちゃんなんて、すんごく分かりやすいよ・・・って。
抱っこの嫌いな子たちですし、部屋に出せばシッコ飛ばしまくるので、殆どカゴのウサギにしてしまっているのが悪いんですけどね。
ダッチさんたちは、しょっちゅう抱っこされているので、異変にも気付きやすいですが、ライオンズはどうしても発見が遅れがちになってしまいます。
とにかく、明日、きちさんに電話して早めに診ていただくことにしましょう。
ひと仕事終わった後ですから、半休くらいとってもバチは当たらないでしょう。

夜、ささやかながら、大根葉と人参でお祝いをしました。
本当はリンゴくらい買ってあげたかったけど、今日はヘタっていたからまた今度。
お野菜は、喜んで食べるまい君です。

あい君。
やっとこさ、今日、尿検査しました。
とりあえず、糖、蛋白、潜血ともマイナスだったのですが、もしかしたら、試験紙が少し劣化しているかもしれないので、今度やり直してみた方がよさそうです。

よだれも出なくなって、好調のはずのはるっちですが、相変わらずビショビショ攻撃やってくれます。
今日は、ハクたんとベランダ遊びをして、ハクたんの耳を齧りました。
ジャパニーズホワイトって気がいいというか、黙って齧られてるんですよね・・・ (謎)
と思っていたのですが、微熱が下がらず力が入りません。
午前中は殆どヘタっていましたが、午後からはウサちゃん印のエスカップを飲んで、ようやくウサギさんのケージ掃除に手がつきました。
実は、ジャージーライオンズ、15日にめでたく7歳

ずっとそれどころではなかったので、今日はゆっくりお誕生会をするつもりだったのですが、それもままならず・・・。
夕方、日差しも陰って外はまあまあ涼しくなってきたので、お掃除の間、ライオンズにはベランダ遊びを楽しんでもらいました。
そして・・・
また、とんでもないものを発見してしまったのでした (涙)

まい君、顎の下が泥んこです。
ベランダでは、随分とお暴れになっているご様子でした。
エアコンの排水管をおイタしてあったので、一瞬、その水がついちゃったのかな~
なんても思ったのですが、どうもアヤシイ。
手の方は、排水かもしれませんが・・・。

「まいちゃんさ~」
と頭ナデナデすると、そのままぺっちゃんこになるまい君です。
とにかく、逮捕してお風呂場直行。
ぬるま湯で汚れた部分を洗い流して、軽くドライヤーを当てました。
そして、再度、顎の下を確認。
う~ん、毛がだいぶ薄くなっていて、地肌が見えています。
皮膚もまばらに赤くなっているような・・・。
これは、非常によろしくないです。
実は、まい君に関しては、ずっと気になっていました。
前回の健診 (6/27) の少し後くらいから、
◆ 妙にいびきが大きい。
◆ ものすごい飲み魔 (600mLのボトルじゃ足りないくらい) だったのが、急に飲水量が減った。
というようなことがあり、さらにその後、
◆ 牧草の食べる量が減った。
◆ 牧草の固い茎の部分を残す。
という現象が。
まあ、いびきや寝言はウチに来た時からありましたし、飲水量に関しても、むしろ正常に戻ったのかもという気もしていました。
オシッコの量も減りますから、ゴミも軽くなって飼い主としては歓迎したいくらいでした。
牧草も、ここしばらく、質がイマイチで、木の枝のように太くて固いのが入っていたりもしましたので、それが気に入らないのだろうと思っていました。
しかし、10日くらい前からでしょうか、ペレットの食べ方が遅いな・・・
と感じることがありました。
ペレットの時間になると、待てなくてケージから飛び出てきてしまうほどの子です。
なんとなく、いつも頭の片隅に

ただ、最初の食い付きはいいし、最終的には残さず食べるので、まあいっか・・・
と、ずっと様子見してきました。
次回の診察日を早めてもらった方がいいかな?
という気もしましたが、はるっちの湿性皮膚炎で懲りたので、次の予約は1ヵ月半後 (8/8) です。
まあ、すぐだよねと思っていたのですが・・・。
それが、この2、3日、
◆ くしゃみをする。
◆ 牧草を殆ど食べない。
◆ 呼吸が荒いというか、ブッブッブと音を立てていることがある。
ときて、いよいよ怪しかったのであります。
そして、今日・・・・
もう、決定的にヤバイです。
実は、牧草の摂取量が減ったり、ペレットの食べ方が遅かったりというのを、ずっとお腹の調子が悪いのかな?
と思っていました。
まい君には不正咬合はないし、ダッチさんたちに同じ現象が起きるときは、まずお腹が原因でしたから。
ちょうど、レンの具合も怪しい時でしたし。
ただ、レンには薬を飲ませて、まい君には飲ませなかったのは、
「お薬、あげようかな~」 と思って見ていると、そのうち食べ始めるので、
「まあ、大丈夫ね」 ってなっていたという・・・。

まい君は、元々が引きこもり傾向があったのですが、最近、それもひどくなってきていました。
お立ち台の下に顔をうずめていることが多くなりました。
しかも・・・
前は、気分が高揚したときなんかにお立ち台に乗っていたのが、この頃は、なんと

お立ち台の上からシッコするという、とんでもない事を始めたんであります。
お立ち台は汚れるし、シッコがケージの外に飛ぶことがあるので、勘弁してほしいな~
と思っていたところでありました。
まい君も、何か言いたかったんでしょうか。
「もっと、分かるように言ってくれ~ぃ

と叫びたい気分であります。
だってねぇ、レンちゃんなんて、すんごく分かりやすいよ・・・って。
抱っこの嫌いな子たちですし、部屋に出せばシッコ飛ばしまくるので、殆どカゴのウサギにしてしまっているのが悪いんですけどね。
ダッチさんたちは、しょっちゅう抱っこされているので、異変にも気付きやすいですが、ライオンズはどうしても発見が遅れがちになってしまいます。
とにかく、明日、きちさんに電話して早めに診ていただくことにしましょう。
ひと仕事終わった後ですから、半休くらいとってもバチは当たらないでしょう。

夜、ささやかながら、大根葉と人参でお祝いをしました。
本当はリンゴくらい買ってあげたかったけど、今日はヘタっていたからまた今度。
お野菜は、喜んで食べるまい君です。

あい君。
やっとこさ、今日、尿検査しました。
とりあえず、糖、蛋白、潜血ともマイナスだったのですが、もしかしたら、試験紙が少し劣化しているかもしれないので、今度やり直してみた方がよさそうです。

よだれも出なくなって、好調のはずのはるっちですが、相変わらずビショビショ攻撃やってくれます。
今日は、ハクたんとベランダ遊びをして、ハクたんの耳を齧りました。
ジャパニーズホワイトって気がいいというか、黙って齧られてるんですよね・・・ (謎)


