
昨年は11月の下旬からレンがうっ滞を繰り返し、保温もしていたのですが、今年は不思議なくらい好調でした。
さては、ライバルが増えて、うっかり調子も崩せなくなったかと喜んでいたのでありますが・・・
今日のレンちゃん、黄信号。
朝からどうも食いつきが悪いのです。
いつもなら、大喜びでがっつくはずのペレットを3口くらい食べて、プイッ。
牧草も残し気味です。
食滞かハンガーストライキか?
実は、数日前に開封したペレット (バニーベーシックスT)、粒の大きさや色がいつもとはちょっと違う感じでした。
初めはみんな気にせず食べていましたが、ここ1、2日、レン&ゴブはちょっと気乗りしない様子でした。
(原料の牧草によって、ある程度品質にバラツキが出るのはメーカーさんとしてはやむを得ないでしょう。つい先日も、実験動物用の飼料業者さんから原料の牧草の質が変わってしまって云々という話を聞いたばかり。)
悪いことに、牧草も試しにいつもとは違うお店のものに変えたところでした。
人間は、一目見て、次からはいつものネイチャーブリードさんに戻そうと思ったのですが、ウサギさんたちはいつもと違う牧草をシャクシャクとおいしそうに食べていました。
でも、それも数日であきたらしく、このところ残しが増えてきた感じでありました。
基本的にペレットも牧草も選り好みしないウサギさんたちですから、しばらくすりゃ慣れるでしょう・・・
と静観の姿勢でいたのですが、もしかしてレンちゃん、切れた?
15キロも買った牧草、食べてもらわなきゃ困るんですけど。
まあ、1ヵ月ちょいでなくなる計算なので、飼い主としてはガマンして食べてほしいところです。
ペレットも同じロットがあと2袋あるし。
ハクたんが大人食になったので、こちらもあと1ヵ月ちょいです (4.5kgが2週間弱でなくなります)。
お正月には、ウサギの福袋買ってあげるから、頑張って食べてね~。

今日は、結局仕事へ行ったのですが、帰ってきたら、レンちゃん、妙に不自然な姿勢で横たわったまま起きないのですよ。
一瞬、腰を痛めたんじゃないかとか、よからぬ想像をしてしまったくらい。
ケージから出してみると、そのまま隣の部屋に走って行ってしまったので、な~んだと思ったんですが・・・
いつまでたっても、レンちゃん、戻ってきません。
オヤツでつってみました。
乾燥パパイヤの袋を振りながら、オヤツの歌をうたいました。
いつもなら、これだけでダッシュで戻ってくるのですが・・・
反応なし。
他のウサギさん全員がもらい終わっても気配なし。
う~ん。
次なるオヤツは・・・パパイヤタブレット。
最近は常食させてないので、これは相当嬉しいはず。
容器をカラカラ振って、また、タブレットの歌 (笑)
・・・またもや反応なし。
他のウサギさん、全員おいしくいただきました。
仕方がないので、強制送還と相成りました。
ベッドの下から引きずり出されて、御用。
どうも、レンちゃん、引きこもり体制だったようです。
やっぱり、具合が悪いか機嫌が悪いかのどちらかです。
パパイヤにもタブレットにも見向きもしない、レンでした。
ここは、もう、最終兵器、ペレット牧草 「純」 の登場です。
我が家のウサギ、全員ともこれには目がありません。
お高いので、はる君とあい君以外の子は、ちょびっとしかもらえない、究極のオヤツであります。
なんですが、純を入れても、レンちゃん、そっぽ。
深夜になって、ようやく牧草を食べ始め、動きも良くなってきました。
●もまあまあ (レンが食べない分、イチが食って出してるって話もありますが)、体もイチよりは冷たいけれど、うわ~ってほどでもないので、今のところは大丈夫そう。
去年も年末は動物病院の営業カレンダーとにらめっこしてましたっけ・・・
今年はカレンダーが良過ぎて、病院のお休みも長めなので要注意です。
この1年、いろいろな先生に対処法も教えていただきましたし、常備薬もあるので、だいぶ気は楽なんですが、心配の種は尽きません (ため息)
さては、ライバルが増えて、うっかり調子も崩せなくなったかと喜んでいたのでありますが・・・
今日のレンちゃん、黄信号。
朝からどうも食いつきが悪いのです。
いつもなら、大喜びでがっつくはずのペレットを3口くらい食べて、プイッ。
牧草も残し気味です。
食滞かハンガーストライキか?
実は、数日前に開封したペレット (バニーベーシックスT)、粒の大きさや色がいつもとはちょっと違う感じでした。
初めはみんな気にせず食べていましたが、ここ1、2日、レン&ゴブはちょっと気乗りしない様子でした。
(原料の牧草によって、ある程度品質にバラツキが出るのはメーカーさんとしてはやむを得ないでしょう。つい先日も、実験動物用の飼料業者さんから原料の牧草の質が変わってしまって云々という話を聞いたばかり。)
悪いことに、牧草も試しにいつもとは違うお店のものに変えたところでした。
人間は、一目見て、次からはいつものネイチャーブリードさんに戻そうと思ったのですが、ウサギさんたちはいつもと違う牧草をシャクシャクとおいしそうに食べていました。
でも、それも数日であきたらしく、このところ残しが増えてきた感じでありました。
基本的にペレットも牧草も選り好みしないウサギさんたちですから、しばらくすりゃ慣れるでしょう・・・
と静観の姿勢でいたのですが、もしかしてレンちゃん、切れた?
15キロも買った牧草、食べてもらわなきゃ困るんですけど。
まあ、1ヵ月ちょいでなくなる計算なので、飼い主としてはガマンして食べてほしいところです。
ペレットも同じロットがあと2袋あるし。
ハクたんが大人食になったので、こちらもあと1ヵ月ちょいです (4.5kgが2週間弱でなくなります)。
お正月には、ウサギの福袋買ってあげるから、頑張って食べてね~。

今日は、結局仕事へ行ったのですが、帰ってきたら、レンちゃん、妙に不自然な姿勢で横たわったまま起きないのですよ。
一瞬、腰を痛めたんじゃないかとか、よからぬ想像をしてしまったくらい。
ケージから出してみると、そのまま隣の部屋に走って行ってしまったので、な~んだと思ったんですが・・・
いつまでたっても、レンちゃん、戻ってきません。
オヤツでつってみました。
乾燥パパイヤの袋を振りながら、オヤツの歌をうたいました。
いつもなら、これだけでダッシュで戻ってくるのですが・・・
反応なし。
他のウサギさん全員がもらい終わっても気配なし。
う~ん。
次なるオヤツは・・・パパイヤタブレット。
最近は常食させてないので、これは相当嬉しいはず。
容器をカラカラ振って、また、タブレットの歌 (笑)
・・・またもや反応なし。

他のウサギさん、全員おいしくいただきました。
仕方がないので、強制送還と相成りました。
ベッドの下から引きずり出されて、御用。
どうも、レンちゃん、引きこもり体制だったようです。
やっぱり、具合が悪いか機嫌が悪いかのどちらかです。
パパイヤにもタブレットにも見向きもしない、レンでした。
ここは、もう、最終兵器、ペレット牧草 「純」 の登場です。
我が家のウサギ、全員ともこれには目がありません。
お高いので、はる君とあい君以外の子は、ちょびっとしかもらえない、究極のオヤツであります。
なんですが、純を入れても、レンちゃん、そっぽ。
深夜になって、ようやく牧草を食べ始め、動きも良くなってきました。
●もまあまあ (レンが食べない分、イチが食って出してるって話もありますが)、体もイチよりは冷たいけれど、うわ~ってほどでもないので、今のところは大丈夫そう。
去年も年末は動物病院の営業カレンダーとにらめっこしてましたっけ・・・
今年はカレンダーが良過ぎて、病院のお休みも長めなので要注意です。
この1年、いろいろな先生に対処法も教えていただきましたし、常備薬もあるので、だいぶ気は楽なんですが、心配の種は尽きません (ため息)


