fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

ずれてる?

ヤッピーさんの口の中に続いて、今度はくちばしの話題です。
ヤッピーはメガバクテリアの治療終盤からくちばしが異常に伸び、口角炎にもなりました。
チェリーは肥満の影響か、2006年の秋くらいからくちばしが伸びては欠けるようになりました。
ダイエット終了後も治らなかったのですが、このごろはそんなに気にならなくなったな~と思っていました。

が、しかし・・・

右


↑ チェリーちゃん、いつの間にか、こういう事態になっていました。(右側)
(頭にペレットの粉が付いているのは、ご愛嬌)

今までは、上のくちばしが下方向へ伸びてくるだけだったのですが、下のくちばしが前方に伸びて受け口になっています。
しかも、微妙にずれているような・・・


下


↑ 不細工で恐縮ですが・・・下から見た図。
下くちばしの先端がやや右にずれています。


左


↑ 左側。
上下きれいにかみ合っているのに、先端部分だけずれています。


正面


↑ ますますブチャイクで恐縮ですが・・・正面です。
右側は、上くちばしの側面が伸びていた痕跡があります。

チェリーは100%ペレット食。
皮を剥くという作業をしないと、伸びてしまうものなのでしょうか?
インコならカトルボーンや木のおもちゃ、止まり木などを齧れますが、文鳥には皮を剥く事の代替行為がないんだよな~と、ヘンに納得するところはあるのですが・・・。

それとも、最後の一粒まで食べようと、おちょこの底をガシガシつつきまわしているうちに、噛み合わせが狂ってしまったのでしょうか?


そして、一方のヤッピーさん。

右


こちらは、上くちばしの先端が伸びています。
ひと頃、すごく伸びてからは、ずっととんがった状態が続いており、そんなには気にしていなかったのですが、それにしたって、こんなに出っ張ってなかったぞよ・・・。
口角炎治んないし。
ほよよよ~ん


左


2羽とも側面がきれいな状態が続いていたので、油断していました。
どうしたものやら・・・。
ヤッピーの方は、放っておいたら自然に取れるかな~と思うのですが、チェリーの方はちょっと悩ましいです。
こちらは、放置すると噛み合わせがどんどん狂っていく可能性もありそうです。

やっぱり、次の健診も早めた方がいいのかな~
掴んだだけで発作起こしかけるような子が、トリミングさせてくれるかしら・・・
春分の日のお誕生日を目前に、またひとつ、お悩みが増えました。
PageTop