
お正月休みは、これといったイベントもなく、温泉つかったり(なんとマンションのくせに温泉付き)、ぶんちょを眺めたりして、の~んびり過ごしました。
唯一、出かけたのが「片岡鶴太郎展」。
ご他聞に漏れず富山でも中心部の商店街はお客さんも少なくなって、2軒あった百貨店も今は1店舗のみ。
その残った1店が移転、リニューアルしていたので、お土産の調達もかねて行って来ました。
(旧店舗は、戦災の跡を残す唯一の建物だったので、ちょっと寂しい気もします)

別に片岡鶴太郎氏のファンでもなく、普段からテレビを見ないので氏の人となりも殆ど知らなかったのですが、ちらし(写真右)に描かれた雀の絵に心引かれて、のぞいてみたのです。
雀をモチーフにした作品はいくつかありましたが、雀のぷっくりとした可愛らしさがよく出ていました。
色使いのセンスがなかなかで、普通、こんな色使わないよなーと思えるようなのも、結構素敵だったりして。
写真は、記念に買った色紙とポストカード。
色紙は、なんとなく毎日鬱々としているので、元気がもらえそうな1枚を選びました。
描かれているのは、ふくろうだそうです。
福が来るかな?
ポストカードは鳥が描かれているものを2枚。

↑ 初売りでにぎわう店内をぶらぶらして、見つけたのがコレ。
かわいい小物を見つけると、ついつい買ってしまいます。
箸置きですが、左のまあるいのはお月さま。

なんか寂しいので、去年のお正月に買ったお皿と一緒にしてみました。
鳥とうさぎモノには、どーも弱いみたい。

↑ 会社へのお土産。
「越中富山の売薬さん」
仕事柄、結構受けるし、美味しいので定番化しています。
福袋には目もくれず、ちまちまとお買い物をして、お正月のイベント終了~なのでした。
唯一、出かけたのが「片岡鶴太郎展」。
ご他聞に漏れず富山でも中心部の商店街はお客さんも少なくなって、2軒あった百貨店も今は1店舗のみ。
その残った1店が移転、リニューアルしていたので、お土産の調達もかねて行って来ました。
(旧店舗は、戦災の跡を残す唯一の建物だったので、ちょっと寂しい気もします)

別に片岡鶴太郎氏のファンでもなく、普段からテレビを見ないので氏の人となりも殆ど知らなかったのですが、ちらし(写真右)に描かれた雀の絵に心引かれて、のぞいてみたのです。
雀をモチーフにした作品はいくつかありましたが、雀のぷっくりとした可愛らしさがよく出ていました。
色使いのセンスがなかなかで、普通、こんな色使わないよなーと思えるようなのも、結構素敵だったりして。
写真は、記念に買った色紙とポストカード。
色紙は、なんとなく毎日鬱々としているので、元気がもらえそうな1枚を選びました。
描かれているのは、ふくろうだそうです。
福が来るかな?
ポストカードは鳥が描かれているものを2枚。

↑ 初売りでにぎわう店内をぶらぶらして、見つけたのがコレ。
かわいい小物を見つけると、ついつい買ってしまいます。
箸置きですが、左のまあるいのはお月さま。

なんか寂しいので、去年のお正月に買ったお皿と一緒にしてみました。
鳥とうさぎモノには、どーも弱いみたい。

↑ 会社へのお土産。
「越中富山の売薬さん」
仕事柄、結構受けるし、美味しいので定番化しています。
福袋には目もくれず、ちまちまとお買い物をして、お正月のイベント終了~なのでした。


