

うたんぽ1号(レン)、寒さにやられて早々に壊れました。
もともとが1号は低体温ぎみで、うたんぽとしての機能はイマイチでしたが・・・。

その2日前には、こんなに元気に跳ねていたのに。

こんなに可愛い顔でおねだりをして、バクバク食べていたのに。
20日の夜遅くに帰宅したときには、まんまるにうずくまって、耳も冷たくて。
いつもなら、「ただいまー」ってドアを開けたとたん、もう嬉しくてクルクル回っちゃう子が何を言っても反応なし。
何を出しても、「食べたくない」って。
お散歩タイムは、ウサギの穴(ダンボールハウス)へまっしぐらの引きこもり。
小鳥用の40W型の保温電球をケージに取り付け、周りをダンボールで囲って保温してやりました。
牧草屋さんのおいしいアルファルファを出してやりましたが、2、3本齧っておしまい。
パパイヤタブレットも、りんごペレットも、干しにんじんも、OXBOWのペレットも、豆苗も、みんないらない。
毛球症予防薬のラキサトーンも、単発で与える分には問題ないかと、お皿にとってあげたけど、匂いをかいでオシマイ。
普段なら、喜んでペロペロなめるのに。
だいぶたってから、体が温まったのか、もさもさ動き出して小さめのシソの葉3枚を口にしました。
ブロッコリーは3口くらい齧りました。
干しパイナップルは、嬉しそうに齧りましたが、小さくちぎった一かけらで終了。
ウン●は、米粒大が2コだけ。
その日、レンは手付かずのご馳走に囲まれて、一人で寝ました。
イチはゴブのおうちにお泊りしてもらいました。
そうじゃなきゃ、ご馳走、全部一人で食べちゃいますからね。
翌日は、一人何役もこなさなくちゃならない、大忙しの日。
絶対、休めません。
しかも早出。
こんなときに・・・って、涙出そうでした。
この続きは、また明日。
もう、疲れちゃいました。
明日も早出なのに、こんなの書いてる場合じゃないのにね・・・。
大丈夫、レンはもうだいぶ良くなっています。


