fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

びびりーず ご一行様

こんな時ではありますが、3日ほど前、お客さまがおみえになりました。

DSC_1250 (1000x751)

白色(アルビノ)モルモットの女の子、総勢8匹です。



DSC_1251 (1000x751)

初めのうちは、とにかく固まっていたけれど、



DSC_1265 (1000x667)

2日目からはあきれるくらいによく食べ、よく飲み、していました。
うさうさずが大変な時で、ほとんど手をかけてやれませんでしたが、今日、無事に旅立っていきました。



DSC_0022 (2000x1498)

遠路はるばる、お迎えに来てくださいました。

右側のキャリー、手前の子、お耳を齧られちゃったみたい。
ゴメンよ~。

耳を食うのは、ウサギだけじゃなかったらしいです。

この子たちは CRITTER LINE さまより、里親募集となります。
お問い合わせは、CRITTER LINEさままで、お願いいたします。

8モルちゃん、みんなに良いご縁がありますように!

PageTop

お客さま

またしても、おさぼりすみません。
我が家の住人たちはいろいろありますが、それなりに元気にしております。


さて、先週の水曜日からお客さまがお見えになっておりました。

DSC_0629 (1000x668)

新たなびびりーずご一行様です^^



DSC_0637 (2000x1332)

今回は、総勢6名。

約1名、おしゃべりな姐御がいたらしく、それはまあ、にぎやかなこと。
来訪時、玄関先に置いていたのですが、室内の耳長族がうるさいと激怒いたしまして、みんなでダンダン始まってしまって。
「もう、みんなうるさ~い!!!」
と、人間まで一緒になってブチ切れておりました

今回は滞在期間が少し長かったせいか、ご一行様も盛大に飲めや歌え(?)だった模様。

人気がなくなると、わらわら出てきて遊んでいるんですが、ちょこっとのぞきに行くと、ささっと見事なまでにみんなシェルターに入っちゃう。
なんか、そういう態度、傷つくんですけど。
きっと、モルモットの好きな人にはこういう態度はとらないに違いないと、大いに気を悪くしながらお世話しておりました(笑)

まあ、それでもピーピーキャーキャー楽しそうだし、牧草もペレットもお水もすぐにすっからかんになっちゃうし。
心配ないのが何よりでした。
ひとり、来てすぐにツメを引っ掛けて流血したヒトがいたのと、いつも1人だけ仲間から離れた場所にいる子がいるのが気になりましたが、それも大丈夫だったみたい。

しまいには隠れ場所のワラのトンネルも半壊状態。


元気いっぱいのびびりーずは、なんとか無事に今日、旅立っていきました。


DSC_0649 (2000x1333)

遠路はるばる、我が家の最寄り駅までお迎えに来ていただきました。

ロータリ-ののベンチに座って話し込んでいましたら、、、

「あら、かわいい

って、見に来る人がちらほら。

あら~、一般の方から可愛いって言われちゃったよ。
よかったね~って。
ペットショップのモルちゃんは確かに可愛いけど、こんなんでいいのかね~とちょっと心配なんです。
それでなくても赤目は嫌われるのに、もろ実験動物だしねー。
って、それは白ウサギも一緒か (^^::
うん、飼えば何でも可愛い! ってことで。


お問い合わせは、 【CRITTER LINE】 さままで。
兵庫県からの募集になります。


もし、関東・中部圏にお住まいの方で白色モルモットご希望の方がいらっしゃいましたら、当方までお問い合わせください。
あまり遠方まではお届けに行けないので、近くまで受け取りに来ていただける場合に限ります。
また、モル飼いではないので飼育相談等はお受けできません。
あしからず、ご了承ください。



PageTop

ご縁がありますように

先日、来訪したモルモットご一行様。

DSC_0453 (2000x1501)

ものすごく暗いところで撮っているので、画像が悪いですが。。。

とにかく、びびりーず。
ラボじゃこんなに怖がりさんじゃないのにねー。
急にヘンなところに連れて来られて、そりゃビックリしても仕方がないですけど。

でも、4匹連れて来て良かったです。
みんなで固まってりゃ、ちょっとは安心だもんね~。

ビジュアル的にはウサギに似てなくもないけど・・・
同じ草食獣でラボではウサギと同じ餌を食べてはいるのですけど・・・
やっぱり、ウサギとは全く違う生き物です。

牧草はウサギと同じ一番刈りでいいのかな? それとも2番刈りの方がいいのかな?
よく分かりませんでしたが、テキトーにまいておいたら、知らない間にちょこっと食べてくれたようです。

この子たちを十分にお世話をする自信がなかったので、ボランティアさんには早々にお迎えに来ていただきました。
やはり、餅は餅屋。
不慣れな人間がお世話するより、好きな人にお世話してもらう方がモルちゃんたちにとっても良いですから。



DSC_0456 (2000x1501)

翌日にはまたキャリーに入って出発です。
びびりーずは、上へ下への大騒ぎ。

駅までの道も、きゅるきゅる、ぶぃぶぃ、にぎやかなこと!
大丈夫か、電車移動



DSC_0458 (2000x1501)

お渡しした時はもう、大興奮してお疲れモード。
耳の血管、浮いてます。

今日1日ガマンしたら、幸せな暮らしが待っていますからね、もう少しの辛抱ですよ。



IMG_3721 (640x640)

早速、写真をいただきました。
先輩モルちゃんのご指導の下、社会復帰を目指します。

耳に番号が書いてあったの、もう消えちゃってたかも・・・
と思いましたが、好きな人は、きっとちょっとの違いで個体識別できるんだろうな~と。
(ちゅんちきには、皆同じに見えます・笑)



DSCN0416 (2000x1500)

大先輩がいてくれて、本当に良かったです。
いろいろ教えてもらって、はやく覚えてね~。

こんなに大きくなっちゃってるけどいいのかな~
と心配しましたが、大先輩に比べれば、まだまだお子ちゃまですね。



DSCN0410 (2000x1500)

みんな楽しそうです。


この子たちは、近日、里親募集を開始するそうです。
兵庫県からの募集になります。

お問い合わせは、 CRITTER LINE  さままでお願いいたします。

モルちゃんたちの楽しそうな様子もご覧いただけますので、是非、ご訪問くださいね m(__)m



**************************** 追記 (2015/12/17) ******************************

4モルちゃんず、すべてトライアルが決定したそうです。
ありがとうございました!





PageTop

お客さま

本日、お客さまがお見えになりました。

DSC_0436 (2000x1501)

いつもの耳長族ではなくて、耳ふりふり族(?)です。



DSC_0441 (2000x1499)

モルモットご一行様は、4名でお越しになりましたが、とてもシャイらしく、全員集合の写真が撮れません。



DSC_0442 (2000x1499)

この子たちは、明日、モルモット保護のボランティアさま宅に出発します。



DSC_0444 (2000x1499)

買ってはみたものの、小さすぎて使い物にならなかったトンネルが役に立ちました。
さっき、そぉーっとのぞいてみたら、中に4匹ぎゅう詰めになってお休みになられていました。

知らない場所に連れて来られてビックリだけど、明日はまた旅ですからね、ゆっくり休んでいってくださいね。


PageTop