fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

うさフェスタ2019 ありがとうございました!

うさフェスタでお会いした皆さま、名刺交換をしてくださった皆さま、そして、ラビットホッピングをご覧いただいた皆さま、どうもありがとうございました。

準備していった名刺が完売するという、嬉しい誤算もありました。
こっそり(?)裏に里親募集のご案内を載せたのですが、ビックリさせてしまったら、ゴメンナサイです。

会場内のブースを回る時間もあまりなかったのですが、嬉しい出会いもたくさんあり、ありがたいことでした。
初日は、なんと!
きち先生にもお声掛けいただき
(フツーの恰好されていたので、一瞬、分からなかったという m(__)m)

あいにくのお天気で、うさぎ連れの方は少ない印象でしたが、それでもあちにもこっちにも可愛らしい子がたくさんいて、うさぎ三昧の夢のような2日間でした。


会場内でお会いした、うさぎさん。

DSC_0328 (2000x1500)

ホッピング仲間のポコちゃん。



DSC_0327 (2000x1503)

ちょこんと出したお手手が可愛くて。
お名前を聞いても右から左で、スミマセンです。



DSC_0324 (2000x1498)

ロップの黒うさちゃん、悶絶級にかわゆいです



DSC_0375 (2000x1500)

ホッピングの後は、しっぽブースでお買い物。
並んでいるものは、みーんな自分がもらえるご馳走だと信じて疑わない、このオトコ。
台の上を物色するのに大忙しです。



DSC_0376 (2000x1501)

講習会の間は休んでいただこうとカバーをかけていたものの、、、
ガバッと出てきて、お腹がすいたと訴えます。

キャリーには牧草をたくさん敷き詰めてきたし、ご褒美のプチラビットもかなり多めに持って行って、
「2kg のウサギさんには、ペレットは10g でいいんです」
とおっしゃる先生の目の前で、じゃかじゃかお皿に流し入れ。
お弁当のお野菜も、全部食ったらお腹壊すんじゃないかってくらい持って行ったというのに、早々に食い尽くして食べるもんがないと大騒ぎ。

講習会の後、ウーリーさんかオリミツさんで牧草を恵んでもらおうって、行ったけど、ウーリーさん、今回は牧草の展示がなくて。
新商品のペレット牧草を試食させていただきましたが、あかりちゃんと2人で3本ずつも食ってたって。
で、次はオリミツさん目指そうかというところで、うさ暮ら編集長さまとバッタリ。

「もう、食べるもんがなくて、牧草恵んでもらわないと帰れない」
ってこぼしたら、

「うちにいっぱいあるから、食べていってよ~」
って、涙が出るくらい、ありがたいお言葉。



DSC_0445 (2000x1501)

で、差し出された瞬間、
「袋ごとよこせ!」
と、飛びかからんばかりの勢い



DSC_0446 (2000x1501)

そして、まさかの袋食い。
一同、一瞬、ボーゼンとして、次の瞬間には大爆笑。



DSC_0448 (2000x1501)

じゃあ、これは?
って、違うの持って来たら、またもや、全部よこせと・・・



DSC_0449 (2000x1502)

キャリーの底でへたっていた、あかりちゃんも大フィーバー。


というわけで、皆さまの愛に支えられて、1日目は無事、終了したのでした m(__)m


本当は4時過ぎに撤収するつもりが、結局は最後までいてしまって。
2人ともさぞ疲れたろうと思いきや、帰宅した後も全然休んでいる気配がなく。
目を輝かせて、
たのしかったの~♪
って言ってました。
さすが、若いですね。

まみ~は完全にヘタっておりました。。。
(つづく)


PageTop

向坂典子さま個展

先週の日曜日は向坂さまの個展へ藤枝に行ってまいりました。
毎年、この時期の恒例です。

今年も素敵な作品がいっぱいでした^^



DSC_0070 (2000x1376)

いつもウサギ連れでお邪魔するのですが、今回はうさフェスに向けてトレーニングもかねてナッツとあかりちゃんを連れて行きました。
初めての場所や人に慣れてもらわないとということで。

前日はラビットホッピングの練習会でしたが、連ちゃんでお出かけするのにも慣れてもらわなくっちゃ、ということで。
なにしろ、もう日がないのでスパルタです。



DSC_1035 (2000x1502)

まずは、ナッツから。

えーっと、、、
彼は鑑賞しているのではなく、バリバリやってもいいかな?
って考えているところです m(__)m



DSC_1062 (2000x1499)

好きに探検していいよ、
って言われて、固まっているヒト。
とりあえず、黒豆は一粒製造したらしいです。



DSC_1104 (2000x1502)

緊張して、なかなか台の陰から出て来られないヒト。
毛繕いをしーの、顔を洗いーので、面倒くさいオトコです。



DSC_0013 (2000x1332)

ナッツがいつまでも固まっているもんで、あかりちゃんと選手交代です。
あかりちゃんは、縦横無尽に走り回り・・・
さりげなく、葉っぱのそばに黒豆を置いて所有権を主張しています。
いきなりは食いつかず、いかにも興味ないんですけどね、みたいな感じで、わざと遠くを通り過ぎていきます。



DSC_0035 (2000x1500)

一通り探検が終わったら、懸案の場所に戻ってきてチェックです。



DSC_0045 (2000x1499)

どうやら気に入ってくれたみたい。
ムシャムシャ食べ始めました。



DSC_0046 (2000x1503)

そして、さりげなく黒豆を製造し続け・・・
そっと様子を見に行って、やべぇ、やっちまったって思って雑巾もって駆けつけたんですが、よーく見たら、それは○ッコではなく、こんもりと盛られた黒豆の山だったりして。



DSC_0053 (2000x1499)

来場者の方には、噛む子なので気をつけてくださいと言っていたのですが、あかりちゃん、噛もうというそぶりもなく。
きれいなお姉さんにたくさん撫でていただいて、とろけておりました。

知らないおじさんのところにも、自分から近寄って行ったりして。
意外に社交的なあかりちゃんだったのでありました。



DSC_0066 (2000x1500)

終始ゴキゲンだった、あかりちゃん。
ある意味、規格外な子ではありますが、決めつけてはいけませんね。



DSC_0075 (2000x1500)

ナッツも後から、あかりちゃんのマネして食っていました。

2人、一緒に出してやれれば、また楽しい展開になりそうだな・・・
と思うのですが、避妊手術が済むまではガマンです。


という訳で、2人とも楽しく遊んで帰ってきました。
お気に入りの葉っぱもお土産にいただいて。

向坂さま、ウサギたちを可愛がってくださった、ご来場者の皆さま、どうもありがとうございました。


PageTop

びっくり

「うさぎと暮らす」 No.72 、昨日、届きました!

どれどれ、ふくちゃまはどんな顔して写っているかな?
って、ページを開いたら。

DSC_1411 (2000x1307)

真っ先に目に飛び込んできたのが、涼しい顔して、しれっと載ってるむう氏。
(左ページ2段目の右端)

えっ、えっ、申し込んだのはふくちゃまなのに!?
なんで、むっちーがこんなところに???
って、めっちゃ焦りました。

でも、冷静になってよーく見たら、ふくちゃまもちゃんと載っていましたよ。
キラキラお目目のいいお顔で。
(左ページ1段目の左端)

いや~びっくりしました。
確か1日20人って決まってたはずだけど、、、
って数えたけど、左ページはむう氏入れて20人。
どなたかキャンセルされたのならいいのですけど、ひょっとして載らなかったウサギさんがいたら申し訳ないな~
ってドキドキ。

穴埋めで入れていただいたとすれば、ふくちゃま&むっちーの名刺 (うさフェスタ1日目、帰ってきてから大慌てで作ったんです) をお渡ししたのが効いたのかしらん?
いやはや、どうもありがとうございました。

ちなみに、むうを載せていただいたのはこれが2回目。
前回は、うさフェスタ2012のとき。
6年半前って、なんかすごい・・・
むっちゃん、じじぃになったわけだ。
あの時はやんちゃ盛りで。
右に左に破壊の限りを尽くし、最後は止める間もなくピョーンって背景の幕に向かってダイブして。
撮影セットをメチャクチャにして、もう出禁になるんじゃないかという勢いだったっけ。
んで結局、おにぎりみたいな顔して写ってたって、大笑い。
今回はダンディに撮ってもらえてよかったね。
ふくちゃまの付き添いで行っただけなのに、超ラッキーでした。


さてさてそれで、今回はすごいんです。
お友だちのウサギさんがあっちにもこっちにも。
右ページにはチップ君がいるし、左ページには、のんちゃん、とらんぷ君、ヴァイス君がいます。
なんか、ホッピング選手率、高くない?

チップ君は、
「チップちゃんって、すっごい可愛いね~」
って、うさくら編集長さま大絶賛でしたよ。
去年はカレンダーのモデルさんにもなったほどの美うさちゃんですもんね。

そして、うさフェスタのラビットホッピングは、こうた君の写真が掲載されていました^^


それでもってさらに、今回は、めっちゃんこ可愛いクリアファイルのオマケもついていましたよ。
見た瞬間、うぉーっ!!! って鼻息が荒くなりましたっ(笑)

うさぎと暮らす No.72 、一般書店では17日発売ですが、うさぎのしっぽさんでは先行発売されています。
今回は買いですので、ぜひゲットしてくださいね。

PageTop

もじゃもじゃ on もじゃもじゃ

まだまだ続く、うさフェスタ。

ふくちゃま&むっちゃんも、もじゃもじゃで遊ばせていただきました。

DSC_0051 (1800x1351)

わたわたやってたら、リードつけ間違ってるし



DSC_0052 (1800x1349)

もじゃもじゃの感触にビビりまくるむう氏(笑)



DSC_0062 (1800x1349)

こちらのもじゃもじゃは、もじゃもじゃの上でもフツーに遊んでいます。



DSC_0067 (1800x1351)

わたち、もじゃもじゃじゃないにょ。
んにゃ、もじゃもじゃじゃ。



DSC_0071 (1800x1350)

もじゃもじゃももじゃもじゃであそぶにょ!?



DSC_0076 (1800x1200)

あにゃた、もじゃもじゃじゃないにょ。



DSC_0084 (1800x1349)

ねぇ、まみ~、もじゃもじゃがたりないにょ。



DSC_0089 (1800x1350)

ここはもじゃもじゃのくにだから、ちゅーばっかとかいわせにゃいにょ。



DSC_0092 (1800x1349)

もじゃもじゃがもじゃもじゃをもじゃもじゃはしるにょ。



DSC_0105 (1800x1349)

うーんとね、ボクはもじゃもじゃせいじんじゃないから、あそばないよ。


もじゃもじゃで遊ぶふくちゃまを白い目で見てたむっちゃん、川井のスタッフさんにななぶーと間違えられていました(笑)
むっちゃんの方が断然、イケメンなのにね。


今回、断然、脚光を浴びていたのはふくちゃまですが、ダッチ大好き~って声をかけてくださる方も多くて。
ここ数年で、ダッチ人気も急上昇している気がしますよ。

ふくちゃま&むうを可愛がってくださいました皆さま、ありがとうございました。


PageTop

うさフェスタ春2019 2日目

うさフェスタ2日目は、ふくちゃま&むっちゃんが参加。

うさQさんで、ふくちゃまのハーネスを頼みたくって。
ホントは去年の桜祭のときに連れて行くはずだったのが、大嵐でウサギ連れは見送らざるを得なかったという。
念願かなって、ようやくやって来ました。

ふくちゃまは我が家に来てからはずっと箱入り娘で、1日がかりのイベントはかわいそうかも・・・
という気もしたので、付き添いをむっちゃんにお願いして。
やんちゃで鳴らしたむうも、もう8歳8ヵ月で、うさフェスが楽しいお年頃ではなくなっちゃいましたが、ふくちゃまと一緒なら、お互いにいいんじゃないかしら? ってことで。



DSC_1190 (1800x1351)

会場入りしてすぐ、社長さんがいらしたので、ふくちゃまを紹介したら。
目を丸くして、
「○○さんところの、兄弟?
そっくり!」

なんておっしゃって。

ええ? どっかにふくちゃまのそっくりさんがいる???
って、こっちもびっくり。

もしかして、お里の同じ子か?
とも思ったのですが。
あとで向坂さまから、きっと○○さんだよ~って紹介していただいた方にお写真を見せていただいたら、ホントにそっくり。
しかも、その子も保護っ子ちゃんだって。
残念ながら、年齢が全然違ったので、元のお仲間さんではありませんでした。
いや、大元のブリーダーさんは(ふくちゃまの親うさと)同じだったのかもしれませんけど。

うーん、なんでこんなに可愛い子があっちでもこっちでも保護っ子にならにゃならんのだと、やや複雑な心境ではありました。


で、社長さんにふくちゃまのカラーをお聞きしたら、チョコレート トータスだそうです。
でも、もしかしたら、ライラックかもって。
お耳の色が微妙で、ライラックっぽいところもあるそうです。

そっか~って。
どっちでもいいけど、なんか高級そうですよ(笑)



DSC_1174 (1800x1350)

2日目はちょっと余裕があって、会場向かいのドトールでランチもできて。
店内はうさカートのおけそうな席が空いてなかったので、お外でお2人さんをあそばせながらのんびりと。



DSC_1178 (1800x1349)

むっちゃんは早く帰りたそうな雰囲気ですが、意外にふくちゃま大丈夫!?



DSC_1191 (1800x1350)

偶然、向こうにカラーは違うけど、ふくちゃまそっくりの子がいて。


DSC_1193 (1800x1351)

はじめましてのご挨拶。
もじゃもじゃ度でふくちゃま、ちょっと負けてますが(笑)



DSC_1195 (1800x1351)

すごい、いい感じじゃないですか!?



DSC_1198 (1800x1351)

ライオンの風格もすばらしく。

お名前をお聞きしたはずなのですが、ボケてまして、帰って来た時にはすっかり忘れてしまっていたという。
ゴメンナサイ m(__)m

いや~、でも、この子に会えただけでも、ふくちゃま、うさフェスに来た甲斐があったというもの。
ありがとうございました。



DSC_1089 (1406x2000)

そして、時間はさかのぼりまして、うさくらさんでの写真撮影風景。

当たりくじを引いて名前を用紙に書いたとき、ひとつ前のウサギさんも静岡県から来たライオンちゃんで。
早めに行ってご挨拶すれば良かった、って後から思ったことでした。



DSC_1081 (2000x1500)

ふくちゃま、表情がちょっと固かったんですが。
可愛い、可愛い、ときゃーきゃー言われながら(おだてられまくり!?)の撮影会でした。

あんまり褒められるもんだから。
えー、でも、この子、飼育崩壊の保護っ子ですよ~。
(いや、あの頃は野生児だった)
なんて、ふくちゃまの生い立ちを語ったり。

うさくらさん、どうもありがとうございました。



DSC_1086 (2000x1502)

ブースには、こんな子もいました^^
残念ながら、売り物ではございませんでしたっ。


PageTop

うさフェスタ春2019 1日目

始まりましたね、大型連休。
わたくしめは何故かこんな日に1日出勤で。
(普段の土曜出勤は半日なのにね)
午後のメニューは若手社員研修で、講師として駆り出されたんでありますが。
もう福利厚生がどうとか言わないけどさ、こういうちょっとしたところの思いやりっつーのがないんだよね、ウチの会社は。
まだ遊びたい盛りの若い人たちなんだしさ、日程の組み方だってちょこっと気を利かせてくれたら、みんな、もうちっとは会社のために頑張ろうって気にもなるのにね。
わざわざここでやるかって、嫌がらせだわなこれは。
だから、みんなやめちまうんだわって、ブツブツ・・・。

まあでもね、全部休めるわけがないと思っていた連休も、どうやら本当に休めそうで、ありがたいことです。
本音を言えば、9日も休んだらもう仕事なんて行きたくなくなっちゃうんだから、3連休が3回あった方が嬉しいな、とか思う、貧乏性です。


前置きというか、グチはここまでにいたしまして。
遅ればせながら、うさフェスタの様子、ラビットホッピング以外のことをちょこちょこアップしていこうかなと思っています。


まずは、4月13日、1日目。


DSC_1033 (1800x1351)

うさQさんちのこてつ君。
もう5時の終了直前に撮ったのですが、疲れた様子もなく。
お利口さんに店番してました。



DSC_1028 (1800x1201)

向坂さまのブースでは、可愛い子たちが、連れて帰れと大合唱しておりましたよ。
で、左端の子が我が家にやって来ました^^



DSC_0988 (1175x1800)

1日目はぜんぜん余裕がなくて、1回だけ、ななぶー連れて休憩しにお外に出たのだけど。
お子ちゃまの来襲にあって、リード持ちたいとか抱っこしたいとか。
さすがにこの暴れウサギをお子ちゃまに託すことはできないので、ナデナデだけでガマンしていただいて。
早々に撤収いたしました。



DSC_1005 (1800x1352)

川井さんのブースに行ったら、「もじゃもじゃ」が敷き詰めてあって。
「ななちゃん、遊んで行って」 って^^

あれ? もじゃもじゃって、こんなに大きかったでしたっけ?
って聞いたら、やっばりこれはうさフェス用に特別にこさえたんだそうな。
そういえば、何年か前、ビッグなかまくらハウスがあって、むっちゃんとニコさんが遊ばせていただきましたっけ。
うん、こういうの、いいな~。



DSC_1027 (678x1000)

川井さんのディスプレイ。
一番右下にあるのが、もじゃもじゃ。

今回はエンリッチメントがテーマでしたし、こういうのもいいな、って思うけど。
ウチのはもうみんな年だし、あんま遊んでくれないかな? とも。
若い頃は若い頃で、こんなの入れた瞬間に破壊されるってヤツで、なかなか使えませんでしたしね。



DSC_1002 (1800x1352)

遊ぶというよりは、においつけに励む、ななぶー。



DSC_1009 (1800x1351)

もじゃもじゃの中にはトリーツ(ハート形のやつね)が隠されていて、ウサギさんがそれを掘り出して食べるという仕掛けだったんですが、なかなかお外では食べませんね。
わざわざ見つけやすいように上に出してくださったんですけど、スルーしていました。
お家でこんなにたくさんオヤツが仕込まれていたら、もう大フィーバー間違いなしなんですけど。



DSC_1011 (1800x1351)

やっぱり最後はこうなります。
バリバリして、めくって遊ぶっていう・・・

ちと、トリミングの仕方に難ありで、バックのイラストは海ボウズにしか見えません・・・ m(__)m



DSC_1022 (1800x1351)

あとから、ほかのウサギさんもやって来て。
ケンカするふうでもなかったけど、お互い、ご挨拶に鼻をくっつけあおうとした瞬間、スパッと手で遮断したら、

「さすが、ホッピング選手の飼い主、すばやい・・・」
と妙なところで感心され。

ホントは一緒に遊ばせてあげたいんですが、いつケンカのスイッチが入るか分からないし、病気の交換をしてもいけないし。
なかなかウサギってヤツは不自由な動物です。


というわけで、ななぶー、1日目は楽しませていただきました。
可愛がってくださった皆さま、ありがとうございました。


PageTop

ファッションショー

うーんとね、ふくちゃまなの。
あのね、まみ~がふくちゃまにおようふくをかってくれるにょ。
どれがいいかなぁ。


DSC_1037 (2000x1501)

これは、サイズあわせにゃにょ。
これもいいけど、まみ~は、もっとハデなのがいいんじゃない?って。



DSC_1040 (2000x1501)

ふくちゃまには、こういうカラフルなのがにあうんだって。
どうかちら?



DSC_1048 (2000x1499)

わたち、きんちょうちて、ガチガチにゃにょにょ。



DSC_1056 (2000x1498)

フリフリもいいんじゃない?
って、きてみたけど、あおじゃないのがいいな~
って、まみ~はいうにょ。



DSC_1065 (2000x1501)

ふくちゃまは、なにきても、かわいいからなんでもいいにょ。



DSC_1068 (2000x1500)

セーラーふくもきてみたけど、わるいおぢちゃんがよってくるから、まみ~はダメっていうにょにょ。



DSC_1071 (2000x1500)

ふくちゃまは、いけてるんじゃないかちら?
っておもうけどね。


ほかにも、いちごのフリフリとか、ピンクのフリフリがあるから、それもいいかな~
って、まみ~はいうにょ。

また、むっちゃんとおでかけちたいから、はやくきめてほちいわ。

PageTop

うさフェスタ春2019、ありがとうございました!

DSC_1150 (1500x1125)

うさフェスタ春タ2019、2日間、行ってまいりました。
ラビットホッピングでご一緒した皆さま、応援してくださった皆さま、会場内でお会いした皆さま、どうもありがとうございました。

今回はスケジュールも余裕があって(とはいえ、初日は自分でもナニヤッテンダ???状態のわたわたでしたが)、とても楽しく有意義な2日間でした。
講習会も良いものばかりでしたので、またご紹介したいな~
と思いつつ、どうなることやら。。。

そして、今回は何と!
うさくらさんの写真撮影会に、チップちゃん、のんちゃん、ふくちゃまが当選して。
5月だか8月だかの号に掲載されるそうです。
(ゴメンナサイ、記憶があいまいで いろいろ、ぶっ飛んでます m(__)m)
とっても楽しみです


PageTop

うさフェスタ秋2018、1日目

うさフェスタ秋2018、初日が無事に終わりました。
ラビットホッピングを応援してくださいました皆さま、ありがとうございました。

ななぶー、会心のジャンプとはいきませんでしたが、2走目は先の大会に続き、8段パーフェクトを達成しました。
うさフェスタ会場でのホッピングは何度場数を踏んでも緊張するらしく、カチンカチンでありましたが、なんとかなった感じ!?
でありました。

ホッピングの間、カートを離れた場所で預かっていただいていた関係もあり、ホッピング終了後はわたわたしていて、出場者の皆さまにも応援してくださった皆さまにもほとんどご挨拶もできず・・・
失礼いたしました。


気がつけば、ラビットホッピングと講習会のスライドの写真を撮っただけで、あとはなーんにも・・・でした。
メーカーブースは一つもまわれず、アーティストブースもチーママさまと向坂さまのブースにお邪魔しただけで、後はどこもまわれず。
というわけで、サンプルは一つももらえず・・・
こんなこと、初めて!?

その割には帰るのも遅くなってしまって、何してたんだろ!?
な、うさフェスタでした。

でもまあ、ななぶーはとっても頑張ったし、講習会もどれも良いものばかりで。
行ってよかった、うさフェスタでもありました。


DSC_2094 (2000x1334)

ウサギ自慢写真展には、ななぶーとペコちゃんの写真もありました。
可愛らしいウサギさんたちの写真に囲まれて、やっぱ、ウチのはヤクザだと思ったことでした。


明日はリベンジしたいな~
と思うものの、どうなることやら。

ふくちゃまのハーネスも買ってあげたいのですが。
本兎はお留守番なので、きびしいかも。。。


そんなこんなでうさフェスタ、明日も参りますので、よろしくお願いいたします。


PageTop

向坂典子さま個展

11月4日は、恒例の向坂さまの個展を見に藤枝へ。

DSC_1554 (2000x1501)

今回のおともは、この方。
ラビットホッピング練習会の翌日で、おとなしくしてくれるかな~って。


DSC_1591 (2000x1975)

今年も素敵な作品がたくさん!



DSC_1593 (2000x1319)

白ウサギさんのお皿と、



DSC_1592 (2000x1333)

ダッチさんのお猪口をお迎えしました。



DSC_1571 (2000x1499)

向坂さまから干しオリーブの小枝をいただいたのに、
しょうがないから食べてやるよ
みたいな、気のない顔をして食べていたななぶー。

じゃあ、みんなへのお土産にって、残りはしっぽトートにしまったのですが。
取りあげられると欲しくなるというか。

ホントはこいつ、ひそかに気に入っているのに、わざとそっけない態度してるんだよな。
って、まみ~は分かっていましたよ。

うん、ドロボーして食べるのがおいしいんだよね。



DSC_1583 (2000x1502)

なんだ、好きなんじゃん
って、今度は生の枝をいただきましたよ。



DSC_1573 (1479x2000)

出どころはこちら(爆)



DSC_1582 (2000x1333)

ところで、お部屋の中でなんでリードを付けているのかって、ラビットホッピングのデモンストレーションではございませんで。
ワンダーランドな売場へ探検に行きたくってしょうがなくって、



DSC_1588 (2000x1332)

隙あらば脱走するもんだから。



DSC_1560 (2000x1333)

最後はこうなりました。



DSC_1557 (2000x1499)

ええ、お利口にずっと店番してましたよ。



DSC_1599 (2000x1499)

店番に飽きたら、作品を鑑賞して・・・

なわけはございませんで、台の上においしいものはないかなー
とか、面白いものはないかなー
なんて、さりげなく物色しているだけだったりします。



DSC_1608 (2000x1307)

なんとなく、作品に同化していたりもしましたが。



DSC_1610 (2000x1501)

でもまあ、やっぱり最後は、こんなことしたり、



DSC_1613 (1947x2000)

こんなことしたり。

これこれ、猫さんじゃないんだから、爪を立てるんじゃありません。



DSC_1603 (2000x1332)

最後に、来年の干支の猪さん。

いつも最終日にお邪魔するものだから、すっかりさびしくなっているのですが。
初めは結構な群れだったそうです。
たくさんいた瓜坊も1匹に。


というわけで、今年も楽しいひと時を過ごしました。
向坂さま、どうもありがとうございました。
耳の長い息子がお騒がせいたしました m(__)m


うさぎものは、11月のうさフェスタでも販売されるそうですので、興味のある方は是非、向坂さまのブースへどうぞ!

PageTop