fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

またまたまたお山へ

本日、夕方からほんのちょっとだけお山へ。

DSC_2599 (1800x1350)

なにしろ、明日はラビットホッピング大会ですからね。
鍛えにゃね。



DSC_2674 (1800x1352)

当人はぜんぜんやる気がなくて、こんなことしたり、



DSC_2702 (1800x1350)

こんなことしてみたり。



DSC_2734 (1800x1200)

たまーにスイッチが入って、かっ飛びジャンプ^^



DSC_2773 (1800x1349)

草もいい感じに生えてきてることだし、もっと走ろうよ。



DSC_2801 (1800x1349)

本兎、イマイチな感じでしたが、



DSC_2809 (1800x1351)

そこそこ跳んで、



DSC_2810 (1800x1200)

軽く流しました。



DSC_2811 (1800x1202)

明日は大ジャンプ、見せてくれるかな?



DSC_2782 (1800x1350)

只今、絶賛換毛中で、今日も早く帰りたかったみたいですが、残念でした。
フタ、閉まってました。

じゃあね、明日はよろしくね!


PageTop

またまたお山へ その2

一時はまみ~の運動のために来たみたいな感じで終わっちゃいそうだったのですが。

DSC_2328 (1800x1350)

お気に入りの場所に来れば、それなりに。



DSC_2349 (1800x1349)

たくさん走って、たくさん跳びました^^



DSC_2371 (1800x1348)

じゅんびはいい?



DSC_2376 (1800x1349)

ほら、いくよ!



DSC_2384 (1800x1350)

まだまだこれからだからね。



DSC_2395 (1800x1351)

ちゃんとついてきてよ



DSC_2396 (1800x1349)

おくれちゃ、ダメだからね!



DSC_2442 (1800x1349)

あっちも、



DSC_2424 (1800x1350)

こっちも、たのしいね!



DSC_2469 (1800x1351)

そして・・・ ベンチの残骸にたどり着き。



DSC_2477 (1800x1351)

障害物とあらば飛び越えずにはいられない、ホッピング選手。



DSC_2480 (1800x1351)

この場所が気に入ったらしいです。
ベンチに生えた苔もまたすばらしく。。。



DSC_2484 (1800x1349)

ボクね、ここはすごくいいばしょだとおもうよ



DSC_2487 (1800x1351)

だから、ここでひとやすみ

しばらーく、クールダウンしていた、ななぶーです。



DSC_2489 (1800x1351)

ずっと座ってるのにあきちゃったのは、人間。
もう行こうよ、って言ったんですが。



DSC_2501 (1800x1349)

うーんとね、ボクはここがすきなんだけどね



DSC_2515 (1800x1348)

やっと動き出してくれたと思ったら。
向こうにキャリーがあるのを見つけて、まっしぐら。



DSC_2521 (1800x1349)

みずから、キャリーイン^^
練習会のときも、キャリーを下に置いておいたら、自分で入ってくれるかも!?



DSC_2523 (1800x1349)

きょうは、もうたくさんあそんだから、ボク、かえる!

というわけで、お開きになりました。


PageTop

またまたお山へ

暑いですね。
北海道で39℃とか、ありえない・・・。

でも、我が家はといえば、まだ冷房の出番はなし。
お外は暑いんですが、不思議と部屋の中は温度が上がらなくて。
最高でも26℃ちょうどくらい。

今朝は洗濯したうさマットを干しにベランダに出たら、うひょ~!
って感じ。
洗濯物を干すのに付き合うのが趣味のペコさんも喜び勇んでついて出て来たものの、うひゃ!
ってなリアクション。
めげずに日陰で遊んでいましたけど。

早々に白クマさんは回収して、窓閉めましたよ。
まったく、窓開けてる方が暑いんだからもう。



さて、昨日はラビットホッピング練習会に行けなかったので、その代わりというかお詫びというか。
今日は、ななぶー連れてお山に行きました。

お山は涼しいかな~?
って期待したけど、下界ほどではないにしても、それなりに蒸してました。



DSC_2124 (1800x1347)

今回はいつもとは逆回りで行ってみたのですが、ななぶーは気に入らなかったみたいで。
いつもの広場は先客がいたので、じゃあ、展望台の方へ登ってみましょうかということでやって来たのですが。



DSC_2129 (1800x1351)

ぜんぜん乗り気じゃない、ななぶー。



DSC_2156 (1800x1350)

大会に備えて鍛えてもらおうと思って、せっかく、ここまで登ってきたんだからさ。
ちょっとは遊ぼうよ。



DSC_2171 (1800x1200)

日向は暑いですが、日蔭は快適。
草丈もウサギさんが遊ぶのにちょうどいい感じで伸びているんですけど。
なにが気に入らないのかしらん。



DSC_2164 (1800x1350)

なーんて思っていたら、いきなりのダッシュ。
でもね、そっちは急斜面だし、転げ落ちたらたぶん、川にドボンだわさ。



DSC_2198 (1800x1349)

というわけで、早々に展望台は後にして、ななぶーお気に入りのボコボコの広場へ。



DSC_2202 (1800x1351)

やっぱり、ここが一番いいみたい。



DSC_2204 (1800x1349)

ななぶー、始動です。



DSC_2211 (1578x1800)

来週はもう大会ですからね、たのみますよ。



DSC_2212 (1800x1351)

力強い、後ろ足^^



DSC_2222 (1800x1351)

急に暑くなったせいか、換毛がきてしまったみたいで、もしゃもしゃです。



DSC_2223 (1800x1349)

イマイチ調子が出ないのはそのせいかな?
先々週の練習会のときは絶好調だったのにねぇ。



DSC_2247 (1800x1349)

まあでも、これだけ跳んでりゃ、



DSC_2254 (1800x1351)

心配はなさそうです。



DSC_2273 (1800x1351)

あと1週間、コンディションを整えてね。


(つづく)

PageTop

うさんぽ ななぶー編

続きです。
まずは魔がさして撮影した1枚を(笑)

DSC_1530 (1800x1349)

3匹並べて、即行、シャッター切りました。
リードぐちゃぐちゃはご愛嬌。
次の瞬間にはウサギもぐちゃぐちゃ



DSC_1469 (1800x1350)

せっかくふくちゃまがおニューのハーネスをつけるんだから、みんなでうさQさんのハーネスを・・・
って、あわててななぶーのハーネスをバッグに入れてきたのですが、、、
そしたら、いつものHハーネス忘れてきちゃったって



DSC_1484 (1800x1350)

ななぶーは動きが半端ないから、普通のハーネスじゃ心配なんです。



DSC_1488 (1800x1351)

ななちゃん、今日はあんまり走らないでね
ってお願いしたら。



DSC_1508 (1800x1352)

あら不思議、ホントに抜き足差し足。。。



DSC_1516 (1800x1350)

走っても、軽ーい感じ。



DSC_1815 (1800x1200)

今回はこんな詰め合わせで。
この日は朝から腰と背中がヤバくて湿布貼りまくりだったので、これしょってくるのはキケンだったのでありますが、それでも、一つにまとめられるのはかなり楽。

おニューのひっか木フェンスがあったので、もしや・・・と思い仕切りに取り付けてみたら、ジャストサイズ
高さが足りない分も補えるし・・・
と思ったんですが、このヒトには関係なかったみたい。

どーしてもあっちに行きたいって。



DSC_1819 (1800x1200)

で、こうなりました (--;)
満足げな、ななぶーですが、いくらなんでもこの詰め合わせはムリすぎ。



DSC_1827 (1800x1348)

早々につまみ出されたヒト。



DSC_1834 (1800x1352)

ボクもいっしょがいいの



DSC_1837 (1800x1200)

ななぶーにしては、諦めが悪いです。



DSC_1840 (1800x1350)

ねぇ、ふくちゃま、ボクもいれてよ。



DSC_1885 (1800x1349)

写真も撮れたし、最後にななぶーの好きな、もぐらさんボコボコの場所で遊びましょうか
ってことで移動してきました。



DSC_1896 (1800x1349)

そこそこ走って、楽しいななぶー。

どうしても川のほとりとか危ない方に行きたがるのですが、
そこまで!
ってリードを引くと、ちゃんと止まってくれるんですね。
前はひたすら突撃したがって困ったもんでしたが、ななぶーも少しはオミソが熟成したかな?
これも、ラビットホッピングの効用か、って飼い主的にはかなり満足でありました。



DSC_1898 (1800x1349)

でも、、、
やっぱり、ボク、このなかがいいの
って。



DSC_1915 (1800x1350)

ぼちぼち暗くなってきたし、この辺で引きあげましょうか。
って駐車場の方に戻ってきたのですが、まだ遊び足りない、ななぶー。
ふくちゃまとむっちゃんはクルマにしまって、ななぶーだけもう1回戦。



DSC_1978 (1800x1350)

どうも足を気にしているようだったのですが、この期に及んで、前足の爪が1本、根元から折れて流血しているのを発見。
どうりで今日はおとなしかった訳だって。
それにしちゃ、あっちでホリホリ、こっちでホリホリしてたけど。



DSC_2023 (1800x1350)

以前ここは砂利道だったはずですが、そこそこ草が生えていい感じに。



DSC_2037 (1800x1351)

ななぶーもこの場所を気に入ったみたい。
じゃあ、今度は違うルートで回ってみましょうかね。



DSC_2046 (1800x1200)

オシマイ

PageTop

New ハーネス!

ふくちゃまのハーネスが届きました。

DSC_1408 (1200x900)

とっても可愛いです。
うさQさん、どうもありがとうございました!



DSC_1417 (1800x1350)

で、早速、お山に行きました。
ホントは咲いている方のお花にコンニチハしてほしかったのですけどね。



DSC_1440 (1800x1351)

今日はちょこちょこ用事があったのに、のんびりしてたものだから、やっぱり出るのが遅くなってしまって。
オマケにお天気も曇り空だったので、写真を撮るにはイマイチでした。



DSC_1442 (1800x1350)

ふくちゃまは、もう気配を感じているようですが、



DSC_1443 (1800x1351)

お外に来ると、これをやらずにはいられないヒト。



DSC_1538 (1800x1349)

でも、ふくちゃまはむっちゃんになら、何されてもいいんですって。



DSC_1554 (1800x1351)

換毛期が来ているようで、2人してもじゃもじゃマックスです。



DSC_1594 (1800x1348)

珍しい、ふくちゃまのうたっち。
やっぱり、チューバッカ!?



DSC_1601 (1800x1351)

ふくちゃま、走ってきてごらん。
って言ったけど、今日はまったりモードだったみたい。



DSC_1644 (1800x1350)

むっちゃんとくっついていられたら、それでいいんですって。



DSC_1646 (1800x1351)

むっちゃんも、ふくちゃまとくっついているのが幸せなんですって。



DSC_1652 (1800x1350)

2人とも幸せで、結構なことです。



DSC_1670 (1800x1349)

ふくちゃまが毛繕いをしているときは、むっちゃんが、



DSC_1688 (1800x1352)

むっちゃんが毛繕いをしているときは、ふくちゃまが、
お互いに守り合ってるみたい



DSC_1703 (1800x1349)

わたち、むっちゃんをまもるにょ



DSC_1712 (1800x1351)

はいはい、ごちそうさま。



DSC_1734 (1800x1350)

ボクもまもってるけどね



DSC_1737 (1800x1349)

わかったから、いつまでも仲良くね。



DSC_1783 (1800x1351)

愉快なでこぼこコンビです。



DSC_1755 (1800x1349)

だから、わたちたちのあいはえいえんなにょにょ

へい、わかりやした。。。


PageTop

お山へ その3

疲れを知らない、ななぶー。


DSC_1099 (1800x1350)

またまた掘ってます。



DSC_1093 (1800x1349)

また走って。



DSC_1094 (1800x1349)

一休み。



DSC_1101 (1800x1349)

泥んこのあんよでカキカキです。



DSC_1109 (1800x1350)

もうすぐ暗くなっちゃうから、そろそろ、あっちへ移動しようかって言っても、まだまだ遊びたいななぶー。



DSC_1112 (1800x1351)

お池のほとりに来ました。



DSC_1114 (1800x1350)

ななぶーの目には、どんなふうに見えているんでしょうね?



DSC_1118 (1800x1351)

ちょいと腰が引けています。



DSC_1124 (1800x1351)

この角度が賢そうに見えていいアングルかも。



DSC_1129 (1800x1352)

やっぱり、掘ってたんですけどね。



DSC_1136 (1800x1351)

あの橋の向こうにお土産にいい草があるかもしれないからさ、行ってみようよ。



DSC_1140 (1800x1350)

ボクはここで食べてるからいいんだけどね
ってな顔しているななぶー。



DSC_1144 (1800x1267)

で、向こう側に来てみたのですが、いい草がぜんぜん生えてなくて、がっかり。
むっちゃんお気に入りのベンチも崩れ落ちていて、さらにがっかり。
さっきいた芝生の広場の木のベンチも朽ち果てていたし、直してくれないかしらん。



DSC_1150 (1800x1352)

ぜんぜんダメだから、もう帰ろうか。
って言ったんですが、聞く耳を持たないななぶー。



DSC_1158 (1800x1200)

もぐらさんの仕業か、そこらじゅう、地面がボコボコだったんですが、それが面白かったのか、テンションマックス。



DSC_1162 (1800x1348)

もう止まらない、ななぶー。



DSC_1165 (1800x1351)

土も柔らかくって掘りやすいし。



DSC_1168 (1800x1351)

もう暗くなってきてヤバかったんですが、縦横無尽に走り回るななぶーだったのでありました。


(おしまい)

PageTop

お山へ その2

さてさて、ペコちゃん、機嫌は直ったかな?


DSC_0932 (1800x1353)

残念ながら、依然、不機嫌オーラを放っているペコちゃんなのでありました。



DSC_0937 (1800x1347)

やけっぱち跳び(笑)



DSC_0955 (1800x1352)

もっぱら、草を食べて過ごしました。



DSC_0974 (1800x1350)

背筋ピーン、いい姿勢です。



DSC_0995 (1800x1350)

出だしが悪くって、不機嫌モードのまま終了したペコちゃんですが、
たまに自然の風に当たるだけでもいいそうですからね。



DSC_1025 (1800x1352)

プンスカしながらも、それなりに楽しめたんじゃないかしら?
今度は、お1人様キャリーで来ましょうかね。



DSC_1035 (1800x1350)

また、ななぶーに交代です。
ななぶーも、草食ってます。



DSC_1040 (1800x1352)

とんだ穴掘り魔人で、どこでも掘らずにはいられないみたい。



DSC_1057 (1800x1351)

泥んこです。



DSC_1059 (1800x1351)

お山遊びを満喫する、ななぶー。



DSC_1061 (1800x1349)

そのうち、変身の術も身につけるかも(笑)



DSC_1065 (1800x1351)

走って、



DSC_1071 (1800x1351)

食って、



DSC_1078 (1800x1349)

掘って、
(シッポに注目ですよ)



DSC_1081 (1800x1351)

楽しいななぶー。



DSC_1088 (1800x1349)

レンたちは最初の3、4年は自分たちの天下で楽しくやっていたけど、その後はガマンばがりさせてしまったのだけど。
ななぶーは、その逆。
若い頃はお客さまで、今が花。



DSC_1091 (1800x1350)

どっちがいいのかなんて分かりませんけど、まあ、今が楽しいんだからそれでいいよね。



DSC_1092 (1800x1349)

跳ぶしか能のないオトコですけど。


(つづく)


PageTop

お山へ

今日は、ななぶーとペコちゃんを連れてうさんぽへ。

普通の時間に行くとお山の公園も人がいっぱいでしょうから夕方になってからのんびり行こうと思ったら。
準備が悪くて、ペコちゃんのハーネスどこいったっけ? とか、駐車場の鍵どうしたんだろ? とか、わたわたしちゃって、出るのが遅くなっちゃって。
ほんのちょっとだけ国道を通らなきゃいけないんだけど、予想にたがわず、大渋滞。
お山に着いたら、もう16時半をまわっていて。
おかげさまで、貸し切りで遊ばせていただきましたけど。



DSC_0819 (1800x1189)

気がつけば、新緑の季節。
まだちょっと早い感じですが。



DSC_0824 (1800x1351)

今日はお試しでこれで行ったのですが。
到着時、開けてビックリ。
中の仕切りが崩壊して、ペコちゃん下敷きに。
その横で、ななぶー長ーくなってた。

ツメがちゃんとはまっていなかったのか、セッティングに問題があったようで。
クルマだったから、一旦、ななぶーには外に出ていただいて直したんですが、これ、電車だったらできないなーって。
フタをガバッて開けた瞬間、2人して身を乗り出してくるんですもの。
1匹だけならひじで押さえながらとかできるけど、2匹はムリ。

そもそも、おとなしいウサギさんだったら仕切り崩壊もしなかったのでしょうが、これでは自分のスペースが足りないと白黒のヒトが暴れたと思われ。
確かに仕切っちゃうと長くなるスペースはないけど、そこは我慢してほしいなぁ。。。

仕切りにわらざぶを取り付けたのは正解でしたが、ネジが出っ張ってて危ないので、結束バンドで固定した方が良さそうです。



DSC_0826 (1800x1350)

普段の部屋んぽのときも、仲良くバリバリ合戦やってる2人なので一緒でも大丈夫かも。
って思ったんですが、大丈夫じゃなかった(笑)

ななぶーの暴挙にペコちゃん、怒り心頭だったようで。
いきなりどついてます。

が、この後は、軽やかな身のこなしでななぶー反撃に出まして、ペコちゃん、やられっぱなし。
ななぶーは本気じゃなかったみたいですけど。



DSC_0831 (1800x1348)

悪いうさぎはしまわれました。



DSC_0837 (1800x1349)

なにもかもが気に入らないペコ氏。
いつまでたってもぶんむくれたままなので、機嫌が直るまでななぶーと交代することに。



DSC_0861 (1800x1351)

出てきたら、いきなり、柱の根元を掘るヒト。
そういう危険な遊びはやめていただきたいものです。



DSC_0878 (1800x1351)

いよいよエンジン始動。
シッポがピーン! ですよ。



DSC_0883 (1800x1349)

飛んでます^^



DSC_0884 (1800x1348)

でも、やっぱり、最初は遠くまで行きたがらなくて、すぐにベンチに戻ってきちゃうんですよね。



DSC_0888 (1800x1350)

んでまた、ペコ氏にちょっかいを出し。
ペコちゃん激おこ。



DSC_0897 (1800x1351)

一応、まみ~の方を確認してから走りだしてくれるんですが、



DSC_0907 (1800x1353)

しゃがんだ体制からのダッシュになるので、飼い主はイマイチついていけません・・・。


(つづく)

PageTop

ふくちゃま、うさんぽデビュー

先週は3人分働いた・・・(と自分では思う)、ちゅんちきです。
なんだかもう、力尽きてますんで、昔の写真でひとつ。


今年5月の連休中のこと。
久しぶりに、お山へうさんぽへ。


DSC_2432 (2000x1501)

うさんぽデビューのふくちゃま。

いざ出かけようとして、ふくちゃまに合うハーネスがないことに気づき
新入りさんたちが共用で使っていたものはどれもふくちゃまには大きくて。

唯一、サイズ調整ができるのがコレだったのですが、ギリギリまで詰めてもなんかガバガバで。
イチさんとリキちゃまが使ってたのだから、ムリもないんですが。

でも、ふくちゃまは急な動きをしないし、おしとやかだから何とかなるかな?って。



DSC_2434 (2000x1501)

初めてのふくちゃまのリード役は、もちろんこのヒト、むっちゃんです。
危なくないように、ふくちゃまにいろいろ教えてあげてね。



DSC_2440 (2000x1501)

うんとねぇ、わたち、ひとりでもだいじょうぶよ
のふくちゃま。



DSC_2451 (2000x1500)

だって、このオトコ、うるさいんだもん。

ふくちゃまのオチリばっかり追いかけてるから、嫌われちゃいました。



DSC_2456 (2000x1333)

カノジョにいいとこ見せたい、むっちゃん。



DSC_2467 (2000x1501)

ふくちゃま、よくきけよ。



DSC_2471 (2000x1501)

うさんぽにきたらね、まずかおをあらうんだ。



DSC_2474 (2000x1502)

ねんいりにだぞ!



DSC_2475 (2000x1501)

どうだい、わかったか?



DSC_2483 (2000x1501)

うーんとぉ、ふくちゃまはそんなことしなくてもいいとおもうの。



DSC_2505 (2000x1501)

それからね、ここにきたら、まずこのうえにのぼるんだ!



DSC_2515 (2000x1500)

なんだ、こないのかよ・・・



DSC_2517 (2000x1503)

レディは、そんなはしたないまねはしないのにょ。



DSC_2520 (2000x1501)

じゃあ、こうやってあそぼうよ!



DSC_2524 (2000x1500)

ね、たのしいだろ!?



DSC_2529 (2000x1500)

たのしくにゃい!

えっ!?


(次回へ続く)
PageTop

久しぶりのお山 その4

ななぶーがあまり遊ばないんだったら、そろそろ早めに撤収しようかな~
なんて思いつつ。


DSC_0872 (2000x1501)

相変わらず、地面が気になるななぶーですが、



DSC_0883 (2000x1501)

さっきとは、別うさのように走り出しました。



DSC_0884 (2000x1498)

ななぶーについて行ったら、大きなタンポポ発見!
でかした、ななぶー、これは大漁だ!
みんなへのおみやげが増えました ^^



DSC_0891 (2000x1501)

落ち葉にスリスリして、



DSC_0892 (2000x1499)

これは何やら、企んでいる顔。



DSC_0905 (2000x1501)

素晴らしいダッシュです。



DSC_0906 (2000x1501)

どこまですっ飛んで行くのやら。



DSC_0908 (2000x1333) (1800x1200)

目指す先は、やっぱり、キャリーのあるベンチらしいです。



DSC_0911 (2000x1333) (1800x1200)

まみ~は、ついて行くのがやっとです。



DSC_0914 (2000x1501)

せっかくだから、まみ~は、しばらくベンチで休憩したいんですけど。



DSC_0918 (2000x1501)

一休みした後は、お池のほとりへ。

おみやげの草を取るのに熱中していたら、、、
ななぶー、こんなところに入っていっちゃってました。



DSC_0936 (2000x1501)

いや、だから。
藪の中に入っちゃダメって言ったでしょ。



DSC_0939 (2000x1501)

気に入らない、ななぶー。

なんとか、ななぶーを確保して、仕切り直しです。



DSC_0972 (2000x1501)

切り替えは早いらしいです。



DSC_0978 (2000x1333)

これ以上、池に近づくと危ないから、ここまでですよ。



DSC_0982 (2000x1501)

回れ右して走り出すななぶー。
うん、キミは素直でいい子だ。



DSC_0992 (2000x1333)

でも、やっぱり気になる。



DSC_1004 (2000x1501)

また、一目散に走って来ちゃいました。
ぐいぐい引っ張って、どんどん水際に近づこうとするから、引き止めるのが大変で。
やっぱ、Hハーネス付けて来て正解でした。



DSC_1012 (2000x1333)

無理やり連れ戻されたら、なぜか、ぶぅぶぅスイッチが入ってしまったらしく。
鼻を鳴らしながら、まみ~の周りをグルグル回るもんで。
縛られました



DSC_1014 (1539x2000)

またもや、気に入らない、ななぶー。



DSC_1016 (1546x2000)

気が付けば、帰る予定の時間を過ぎてしまっていたので、
「帰るよ」
って言って、捕まえようとしたら、イヤだって。



DSC_1027 (2000x1333)

「じゃあ、自分で帰る?」
って聞いたら、

あら不思議。
本当に自分から、キャリーの方へ走って行ったななぶーです。



DSC_1033 (2000x1333)

うん、ホッピングのときだって、ななぶーは自分でスタート地点まで歩いていくもんね。
結構、これ、分かってるんだよな~
って思います。
ウサギは賢いです。



DSC_1055 (2000x1500)

名残り惜しそうに、手前で止まって。



DSC_1061 (2000x1499)

ちょこっと地面をホリホリして。



DSC_1068 (2000x1501)

ハイ、おつかれさん。



DSC_1072 (2000x1502)

また今度、来ようね。

この次は、おびやんも連れて来たいし。
ペコちゃんもね。



DSC_1077 (1333x2000) (1200x1800)

というわけで、お山を後にしたのでした。


≪おしまい≫


PageTop