fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

新江の島水族館

ちょっと重いネタつづきなので、気分転換に。


新江の島水族館のお魚さんたちをどうぞ。

おさかなさん

水族館での撮影って難しいんですね。
なかなかうまく撮れなかったんですが、割とちゃんと写っているのを集めてみました。



おさかなさん

きれいに取れてる = あんまり動かないお魚さん
ってことで (^^;;

お魚さんの名前は殆ど分からないので、あしからず。



大水槽の横っちょから。

大水槽

右端に人間もいました(展示品ではありません)
ちょうど、ショーの時間だったようです。
(正面はすごい人で、近寄れなかったって)



エイさん

この位置はちょうど水槽の上の方に当たるらしく、いろいろなお魚が来てくれて、結構楽しめました。




そして、イベントでちょうどクラゲの展示をやってました ^^

くらげ~s

楽しいですね、こういうの。
円筒形の水槽に入っていて、500円玉入れたら、何とかキャッチャーみたいに取れそうな感じでしたよ。



クラゲさん

クラゲさんはあまり動かないけど、光の加減が難しくて、写真だと細かい本当にきれいなところが飛んでしまいます。
残念。



クラゲさん

こういうのって、誰もいないところで、ぼんやり座って眺めているのが楽しいんだろうな~。



ミズクラゲさん

ちょうど、子供たちが夏休みに入ったタイミングだったのでしょうか、平日でも結構な人出でした。



アカクラゲさん

漂っているだけに見えても、実はクラゲなりに頑張って泳いでいるんだろうな~。



クラゲさん

人生、こんなもんかなって。



クラゲさんの後は、海獣さんたち。

アザラシさん

海坊主(嘘)



ウミガメさん

ウミガメさんは分厚いガラスの向こうにいて、あんまりよく見えませんでしたが、サービス精神旺盛な子たちで、近くまで寄ってきてくれました。

ペンギンもいましたが、やっぱり、ガラスケースの中。
やっぱ、ペンギンは富士花鳥園ですね。



この後、イルカショーなんぞ見て、再び館内に。

オオカミウオさん

妙に親近感を感じると思ったら、、、

この子たち、お顔がユキぴょんにそっくり!!!
(大きくしてご覧ください)



おさかなさん

そして、カラフルなお魚さんたち。



おさかなさん

いいですね、この水槽。



おさかなさん

いくら見ていても飽きません。



おさかなさん

色とりどり、きれいです ^^



おさかなさん

そして、お隣の水槽。



おさかなさん

こちらもきれいです。



おさかなさん

それはきれいな紫色の子もいたのですが、写真には撮れませんでした。



おさかなさんとイソギンチャクさん

こちらのクマノミさんは、下の小さいイソギンチャクさんにご執心でした。



おさかなさん

きれいな黄色いお魚さんも♪



大きいおさかなさん

そして、こんなヒトも。



サメさん

こういう動かないヒトたちも大好きです。



はぜさん

ハゼドン発見! (古っ)



おさかなさん

ああ、ここにも動かない、可愛い子♪



おさかなさん

お目目パッチリさん。



おさかなさん

最後はもう、疲れて何が何だか状態でしたが・・・



大水槽

再び大水槽に戻りました。



大水槽

ちょうど、小さい子たちが群れていて、壮観でした♪


PageTop

その他もろもろ

富士花鳥園、ようやくの最終回です。

温室お花
お花お花

本来の主役のお花たちも、大変にゴージャスでした。
もうちょっと元気だったら、お土産に一鉢・・・なんても思いますが、枯らすのが関の山なので販売コーナーは目をつぶって通過。




お魚さん

温室にはお魚さんも。
「ふれあいフィッシュ」とあり、餌も売っていました。
あげてみれば面白かったかな?
ナイル ティラピアという魚で、食べられるらしいです。



のぼり  富士宮焼きそば

人間の餌も買いました。
さすがに、こちらは100円ではございません (^^;;

チキンカレー(笑)と迷ったけれど、真面目な富士宮焼きそばを食べてみたかったので、こちらを選択。
近くにいても、なかなか食べる機会のないご当地(B級)グルメです。
麺が太くてもちもちして美味しかったです。
食べ終わって、もう一杯いけそう・・・と思いました(爆)

ちなみに、「うみゃ~」トカナントカ、みゃーみゃー言うのはこちらの方言。
名古屋入ってます(謎)




リラックス中・・・

最後にもう一度、ペンギンさんのところへ。
泳ぎ疲れて休憩中の子も。
伸びしてます ^^



どうしようかなぁ・・・

スロープには、水に飛び込もうかどうしようかと思案中の子が1人。
この態勢で、ずっとモジモジ・・・。



えぇーーーっ!

すると、突如、上の方にいた子が威勢よくドボン。



じゃあ、行くか

あわてて、後を追うものの、この入り方(笑)

後で花鳥園のブログを見ましたら、どうやらこの2人はニューカップル。
もちろん、先に飛び込んだ方が女の子です。
女の子の方が掛川から来た新人で、数いる男衆の中からこの子が選ばれたんだそうな。。。
ペンギン界でも、必ずしもイケメンがもてる訳ではないのね、と妙に納得いたしました。



オレが一番だ~!

てっぺんで吠えているヒトも ^^



なんか言った?

正面向いて泳いでくると、まるで海ボーズの群れ

ここでカメラの電池が切れて、早めに引き上げました。
楽しい思い出、ありがとうございました。
また、ときどき行ってみようかなと思います。



PageTop

うさぎ釣り

富士花鳥園にはウサギさんもいました。
残念ながらウサギさんは放し飼いではありませんで、ごつい木のサークルの中にいました。

ちょーだい♪

鳥さんたちと同じく、100円で餌が売っているのですが、これがスライスしたニンジンだけ。
ま、インコにリンゴだけってのと、そう変わらないのかもしれませんが・・・。



もぐもぐもぐ・・・

集団で飼われているとスキンシップはあまり求めないのでしょうね。
ニンジン持っている人のところだけ来てくれる感じです。



大きいトイレだよ

ウサギさんにも土の床を・・・と思うけど、掘るはお花は食べちゃうはで無理なんでしょうね。
中央に置かれた大きな植木鉢がトイレらしいです。



早く早くぅ♪

立派なおひげですね ^^



きゃは♪

上からニンジンぶら下げながら思ったんですが・・・



うまうま

これって、釣ってませんか ?



もうちょっと!

うさぎ釣り堀 (爆)  

面白いように釣れます。



もうちょっと下がれよぉ。 そっちこそ!

大漁です。


でも、やっぱり、ウサギさんにはもうひと工夫ほしいところですね。
ウサギさんたちもあまり幸せそうな顔していないような気もしましたし。



PageTop

にぎりペンギン

プールのふちに腰掛けて写真を撮っていたら、かなり近くまで寄って来る子がいます。

来たの

試しに手を出してみると・・・

嬉しいじゃないですか、来てくれました

花鳥園のペンギンはお触りもできるんです ^^



ねえねえ、コレなあに?

どうやら、腕にはめていたヘアゴムと時計に興味を持った模様。
いや、大胆ですね。



ちょっと貸してくれない?

ぐいぐい引っ張ってます ^^



う~ん、あれ、ほしい・・・

手は動かさずに、さりげなくタッチですよ。



ねえ、ちょっとだけ。 いいでしょ?

もうね、鼻血出そうでした (笑)



ボクが遊んでるんだぞ!

と、突然、ケンカ勃発。
他の子も来てくれたんですね。



あっち行けよ!

こういう場合、仲良く一緒に遊ぶという選択肢はないらしいです。
ものすごい剣幕で追い払われました (^^;;



こっちでもいいからさ、ねえ、ちょうだい!

邪魔者がいなくなったら、またおねだり



あ、ナデナデされちゃったよ

ここまできたら、もう、ナデナデさせていただいちゃっております。



う~ん、なかなか

全然イヤがってなくて、自分からくっついてきてくれるんですよ。
ゴムはうっかり口に入ると危険なので、届かない位置に移動しました。



ホラ、つかまえた!

これは親愛のしるしのパクッ。
ペンギンに噛まれて嬉しいヒト1人 (笑)



うふっ♪

念願の顎の下もナデナデ (嬉)



ボクはナデペンギン♪

キャー、どうしましょって感じ。



はまっちゃったよ

そして、にぎり

ここは、握りぶんちょの要領で。
手を丸めて差し出すと、自分からグイグイ中に入ってくるんです。
もし、ペンギンが手のひらサイズだったら、にぎり間違いなしですよっ。



楽しかったよ♪

いや~、ホント可愛いですね~



じゃあ、またね!

満足したら、水の流れに乗って自然に離れて行きました。

たくさん遊んでくれて、ありがとう



PageTop

プカプカペンギンさん

只今、お気楽中・・・

水中の様子は見られなくても、泳いでいるペンギンさんを間近で見られるのは嬉しいですね。



プッカプッカプ・・・

水流に乗ってヘンな子が流れて来ました。

羽繕いは水に浮かびながらだと楽チンなのかも ^^
オチリの穴、全開 (恥)



ちょっとかゆかっただけさ

終わったらしいです。



ちょっとワキが、、、

流れながらワキもカキカキ。



気になるの~

かいているのか遊んでいるのかは謎。
バシャバシャやってます。



あー、すっきりした

身だしなみが終わったら、フツーに泳いで行ってしまいました。
後ろ姿も可愛いですね。



ルンルンルン♪

やっぱり、ペンギンさんはこのポーズが一番。
楽しそうです。



ここも気になる

後ろ向きに流れて来る子発見。
この足のウラ、ムニュムニュしてみたくなりませんか?
尾脂腺も見えてます。



こっちも

こんな子も。
器用ですね~。



ペンギンだって翼は大事だよ

翼のウラには縞模様が。



う~ん!

ストレッチして終了。
顎の下、可愛すぎ~。



あれ、見てたの?

何をやっても絵になります。



チャンス、チャンス

そして、何やらたくらんでいるヒト発見。



ほら♪

スロープの滑り止めのゴムでしょうか、ペラペラめくって遊んでいました。



この辺も取れそうなんだけどな

破壊が楽しいのは、どこの子も一緒ですね。
ま、程々にどうぞ。



PageTop

ペンギンさん その1

富士花鳥園、ペンギン編です。
ペンギンは温室のインコたちとは反対側のどん詰まりにいました。

えー、そこのヒト、ゴハン販売中ですよ~

まだ餌が販売中だったので、早速購入。
お魚2匹で200円也。



取った取った♪

1匹目は要領のいい子がさっさと持って行ってしまいました。
こっち向いて食べてくれないかなぁ。。。



ボクにもちょーだいっ!

取り合いっこ ^^



ちょーだい、ちょーだいっ!

次の子がやって来ました。
もらうときは真剣です。



もらったぁ!

でもやっぱり、もらうと後ろ向いちゃうのよね。



おっと!

くわえ直して空中キャッチして食べました ^^



ふんっ、いやしいわね、あたしはお散歩に行くわ

ポシェット下げた子も
ペンギンさんたち、すぐに温室の広場の方へ行きたがるので、そのたんび連れ戻されていました。

この子は逆にポシェット下げたままプールに入ろうとするので、
「いくらなんでも、そりゃまずいんでないかい?」 
とベンチの方へ誘導してさしあげました。



ハイ、みんな上がって上がって~!

お客さんからお魚をもらい終わって、みんなプールに戻っていたのですが、また、わらわらと上がって来ました。



押すな、押すな!

ハイ、並んで並んで (笑)
ペンギンって本当に可愛いですね~



それ、出発だぁ!

さあ、どこへ行くのかな?



みなさん、ゴハンですよ~

ひとしきりお客さんへ愛嬌をふりまいた後は、おにいさんが残ったお魚を配ります。
陸にいた子もあわててプールに飛び込みます。



早く、早くぅ!

ゴハンのときは水しぶきをあげて取り合いっこ。
なかなかの迫力でしたよ。
体の小さい、お客さんからうまくもらえなかった子にも食べさせてあげていました。
さすが飼育員さん、ちゃんと見ているんですね。

ペンギンは掛川よりこちらの方が Good !
自分から人の方へ寄って来ますし、何より動きに切れがあります。
(多分、掛川の子たちは少々お太りになっているのかと・・・ ^^;;)



な~んだ、終わっちゃったよ

餌やりの時間が終われば、陸へと掛けてあった橋を中央に戻して、これでもう、ペンギンさんたちは陸には上がれません。
切り替えは早いようで、この後はスイスイ泳ぎ回ってみんな楽しそうでした。

ペンギンシリーズ、まだ続きますのでお楽しみに!



PageTop

バードショー

富士花鳥園のイベント第2弾は猛禽による屋外でのバードショー。
水鳥のお池のほとりでの開催です。

始まるよ

トップバッターはハリスホークのムックちゃん。



準備よし!

素晴らしい存在感です。



行くよ!

鷹が飛んでいる姿をこんなに間近で見られるなんて、良いですね~。



今のはほんの肩慣らし

さて、これから実際の狩りの様子を見せてくださるそうです。



獲物は・・・ なんと、ウサちゃん。
鎖を引いて、穴の中のウサギがイヤイヤしているという演出付きで登場してくれましたよ。

まあ、お兄さんの走りっぷりの素晴らしいこと。
ちゃんとムックちゃんの動きを見て走っています。

見ててね!

狙い定めて、ムックちゃんが襲いかかります。

ベンチの後ろでは、カモさんが狩りの様子を見物です。
やはり、教えなくては本物のカモやウサギは獲らないそうで・・・

それにしても、猛禽飛び交う池のほとりで平然としているカモってどうよ?



獲れたぁ!

いや~、カッコイイですね。
ムックちゃん、バッチリ決めてくれました。

ムックちゃんがしっかとつかんでいるのはウサギさん・・・・・ ではなくて、ウサちゃんが背中にしょっているお肉です。

ちなみに、このウサギのぬいぐるみ、売店で販売していました。
(残念ながら、車輪は付いていません)
サイズ的に結構、リアルなのでハクたんのお友だちにどうかと、ちょっと考えてしまいました (笑)



お次はベンガルワシミミズクのチャッピーちゃん。

ボクは今日は何もしません

本当は池の向こうからカッコよく飛んでくるはずでしたが、お池に現れた野生の鷺が怖くてフリーズしちゃいました。
お姉さんに連れられて、ご挨拶だけになっちゃいました。
この次は雄姿を見せてくださいね。




最後はセイカーハヤブサのテツ君。

最後はかっこよく決めるよ!

ハヤブサだけに早すぎて、うまく撮れません



ね、うまく獲れたでしょ

テツ君も狩りの様子を見せてくれました。
獲物はお手製のルアーです。
捕まえたら、こうやって押さえ込むんですね。



すごいでしょ?

目がクリクリと大きくて、可愛いお顔をしています。



今日もいい仕事したでしょ?

やはり、猛禽の中でもハヤブサは扱いにくいのでしょう、担当のスタッフさんもベテランという感じです。



皆さん、ボクをよく見てね

たまにどっかへ飛んで行ってしまうこともあるそうで、尾羽には発信機を付けているとか。
そのときは電波を頼りに車で回収に向かうそうですが、これだけ大自然の中では大変でしょうねぇ。



じゃあね、バイバイ

最後はお客さんにご挨拶してオシマイ。



これをかぶってるとね、安心なんだ

テツ君は行き帰りの際は、こんなオシャレな帽子をかぶっています。
オーダーメードのお手製だそうです。
確かに目隠ししたら落ち着いていますね。


猛禽のショーはさすがに迫力があって、見応え充分です。
お客さんが少ないのがもったいない。
立地的に、ちょっと来にくいのかな。。。


PageTop

お外の鳥さんたち

まだまだ続く、富士花鳥園。

温室を出て外へ。
エミューと水鳥のエリアです。

別にお腹すいてないけど

エミューの囲いの向こうは、わずかばかりの林があって、すぐそこを国道139号線が走っています。
数年前、ローカルニュースで 「国道をエミューが走っているとの110番通報がありました~」 (行きかう車を横目に爆走していたらしい)なんてのがあって笑ってしまったのですが、うん、こんなに近いんじゃ走っちゃうわよねと妙に納得。



イケてるオレ♪

こちらのエミューさんはあまりフレンドリーではなく、餌を欲しがりません。
掛川みたいに取り囲まれると楽しいんだけど。



オレも

エミューさんは、みんな髪形が違ってオシャレです。




せっかく買った餌が減らないので、そのままお池の方へ。

もっとちょーだいっ!

カモさんも全然少ないですね。
でも、池のコイとしっかり餌取りバトルを繰り広げていました。



ヘンな人がいるけど関係ないわ

池のほとりには、何とも中途半端な姿勢の白鳥さん。



なんだよ~

そして、もう1羽。
何故かこのヒトは初めっからケンカ腰です。
ガン飛ばしまくり。



早くその餌よこしな

怖い白鳥・・・なのでありました。



うまいぜ

可愛げがない白鳥さんにはあまり餌はあげませんで、黒鳥さんと遊びました。



もうないの?

もう1羽、小さい方の子が来ました。
でも、殆ど大きい子が食べちゃうんですよね。



どつき合いだよ人生は

ふと向こうへ目をやると、先程の白鳥たちが餌をもらっていました。
が、、、やっぱりどつき合ってる。
本当にいい性格です。



PageTop

インコたち

富士花鳥園の続きです。

フクロウショーの後はインコたちの温室へ。
放し飼いのエリアの手前に大型の子たちがいました。

ハロー!

オオバタンのピーチ君。
とってもきれいな羽色です。
おちゃわん、ひっくり返してたけど大丈夫かな?



ちわっす!

オオハナンコのモンタ君。
何やらゴショゴショおしゃべりしていましたよ ^^



どうじゃ~!

しかし、大変ないたずら坊主なご様子。
プラスチックの餌入れってどーよ、ってちょっと突っ込みたくなりました。



えへ

キホオボウシインコのデカ君。
ちゅんちきが来たときにはおとなしくしていましたが、この表情からもなかなかの個性派であることがうかがえます。
換羽のせいもありそうですが、ちょっと毛引きっぽい?



そして、餌を買って中へ。

たくさん食べるよ

鳥さんの数が全然少なくてがっかりでしたが、すぐにインコさんたちが寄って来てくれました。
ヒインコさん、しっかと指をつかんで食べてくれました。



あの、この指、邪魔なんですけど

オトメズグロインコさん。
この子は気が強くて、他の子を追い払っちゃいます。
一気に食べようとするので指で適度にあしらっていると、指をどけろとばかりに噛みついてきて・・・
しっかり、流血いたしました(イテテ)



ちょーだい、ちょーだい

ヒインコさん、この期待のまなざし (笑)



トリオだよ

ちゅんちきの大好きなコガネメキシコさんは3羽しかいなくて、しかも木から下りてきてくれませんでした (涙)
コガネメキシコさんがお目当てなら、掛川まで行かなきゃダメっぽいです。



なんかくれる?

ゴシキセイガイインコさん。
カラフルです。



スタコラスタコラ・・・

カモさんも少し。
何気に隣をインコさんが一緒に歩いていることが多いような気がしましたが、遊んでいるのかな?



これ、ボクのだからね

オキナインコさんはたくさんいました。
この子はずっと、カラの容器で遊んでいました。



うまうま♪

ゴシキセイガイさんが来てくれました。



一緒に歩けばこわくない?

キンケイさんも1羽。
やっぱり、オキナ君が隣を歩いていて、この子はこっそり、キンケイさんのシッポを踏んでいましたよ。



オレにもよこせ

嬉しいことに、キンケイさんが手からリンゴを食べてくれました。
ピントが合わなくて残念でした。



鳥さんはここだけ

金網の向こうは、ひたすらお花の栽培場。
もっと鳥さんが増えるといいなあ。。。


PageTop

フクロウショー

3連休初日は、気晴らしに 【富士花鳥園】 に行ってきました。

花鳥園グループではお誕生月の人は入園料無料になるサービスがあります。
(ちゅんちきは10月生まれ)
掛川は遠いけど、富士の方は気軽に行けるかなと思いたちました。

元々、富士はお花がメインで鳥さんは殆どいませんでした。
鳥はフクロウが少しいるだけ、というような話も以前聞いていたので、それじゃあねとパスしていました。
でも、今は鳥さんの方も充実してきたようなので、片道1時間半の距離を走って来ました。

心がけが悪くて朝一番には間に合いませんでしたが、入園したらちょうどフクロウショーの時間でした。


カメラ君、壊れながらも頑張ってくれました。
(たまにピーピー鳴いてウンともスンとも言わなくなる・笑)
致命的なのはフラッシュの故障ですが、こういうところの撮影には支障がないのでなんとか。
後は、縦に1本ノイズが入ること。
たまにライトグリーンのラインが入って、お見苦しい写真もありますがご容赦ください。


それでは、ショーの始まり

一番手登場!

トップバッターはクロワシミミズクのゴンちゃん (多分
さすが、大きくて優雅です。



また飛ぶよ

ショーに出ている子たちは皆、掛川花鳥園生まれの人の手で育った子たちだそうです。



今日もお仕事がんばってるからね

鳥さんは、やはり飛んでいる姿が美しいですね。



ね、イケメンでしょ?

大きいけど、ちょっと寝ぼけたようなお顔の可愛い子です。



そして、お次はベンガルワシミミズクのユズちゃんとランちゃん。
2人出てきてくれたのですが、もう、どっちがどっちか分かりません。
ゴメンナサイ

二番手登場!

猛禽のこのポーズ、結構、好きです
ご褒美のお肉をもらっています。



小さくても負けないよ

顔つきがいいですね ^^



キリッ!

お客さんの前で、バッチリ、ポーズも決めてくれます。



低空飛行だよ

飛行の後ろ姿も美しいです。



どお?

着地後のボワッ。
なんとなく、ぶんちょさんを思い出してしまいました。



えっさえっさ

フクロウは実は走るのも得意なんだとか。
でも、この後ろ姿、なんだかニワトリにそっくり (笑)



エイヤーッ!

走って来て、ご褒美のお肉をジャンピングキャッチ!



ゲットだぜ

くわえたまま走っててカワイイ



まだ走れるよ

食べたら、ますますパワーアップですよ。
前から見ても、やっぱりニワトリみたいでカワイイ



え?

オチリもラブリー
(何気におにーさん、はたかれています)



じゃあまたね!

これでショーはオシマイ。
途中、希望者には腕にフクロウをとまらせるサービスもありました。



みんな来てね

お疲れさまでした



PageTop