fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

うさぎと暮らす No.75

うさくら最新号、やってまいりました!

昨夜、寝る前に、あー見るの忘れてたって、パラパラめくっていたら。
いっぺんに目が覚めましたよ。


200218 DSC_2351 (2)

なんじゃ、こりゃ

うさフェスタ特集ページの真ん中にでかでかと、袋食いしてるヒト Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
いや、つまみ食いなんてかわいいもんじゃないですから 。

あのときは、編集長さまもカメラマン氏も大笑いで、写真もパシャパシャ撮っていただいたから、もしかしたら、ウェブサイトの方に載せていただけるかも・・・なんては、ちょっと思いましたけど、まさか紙面に載るとは!?
しかも、この大きさ

うーん、よほどインパクトがあったのでしょうねぇ。。。

ねぇ、ナッツ、すごいねぇ。
うさフェスデビューにして、2枚も載せていただいたのよ。

いやはや、どうもありがとうございました m(_ _)m



そして、1枚めくったページには・・・

200219 DSC_2352 (2)

な・な・なんと!

チップ君、ごんた君、とらんぷ君、横並び~

左上には、懐かしの桃次郎ちゃんも
いや~、今回もラビットホッピング率高め!!! ですよっ。


うさぎと暮らす No.75 は、一般書店では2月19日発売です。
ぜひ、ご覧くださいませ~

PageTop

リンクのお知らせ

このたび、 【うさぎひねもす】 さまのサイトでご紹介いただきました。
    【うさぎギャラリー】海辺の結婚式


メインは、ちくわ君と音都ちゃん、おーちゃんの素敵なイラストです。
皆さま、ぜひご訪問くださいね。


すっかり放置の本サイトの方をご紹介いただいて恐縮なのですが、パソコンが何台か変わっていくうちに更新の仕方もわからなくなってしまったりもして(爆)、今後も放置やむなしです。。。 
今は簡単にできるサイトもあるので、どこかにお引っ越しをすればいいのでしょうけど、その気力もなくで m(__)m

ブログの方でも実験動物のことはときどき書いておりますが、諸事情ありまして、あえて検索しにくくしてあります。
こういったことをオープンにできない、語れないというのもなんだかな~
と思うのですが、(言いたいことはほどほどにして)助けられる命を助けるということを最優先にやっていきたいと思っております。

PageTop

言葉の力

今日、Uさんの病室を訪問した際、壁にかけられていた額です。
Uさんはハンセン病療養所内の病棟に入院されていますが、現在は視力もなく耳も遠い状態です。

左端に無造作にUさんのお名前が書かれていて、
「すごくいい言葉ですね」
と声をかけますと、ご本人もそこにそれが飾られていることをご存知なかったようで。

以前、Uさんの言葉を療養所内のご友人が印刷して額に入れられたものだそうです。
出入りのボランティアさんが見つけてそこに掛けてくださったのでしょうか。




2018090113250001 (2) - コピー



Uさんは、キリスト教の信仰者でいらっしゃるのですが、

誰の目に留まらずとも、神がそこにその人を立たしめてくださっている。
野の花のように、神を証しする者として。

そんなふうにこの言葉を読みました。


Uさんには聞いておかねばならないことがたくさんある、そんなことを思わせられることが多々あるのですが・・・
ダメだなぁ、自分。
何か行動を起こせるといいのですけど。

PageTop

お知らせ

14日のラビットホッピング練習会のときに取材に来られた、西村晴子さまの 【Facebook】 に先日の記事をご紹介いただきました。

練習会の様子と30分ほどのインタビューの中で残るのは5分くらいとのこと。
こりゃ大変だと思いつつ・・・。
短くまとめるって、本当に難しいって思います。


ちなみに、西村さまの Facebook にあります、松永エリック・匡史さまと障害犬の映像作品はこちら。
    【障害犬と家族になるということ】

是非、ご覧ください。


こちらの作品は、誰もが共感し支持されるであろう内容であるのに対し、今回、インタビューでお話した内容は、必ずしも万人受けする内容ではなかっただろうとも思います。
ただ、まったく違う立場からの話ではありますが、根底にあるのは、どちらも 「命」 に対して、 「ありがとう」 という気持ちなんだろうなって思いました。

西村さま、ありがとうございました。

PageTop

魔法の温泉水

くまの姉さまからお水をいただきました。

群馬の大塚温泉の、浸かって良し、飲んで良しの温泉水だそうです。
腎臓の悪いワンコさんやおネコさんたちにも好評の魔法のお水。

本当は、今はお月さま在住の、くまちゃんに飲ませてあげたかったというお水を、我が家の子たちに差し入れてくださいました。

どうもありがとうございました m(__)m


DSC_0070 (1927x2000)

6月にお話をいただいたのに、わたわたしていて、ちゃんとお返事できたのが今頃で、大変失礼いたしました。


一応、かかりつけの先生にも大丈夫か確認したのですが、悪い成分は入ってなさそうとのことで、

「いいと思うのものは何でも、どんどん試してみてください。」 と。


確かに、ハクたんなんて、お薬をいろいろ試してみるも、ことごとくお腹がアウトで。
食欲戻らず・・・
というのがいつから続いているんだか。

ホントは、7月の終わりくらいには、もうダメだ、この子はこれでお月さまに帰っちゃうんだ。
って覚悟を決めていたくらいなんです。
それが、ゆるゆると命をつないで、まだ何とかなっている。

これでまた、少しでも命が伸びればめっけものです。


只今、ハクたんと、レンイチと、ここ2カ月くら謎の体調不良のユキリキちゃんと、なんとなくパッとしないふくちゃまが恩恵にあずかっています。

使い始めて、ちょうど1週間。
数字で出てくるものではないので、なんとなくですが、うん、いいんじゃない?
って、そんな感じ。
一時期、4キロ級の子たちがこぞって食欲不振で、プリンペランmix で我が家の家計が傾くんじゃないかという勢いだったのが、ここ数日、消費が減ってきました。

ホント、ありがたや~、ありがたや~です。


小さい方のペットボトルは別の温泉のお水で、殺菌力がすごいとのこと。
ハクたん、試してみようか。
これで、お団子作ってみたらどうかな?


あと、人間用にメキシコさんのハチミツまでいただいてしまいました。
何から何まで、どうもありがとうございました!


PageTop

いただきものいろいろ

かれこれ1ヵ月近く前になりますが(サボりすぎててゴメンナサイ)、

もこまるさまのお友達のOさまから、差し入れをたくさんいただきました。
愛兎のタマラちゃんが11歳で突然、お月さまに帰ってしまわれたとのことで、タマラちゃんのためにご準備されていたものを我が家のウサギたちにと送ってくださいました。

DSC_0262 (2000x1040)

ハービィケアはなんと9袋も!
サプリメントもたくさんいただいて、ありがとうございました。

ちょうど、ハクたんが流動食しか受け付けなくなっていた時期で、本当に助かりました。
それまでは、イチさんにちびちびあげていたのが、ハクたんに食い尽くされて、悪いけどしばらくお預けね~と言っていたのでありました。
サプリメントの類もそれまでは細々あげていたのが、食費に圧迫されまして、これまたお預け状態なのでありました。

フードだけじゃなくて、8人もの子がそれまでの牧草に難癖つけ始め、食べなくなるというアクシデントも発生し・・・
緊急避難的にしっぽさんから牧草を何種類か取り寄せて、皆それなりにヒットしたはいいのですが、それぞれにお気に入り牧草が違ったりもして。
そもそも、しっぽさんの牧草は品質はすごくいいのだけど、我が家のような大家族では、とても家計が続かないので、こりゃ、エライこっちゃと。

そんなこんなで、ウチなんかがいただいちゃっていいのかしら???
と思いつつ、ありがたく、本当にありがたく頂戴いたしました。

タマラちゃん、たくさん、ありがとうね。
お月さまでは、きっと、お礼にぶっちがラビットホッピングを教えてくれるんじゃないかと、思いますよ。
みんなで、楽しくやってくださいね。



DSC_0162 (2000x1335)

そして、きち先生からもクリティカルケアの差し入れ(左側)。
ハクたん、ハービィケアだけだとあきちゃって、だんだん食べなくなっちゃったりしていたのですが、前にきちさんでぶっちに出していただいて残っていた流動食(ベッツセレクションのライフケア)をあげたら、おいしいと言うので、6袋ばかり購入しました。

そのときに、使う人がいればあげようと思っていたとのことで、クリティカルケアをいただいてしまいました。
(1週間くらい使った後に撮ったので、本当はもっと分包がありました)

やはり、ウサギさんを亡くされた方が、先生のところに持ってこられたものだそうです。
が、先生、クリティカルケアに入っているハーブにアレルギーがあるそうで、試しに分包にしてみたものの、途中で挫折して冷蔵庫に眠っていたそうです。

きち先生のところでOXBOWも扱ってくださったら、助かるのになと思っていましたが、なるほど、そういう訳だったのですね。

ついでに写っている、うさぎのおだんごは、水で溶いた感じがライフケアと、まおんなじなので、ベースは同じものかなと思います。
価格差は倍近くあるので、おだんごでいいなら、今後はそっちにしてもらおうかなと思ってみたり。

でもねぇ、どっちにしても、1袋の量が少なすぎるんです(80gとか90g)
ハービィケアくらいのお徳用パック出してくれいって感じです。
その量じゃ、ヘタしたらハクたん、1日で食ってしまいますから。


ちょっと脱線しましたが、それにしても、恐るべし、ウサギさんのご縁!
回り回って、たくさんの贈り物をいただいております。
実験ウサギさんの縁結びも片手間でやっていることですし、ブログも大したことを書いている訳でもなく・・・
ウチは、なんかもらいすぎじゃないかと、いつも思うのです。



DSC_0268 (2000x1502)

そしてさらに、むうの兄弟のそら君の里親のそらむぎさまからは、今年もたくさんのビワの葉が。

みんな、今年のはおいしいと言っていました。
ビワの葉を前に、しばらくじっと見つめて固まっていたむっちゃんも、忘れた頃に食べ始め、
「なんだ、これ、うまいじゃん」 って。



DSC_0260 (2000x1497)

そしてそして、これまた、むうと同期のもちすけ君の里親のカワセさまからは、牧草詰め合わせのプレゼント。
いつも、お誕生日の頃に送ってきてくださいます。

これが来ると、やばい、むうが年とった!
ってお誕生日を思い出します。

シャイなもちすけ君も、やんちゃが過ぎて腰をやっちゃったむうも、無事に年を重ねられるのはありがたいですね。


という訳で、皆さま、どうもありがとうございました。
おかげさまで、ウサギたちの生活がとってもうるおいました m(__)m


PageTop

ココちゃん、ありがとう

きち動物病院の通院仲間のココちゃんから、牧草をたくさんいただきました。

DSC_0643 (2000x1501)

ココちゃんは、とっても可愛らしいネザーの男の子。
残念ながら、この前、お月さまに帰ってしまわれたのですが、先週の土曜日、病院の上の駐車場に車を止めて、うさうさずを台車に積んだところで、飼い主さまから声をかけていただきました。

前にも一度、病院の待合室でお話ししたことがありましたが、その後、お会いすることもなく。

その日は、先生にご挨拶にいらしたそうなのですが、偶然の再会に、
「ボクの牧草、みんな分けてって、ココちゃんが引き合わせてくれたみたい」
と、おっしゃってくださいました。

いつもは17-19時にしていただいているのですが、その日はたまたま午後休診で、12時10分前くらいに滑り込んでわたわたしているところでバッタリでした。
なんだか調子が悪くて出るのが遅くなっちゃったのも、ココちゃんの計算に入っていたのでしょうか。


ココちゃんはとってもグルメで牧草選びに苦労されたそうです。
ウチの子にはもったいないですが、最近、牧草に関してうるさくなってきた年寄り組に食べてもらいましょう。
期間限定! って言っとかなきゃ(笑)

急なお別れは本当につらいですが、ココちゃんはもう、向こうでお友達をたくさん作っていることでしょう。

ココちゃん、ぶっちに会ったら、よろしくね。
きっと得意顔でホッピングを教えてくれると思うよ。
ちょっとエラそうにしてるかもしれないけど、勘弁してやってね。

ココちゃん、本当は牧草、全部食べてから行きたかったのにね。
みんなに分けてくれて、ありがとう。
ごちそうさま!


PageTop

リンクのお知らせ

いつもラビットホッピングでご一緒している、のんちゃんとごまちゃんの飼い主、はるるんまきまきさまのブログとリンクいたしましたので、お知らせします。

    【りん・あん・のん・ごま4うさブログ】

皆さま、どうぞご訪問くださいませ~。

PageTop

碧ちゃん

向坂さまのヒマラヤン、碧(そう)ちゃんがあんまり可愛くて、写真をいっぱい撮らせていただきました。

DSC_3849 (2000x1502)

もうすぐ1歳のキャピキャピのお嬢様です。



DSC_3851 (2000x1502)

動きがメッチャ素早くって、こんな写真ばっかしか撮れないのですが (^^;;

ちっちゃな細長ボディで超高速で走るので、こんなんラビットホッピングに出たら、誰も勝てないぞ! って。
クリッカーの覚えもすごくいいそうですよ。
練習している暇がないので、あきらめたそうですが、いや~もったいない。
おびやん走らなかったら、この子借りに行きたいです。



DSC_3852 (2000x1501)

キュートなオチリ。
シッポが可愛いぞ!



DSC_3854 (2000x1498)

立っちすると、まっすぐ細長い。



DSC_3858 (2000x1499)

ユキリキちゃんが付けたにおいを点検中です。



DSC_3862 (2000x1502)

細長フェイスに細長ボディのヒマラヤン。



DSC_3864 (2000x1502) - コピー

ここはわたちの場所のはずなのにぃ!
とご立腹の碧ちゃん。



DSC_0001 (2000x1500)

ゴメンネー、おっきいおばちゃんたちがヘンなにおい、いっぱいつけちゃったねー。



DSC_0012 (2000x1500) - コピー

いたずら姫は、ちょっとの隙間も見逃しません。
が、ヒマラヤン、顔が通ってもオチリがつっかえる(笑)



DSC_0014 (2000x1501) - コピー

ちがうわ、イタズラじゃないもん、冒険よ!



DSC_0018 (2000x1500)

が、とうとう中に入っちゃって、出られなくなりました。

出れにゃいにょー

って真剣なお顔が可愛い碧ちゃん。



DSC_0017 (2000x1500) - コピー

最後はお母さんに救出されました。



DSC_0028 (2000x1503) - コピー

懲りないお嬢は、次の瞬間にはもうそんなことは忘れているんですけど。



DSC_0033 (2000x1501) - コピー

で、今度はこっち。



DSC_0036 (2000x1499) - コピー

お皿を踏まない&落とさないのは、さすがです。



DSC_0044 (2000x1501) - コピー

ヒマ皿の前で、ハイ、ポーズ。
おぬし、わかっとるな!?



DSC_0046 (2000x1490)

ヒマラヤンって、とっても絵になりますね。



DSC_0048 (2000x1502)

碧ちゃん、可愛いから、そのまま展示されてたら?



DSC_0067 (2000x1331)

帰り際に我が家のモンスターと大きさ比較。

ヒマとJWをかけて、おっきいヒマラヤン、欲しいよねー、なんて。
おっきいのもいいけど、ちょこまかヒマラヤンも超絶可愛い。

我が家がこんなウサギてんこ盛りじゃなかったら、次の日にはしっぽさんにヒマラヤン買いに走っちゃってるぞ!
っていうくらい、可愛い碧ちゃんでした。
うん、やっぱ、ウサギはこうでなくっちゃね。


PageTop

里親募集のウサギさん

むうの兄弟、そら君の里親さまの、そらむぎさまがウサギさんの里親募集をしていらっしゃいます。

    【うさぎと一緒に】

ダッチ柄 (ただし、ノーパンらしい・笑) のイケメン男子、すみれ君です。
埼玉県からの募集になります。

すみれ君

目下、お家ウサギさん修行中のようですが、人馴れするのは早そうです。



また、すみれ君の出身地でも大勢のウサギさんがご縁を待っています。
こちらは、三重県からの募集になります。

    【だるまうさぎレスキュー】



一部ですが、関東地方からの募集もあります。

    【イブうさぎ】 



募集地域不明ですが(多分、関西?)、こちらからもお問い合わせ可能です。
ウサギさんたちの状況は、こちらでご確認いただくと分かりやすいです。

    【うっとこのこ】



いずれも、お問い合わせの際は、保護主さまの記事をよくお読みくださいますようお願いいたします。


着地点があるようでない、難しい案件です。
だるまうさぎさんの記事をよくお読みの上、ご賛同いただける方はご支援をお願いいたします。

近年のウサギブームと共に、飼育放棄やブリーダー、保護施設、一般飼い主の多頭飼い崩壊が増えています。
保護することが新たな遺棄を誘発することもあります。
現地をさらなる苦境に陥れないためにも、情報の扱いにはご留意ください。

PageTop