fc2ブログ

兎鳥庵 日記

インコ2羽と ウサギ5羽にヒト1人の日常です。 - ときどき実験ウサギさん里親募集 -

お返事とハクたんの思い出

皆さま、ハクのためにたくさんのコメントをありがとうございました。
闘病中より、励ましの言葉の数々に助けられました。
亡くなってからも、あたたかいコメントに慰められました。

お一人お一人にお返事をしたいところなのですが、頭の中もまだ整理がつかず・・・。
まとめてのお返事で失礼いたします。


ハクたんは、本当によく頑張りました。
酸素室を借りたのが、去年の8月7日でした。
ぶっちのときよりは頑張れるだろうと思っていましたが、ここまでとは。
ちょうど半年を酸素室で過ごしました。

本当は苦しかったのかもしれませんが、酸素室の中でもずっとお気楽モードで。
もしかして、実は酸素室なんていらないんじゃないかと錯覚するくらいに。

去年は夏前から暮れまでずっと忙しくて、まともなお世話もできなくて、悪かったな~と思います。
本当はベタベタ甘えたかったのかもしれなかったけれど、アクリルケースの中でそれもかなわず。
もっとたくさんなでてあげればよかったな~って、それだけが心残りです。


唯一、我が家のウサギたちの中で、子ウサギのときから育てた子でした。
大きくなったら、お世辞にも可愛いなんて子じゃなかったけれど。
飼い主にとっては、かけがえのない子でした。

職場でウサギのスタッフが、 「実はね、あのね、、、」 って、目も開いてない子ウサギを見せてくれたとき。
正直、何ということをしてくれたのだ、この人たちは!
って思ったことでした。


子うさぎバスケット

ちゅんちきに見せれば里親さんを探してもらえれると思っているんですから、まったく。
でもねぇ、こんなウサギ、誰がもらってくれるっていうのよ? って。
こんなに育っちゃったら、もう可哀想で処分もできないじゃないのって、それが本音でした。
でもね、ふわふわの子ウサギは、まあ可愛くて。


子うさぎバスケットその後

不思議なことに実にいいタイミングで、チーママさまが日本白色種が欲しいと言っている方がいるとご紹介くださって。
ウサギの神さまの不思議な不思議なご縁でした。

そして、その後の白ウサギさんたちのご縁を紡いでくれたのは、ハクたんでした。



ねぇ、おばちゃ~ん!

我が家の子になって、こんなおチビのうちからまあ生意気で。
イチさん怒らせて、以来、最後まで犬猿の仲。



ハクたんたちの存在を知る少し前に、行き場のないライオンズ3兄弟を引き取ることを決めていて、一挙にウサギ倍増で。
大騒ぎだったけど、本当に楽しかった。

4両連結ですぞ!


行き止まりなんだってば!


ハクたん大好き♪


ライオンズ玉


発車



気のいいハクたんは、仲良しさんも多くて。

一緒にいると元気が出るね

むっちゃんと



何して遊ぶ?

うさフェスで会ったウサギさんと



さあ、団子だ!

ユキリキちゃんたちとも



まあいいや、好きにすれば?

ペコちゃんと



新入りのぶっちです、よろしく

ぶっちゃんと



いつも、ウサギたちの真ん中にハクたんがいました。




「わーい! ハクたんだぁ~
って、お月さまで、狂喜乱舞してお出迎えするライオンズの姿が目に浮かびます。

できることなら、10歳くらいまでは生きてほしかったけれど。
これがハクたんの寿命。
一番のオミソだったくせに、5兄弟の仲で一番長生きしたのだから立派です。

初代ダッチさんたちとは3歳差。
大型のウサギさんの寿命が若干短いことを考えれば、その時には一気にみんないなくなってしまうかも。
というのは、お迎えした頃から覚悟していたことではありますが。

いざその時が来れば、やっぱり、言いようもなく寂しいものです。



哲学ウサギになるんだ

皆さま、今までハクたんを可愛がっていただいて、ありがとうございました。


PageTop

ありがとうございます

皆さま、ハクたんのためにあたたかいコメントをいただきまして、ありがとうございます。
早くお返事を・・・
と思いつつ、なかなか向き合えないでおります。

いただいてばかりなので、お花などはご辞退するつもりでおりましたが、またしても、いろいろいただいてしまいました。


DSC_0516 (2000x1499)

sumire さまからは、きれいな胡蝶蘭が。
イチとユッピー、ハクとりんちゃんの分もまとめてとういことで、いただきました。

きれいなお花を見ると、ぱっと心が華やぎますね。



DSC_0524 (2000x1501)

チーママさまからは、花より団子のハクたんのためにお供えをいただきました。

ハクたん、これ食べてからお出かけできればよかったのにねぇ。
お月さまでまた、地団太踏んでるんじゃないかしら。
きっと、代わりにユキリキちゃんたちが平らげてくれるね。



DSC_0530 (2000x1498)

そして、AYAさまからは、こんなに素敵なブリザードフラワーが。

ハクたんにそっくりだね。
こんなふうにお花畑をかけて行ったのかな?


皆さま、どうもありがとうございました。


私の方は、なんとか元気にやっております。
ラビットホッピングの練習会に行ったり、ウサギたちの配置換えをしたりと、わたわたしております。

うさフェスタ桜祭の方も始動していますが、ラビットホッピングは3月18日(日)の1日だけになります。
今回は、社長さんが出場者をご指名になられるそうで、2人とも出るのは難しそうな気配です。
まあ、おびやんも11月のうさフェスでは3位に入っているので、可能性がないわけではないとは思いますが・・・。

飼い主が落ち込んでいると、ななぶーもおびやんも調子出ないみたいなので、早いとこ元気出さなきゃです。


PageTop

Happy Birthday ♪

お誕生日のハクたん、かな~り悲惨な事になっているので、今日は昔の可愛い写真でひとつ (ぺこり)


初めて会った日。

手のりうさこ

ハクたんは、ラボで生まれた子です。

ブリーダーさんからの出荷前、何かの間違いがあったらしく、入所後いきなりご出産あそばしたヤンママがおりまして、これまたひそかにスタッフにより育てられていたという。。。

生後10日。
まだ、目も開いていません。



子うさぎバスケット

可愛い5兄弟。
ピンクのマークがついているのがハクたんです。

ラボではピンクちゃんと呼ばれていました。


子うさぎバスケットその後

生後17日。
フワフワです ^^



手から落ちそうなウサ子

これはミドリちゃん。
きれいなお目目だね~。

この頃、1羽がスタッフにもらわれて行きました。
(なんと無謀な・・・と思いましたが、ちゃんと育ったそうです)



もう手からはみ出るウサ子

生後22日。
だいぶしっかりしてきました。



大きなあんよ

可愛い盛りです。



ウサ子ちゃんキーック!

お人形みたいでしょ?



ぬいぐるみではありません

もう、いっちょまえのウサギの形。



お外は楽しいな♪

生後26日。

おっぱいも飲まずにちょこまか遊びまわっていたのはハクたんです。



次はどこに行こうかな

一番ちっちゃいオミソだったくせに、ゴハンよりもお遊びが好きな子でした。



はい、ならんで~

生後30日。



大きなお耳

元気いっぱいのうさこちゃんたちには衣装ケースではもう手狭になってきた上に、ウサギさんチームが超多忙で、一大ピンチに。
ちゅんちきも援助物資を持って応援に駆け付けました。



キレイにしてるつもり?

ちょっと目を離すと、すぐに脱走するうさこちゃん。
ねぇ、ハクたん。

おかげで、この後、ひどいゲリPになって、大変な事に。



いよいよラボに置いておくのも限界になって、体格のいい2羽が里親さま宅へ。

ぼくたち新しいお家に行くんだって!

コテツ君とランちゃんです。



そして、1羽がお世話していたスタッフのお家へ、ゲリPでゲロゲロになっていたオミソのハクたんが我が家へ。

ハクです♪

初めは、オカメのサブレ君の通院用ウィングキャリーがハクたんのお家でした。



ボク、まだ小鳥サイズなんだ

隣のコテランちゃんとは随分、体格が違います。



ボクも探検に行くんだい!

それでも、いっちょまえに遊びたがって。



体重測定

体重はこんな箱で (笑)
ちっちゃかったね~。



ねぇ、おばちゃ~ん!

コテランちゃんが使っていた鳥かごにお引っ越し。
隣で葉っぱを食べているのはイチさん。
この生意気な態度がイチさんの怒りを買いました。



おいちい♪

もう、何でも食べられます。



ヒマラヤン!?

と思いきや、再びひどい下痢に。
このときは、本当に危なかった。



お大事に

ビニールで囲って特別看護。
よくぞ、助かってくれました。



新しいお家は嬉しいな♪

新しいお家。
このとき、生後1か月と3週間



あ~、ゆったり♪

のびのびできて、いいね~。



うまうま

小さくても、お遊びはいっちょまえ。



どで~ん

態度も超LL



こて~ん

やりたい放題。



ボク、どうかな?

生後2ヵ月の頃、近くの病院で不正咬合と言われ、大慌てできちさんのお世話になったりもしましたが、結果、何事もなく。



「この小僧っ!」です

成長して、体格がダッチさんたちを越えると、ますます増長し・・・



ナマイキダ、ナマイキダ・・・

先輩方の怒りを買いました。



ボクは長いんだよ

一時はうさボスの座を手にするも、3日天下で終わりました。



走るんです

生後4ヵ月ちょっと。
スレンダーハクたんです。



次は何して遊ぼうかな

この頃はなかなか太らないと、贅沢な悩みでした。



緊張しちゃうよ~

生後半年。

うさフェスデビューして、皆さまに可愛がっていただきました ☆
そして、記念撮影も

やっぱり、若い頃って輝いていますね。




まみ~、お誕生日のご馳走は?

そして、4歳になったハクたん。

早くお耳が良くなるといいね!



PageTop

ハクたん、食われる(涙)

今日はハクたんのお誕生日なのですが・・・
(ゴメンナサイ、書いている途中で沈没してしまって、日付が変わっちゃいました・・・)


誕生日を目前に大事件発生。


それは、16日月曜日の深夜 (日付的には17日) のこと。



実は、ニュージーランドの6番君 (ペコちゃんと呼んでいます) とハクたんがすっかり意気投合していて、2人で遊ぶのが日課になっていました。
ペコちゃんはシッコを飛ばすので、遊ぶ時は大部屋に出していたのですが、ペコちゃんが来ると、自分も出たいとハクたんが大騒ぎするようになって。
やっぱり、白い者同士、何か通じるものがあるのね・・・と微笑ましく思っていました。

この日も、それはもう楽しそうに遊んでいたのですが・・・。



いつになく、エキサイトしていてバタバタバタっと大きな音がしたので、
「ほらもう、夜中なんだからもうちょっと静かに遊んでね」
と声をかけたその時は別に異変も感じなかったのですが、
(ちょうどそのとき、ちゅんちきは隣の部屋でペコちゃんのケージのお掃除をしておりました)
しばらくして、2人の様子をふと見ると・・・・

ん???


なんか、ハクたん、血だらけ?????



急いでハクたんを確認すると・・・



えええーーーっ、耳が、耳が・・・
耳がないーーーっ!!!




ハクたんの自慢の大きなお耳の先がざっくり、引きちぎられていて血がポタポタ。

それでもなお、2人ははしゃいでいて走り回ろうとするので、ハクたんをサークルに戻し、返り血を浴びたペコちゃんも即行逮捕。


そんで、耳はどこに行ったんだと気になりましたが、とにかく止血が先。
消毒もしなきゃ、と思ったけど、生憎消毒用アルコールは持ち合わせていないので、イソジンをたぽたぽにしたティッシュペーパーで傷口を押さえました。

動脈をバッサリやられていたので心配しましたが、幸いにも血はすぐに止まりました。

その後必死で耳を探したのですが、どこにも見当たらず。
騒いでいた時の場所も確認しているので、絶対そこにあるはずなのですが、ない。


あーーー、食われたぁ~ (号泣)


実験やってる人なら、ご存じでしょうが、ウサギって、他のウサギの耳を食うんです。

耳のかけらがあれば、今すぐでも夜間救急に走ろうかと思ったのですが、食われちゃったんなら、もうどうしようもないわねと。



(この後、写真があるので苦手な方はご注意ください)


PageTop

スニーカー

ナンダコレハ・・・

これは、まみ~の・・・ 



コレハヤバイデスヨ

足が落ちてるよ! 



攻撃開始!

足が早く治るようにボク、がんばるよ。 



バコバコバコッ!!!

おりゃ~~~!!!!



うん、いい感じ♪

どうかな? 



ハクたん、何してるの?

むっちゃんには渡さないからね。 



ダメダメっ、これボクのなんだから

むっちゃんも、まーたんも、あっち行って! 





う~ん、なんじゃの、コレは?

この足がどうかしたんかの? 



ヤバイんじゃないかの、こりゃ

ハクたん、この足を早くなんとかせんと、ワシらのメシが出ないんとちがうか? 



PageTop

久しぶりのうさんぽ

2週間も前の話で恐縮ですが・・・
ハクたんとむっちゃん連れて、うさんぽに行きました。

うさんぽに来たよ

お天気が良くて日差しが気になったので、まずは林の方へ行きました。
うす暗いので、ハクたんが可愛く見えます。
赤目のウサギさんは、暗い方が瞳が大きくなって可愛いくなります。



なんかすごいことになってるね

先月の台風と大雨のせいでしょう、道はきれいに整備されていましたが、林の中は荒れ放題。
あちこちに折れた小枝が散乱しています。
ちょっと危ないな~。



遊んでもいい?

体の小さなむっちゃんなら、なおのこと。
そっちには栗のイガも落ちているから、気をつけて遊んでくださいね。



食べてれば引っかからないよ

ハクたん、調子は上々のようです。
いきなり、食いに走っています (^^;;

でも、少し痩せてしまったようで、ハーネスがブカブカになってしまいました



う~ん、どっちに行こうかなぁ・・・

一方のむっちゃんは、ふくよかにおなりのようで、このハーネスは今がジャストサイズ。



危ないし、ちょっと動くたんびにリードが小枝に引っかっかてしまうので、諦めてお池のほとりに移動しました。
夏前に来たときには草ぼうぼうだったのでそれなりに覚悟して行ったのですが・・・

むっちゃんも早くおいでよ

すっかりきれいになっていてビックリ。
ちゃんと整備してくれているんですね。



美味しい草がいっぱいだよ

キャリーの扉は開けてあるのですが、例によって、むっちゃんはなかなか出て来ません。
ハクたん、またしても食ってます (^^;;



ほら、楽しいよ!

ハクたんはこちらの方が気に入ったのでしょう、はしゃいでいます。



なんだ、来ちゃったよ

むっちゃんがいつまでたっての出て来ないので、お迎えに行って連れて来ました。
むっちゃんは好き勝手に走って行ってしまうので、しっかりとリードを持っていないといけません。



ボク、あっちに行きたい!

むっちゃんは、落ち葉や小枝が集められている向こうへ行きたくてしょうがありません。
でも、その先には川があるので、うっかり落ちては大変です。



行きたいんだもんっ!!

ダメと言われれば、ますます行きたくなるもの。
ダダ子して、踏ん張ってます (笑)

臆病なくせに、危ない方にばかり行きたがるんだから、もう・・・。



むっちゃん、何してるの?

気ままなむっちゃんの様子をときどきハクたんが見に来ます。



いじいじしてるだけさ

我が道を行く、むっちゃん。



やっぱり、ボク、行く!

やっぱり、向こうが気になります。
リードを緩めていると、すかさずすっ飛んで行きます。



まみ~、ついてきてよ

そんな顔で見つめるのは反則ですよ、むっちゃん。



もうすぐだ!

さあさ、そこまでですからね。



そんなことより、草、美味しいよ

こちらのヒトは落ち着きはらったもの。
食べるのに忙しいだけなんですけどね。



えっ、そうなの?

連れ戻されたむっちゃん。



ホントかな~

なんだって君はそんなに可愛いのかね~。



おいしいのかな~

ほら、むっちゃんも草を食べてね。



あっちに行けないのは、このヒモが悪いんだ!

でも、やっぱり行きたい。
リードに八つ当たり~ (笑)



ええ~いっ!

がんばってます ^^



秋の匂いがするよ

ハクたん、何が見えるのかな?



そうかな~

むっちゃんも見つめています。



秋は寂しいんだよ

何故か突然、むっちゃんに頼ろうとするハクたん。
やっぱりまだ、本調子じゃないみたいね。



「むっちゃん、助けて!」 「そんなこと言われても・・・」

じゃれ合ったりして、一応は仲がいいのかな?



まみ~、ボクたちを助けてくれる?

だから、そんな顔するのは反則ですって。



走る~♪

乗ってきたのか、ハクたんがあっちへこっちへ走って見せてくれました ^^



今日は楽しかったね

このまま元気になってくれると嬉しいんだけどな。



うー・・・ボクはあっちに遊びに行けなくて残念だったんだけどな・・・

2人とも存分に走って、そろそろお疲れかな?
日も傾いてきたし、もう帰りましょうか。



もう、帰るの?

ハクたん、最後はカッコよく走って見せてくれました ^^

実はこの後、ニャンコが現れて大騒ぎになったんですが・・・



PageTop

本日のヘン顔大賞

・・・


こ、これは、、、  魔界の生物か・・・   









身だしなみだよ

おや、ハクたん。
カキカキでしたか。。。



PageTop

バナナハクたん

ライオンズのお誕生会でのひとコマです。

他のウサギさんたちもバナナのおしょうばんに与りました。

わっ、バナナだ!

ハクたん、これは食べるでしょ?



すげー久しぶり!!

すごい食い付きです・・・
抱え込んで食べてます (笑)



うまうま♪

バナナだけ持って行けばいいのに、我を忘れて立っちしたまま食べてます。



これならいくらでも食べられるからね

この食いつきを見ると、仮病だろって思うのですが、、、



だって、ボクはお病気だもん

その後の団子の会でのこの座り方を見ると、やっぱりおかしい。
なんか、ちょっと、こわばっているというか・・・。

ペレットは、ようやくバニーセレクションをきちんと食べてくれるようになりました。

もう一度、病院に連れて行こうかどうしようか非常に悩ましいです。
メンタル面の問題もあるのでしょうが、それだけじゃないのも確かなので。。。
今週末、土曜日に判断しましょうか。



PageTop

夏でも うさんぽ ☆

今日は、ハクたんとむっちゃんを連れて、いつものお山にうさんぽに。
猛烈に暑い日中の時間帯は避けて、夕方4時半前くらいに現地到着しました。
もちろん、車はエアコンガンガンで。

今日は2人で来たよ

それなりに標高が高いので下界よりは涼しいですが、駐車場はまだアツアツだったので、展望台へ向かう途中の林で遊ぶことにしました。



ボクは乗らないけどね

ここは日陰で涼しいのです。



ボクは乗ってるよ!

おや、むっちゃん、ナントカは高いところに登ると言いますよ。



そうじゃなくてさぁ・・・

お山に来れば、ハクたんの気も晴れるんじゃないかな~
と思ったのですが、やっぱり、具合が悪いみたい。



気分が乗らないってことさ

いつもなら、どんどん行っちゃうところですが、じっと休んでいることが多くて。



ボクはお病気なのにさ

むっちゃんは、はしゃいでピョンピョンしていたのですが・・・。



もう、しょうがないなぁ

ときどきは起き上がって、落ち葉をムシャムシャしていました。



ボクは乗ってる方が楽しいと思うよ

むっちゃんてば、ホント、面白い子ですね。



お池

5時を回って、日差しも陰ってきたので、お池の方へ行ってみました。
お池にはコイがたくさん泳いでいます。
(クリックして大きくすると、左下にコイさんが・・・)



空

大きな雲がときどき日光を遮ってくれtましたが、気持ちのいい青空です。



むっちゃん、早く行こうよ

芝生の広場には誰もいなかったので、屋根のあるベンチに陣取りました。
が、むっちゃんが何故かキャリーの中で引きこもり。



ここ、怖くない?

この前、ここに来たの忘れちゃったのかな?



う~ん、どうしよう・・・

もじもじしているむっちゃんも可愛いですね。



早く来ないと、行っちゃうよ!

ハクたんは、早く広場へ行きたいようで、遊ぶ気満々。



日差し

そうこうしているうちに、また日差しが強くなってしまいましたが、程よく木陰があってちょうどいい感じです。



だから、先に行くって言ったでしょ

むっちゃんをようやくキャリーから引っ張り出したら、ハクたんはもう、向こうへ行っていました。



連れて来られちゃったよ

あわてて、むっちゃんを連れてハクたんのもとへ。

しかし、この時すでにハクたんは激しく下降線だったようで。
(目つきに注目ですよ)



ボクはたそがれてるから、むっちゃんは遊んでおいでよ

どよどよオーラ出しまくり。



ボク、ハクたんと一緒じゃなきゃ、ヤだもん

ハクたんの調子が悪いのが分かるのでしょうか、むっちゃんはハクたんにしっかり寄り添って離れません。



あっちにヘンな人がいるから、一緒にいようね

向こうで人の声がするな~
って思ったら、むっちゃんはもう、伏せの姿勢でフリーズ。

そのときいらしたおばさまが動物の扱いに心得がなく、ハクたんに失礼な態度をとったものですから、珍しくハクたん、嫌がって暴れまくり
普段ならガマンして付き合ってくれる子ですが、今日は限界を超えちゃったみたい。
その後は、それはもう不機嫌で。



むっちゃん、ボクもうヤんなっちゃったよ

何故かむっちゃんに甘えまくり。



気にしない、気にしない♪

むっちゃん、ハクたんにグイグイやられて吹っ飛びそうになりながらも、一生懸命、ハクたんをナメナメ。



ボクたち、最高のコンビになろうね

むっちゃんて、いいヤツですね。



うん、まあいっか

ハクたん、機嫌直してくれないかな~
って思ったのですが、どうもイマイチ。



一緒にいると元気が出るね

まあ、2人のこんなにラブリーな姿が見られて良かったのですが。



ね!

むっちゃんが、こんないい子になるなんて想像だにしていませんでした。



むっちゃんて、いいヤツだなぁ

ハクたんも最後はむっちゃんをナメナメ ^^

でも、ハクたんのお腹がゆるゆるで、柔らか ● が大量に・・・。
こりゃ、ダメだ、と撤収決定。



もう、最悪だよ

でも、帰ろうって言ったら、ハクたん、激しく駄々こね。
強引にキャリーにしまった・・・つもりが逃げられて。
あわててリードをつかんだら、すっぽ抜けて走ってっちゃった
やっぱり、ハクたん、痩せちゃったのね。。。

イヤイヤしながらもすぐに捕まってくれて、ホッとしましたが、ハクたんの機嫌は最悪。
目が怒っています。

散々でしたが、夏でも来られるのが分かったし、まあいっかということで。
それにしても、ハクたん、早く治ってほしいな~。



PageTop

元気ではありません

昨夜からハクたん、ピンチです。

元気じゃないからね

昨日はライオンズと団子の会をして、そのときは普通に見えたのですが。。。
やけにあちこちシッコで染まって、名前の頭に 「コ」 をつけたいような雰囲気ではありましたが、それが不調の前兆であったのでしょうか。

ちょっと遅い夕食タイム。
ペレットを配り始めると、ハクたんもいつものように立ち上がって身を乗り出して来て、
「早く、早く!」
って催促していたのですが、いざペレットをもらったら、少し食べただけでやめちゃったんです。

そういえば、 ● の色がいつもと違うのよね~。
いつもより色が薄くてパサパサした感じ。
牧草をたくさん食べていれば、これで普通なのかもしれないけど・・・。
量もちゃんと出てるしね。

牧草がたくさんあるのに、リンリンボールを食べていたのも不調のサイン。

昨夜は久々にプリンペランのお世話になりました。
今日も朝と夕方、就寝前にも飲ませます。
ハクたんは、お皿に入れれば、自分で舐めてくれるので助かります。

お腹は、やや張ってる感じもありますが、そんなにひどくはない。
牧草はこぼしている量が多いけど、まあまあ食べています。
● も見合った量が出ています。
でも、ペレットは食べてない。
う~ん。

病院に駆け込むほどの緊急性はなさそうなのですが。。。



これはうまうま

試しに 「純」 をお出ししてみました。
食欲をそそるように、リンリンちゃんの残骸に盛り付けてみました。
いつもの勢いはないけれど、バクバクです。



うまうまうま・・・

この後、オーツヘイもお出ししてみたのですが、上々の食い付き。

何か出すたんびに周囲が騒然となるので、他の子たちにもお配りするのですが、今日はハクたんのおかげで、みんなウハウハでした。

これから、乳酸菌も投入して様子見です。



PageTop